くろうど 2021-01-23 ツクラーさんに必要なのはコーディング技術ではなく、 テスト手法のような気がします。 基本は「変えた部分はチェックしろ」ですけど。 そう言えば、以前うちがブログに書いたモノがありますね。 今見ると、短いっ、内容があまり無いっ……って思いますが、 またそのうち文章化できるとイイですね。 ↓ https://blog.goo.ne.jp/kuroudo119/e/81808ec190c0a97ad4cbfec9c69448eb
ツクラーさんに必要なのはコーディング技術ではなく、 テスト手法のような気がします。 基本は「変えた部分はチェックしろ」ですけど。 そう言えば、以前うちがブログに書いたモノがありますね。 今見ると、短いっ、内容があまり無いっ……って思いますが、 またそのうち文章化できるとイイですね。 ↓ https://blog.goo.ne.jp/kuroudo119/e/81808ec190c0a97ad4cbfec9c69448eb
くろうど 2021-01-09 個人的には、やりたい事が実現できれば(かつ、バグが無ければ) JavaScriptの作法に則っていなくても別に構わないと思っているので、 munokuraさんの「方針」については賛同するところです。 かく言う私もRPGアツマールにJavaScriptの勉強するゲームを投稿しています。 普通のプログラミング学習の流れなので、 プラグイン制作は難しいかもしれませんが、 ソースコードが少し読めるようになるかな? ↓ 「俺の勉強【JavaScript】初歩」(RPGアツマール)
個人的には、やりたい事が実現できれば(かつ、バグが無ければ) JavaScriptの作法に則っていなくても別に構わないと思っているので、 munokuraさんの「方針」については賛同するところです。 かく言う私もRPGアツマールにJavaScriptの勉強するゲームを投稿しています。 普通のプログラミング学習の流れなので、 プラグイン制作は難しいかもしれませんが、 ソースコードが少し読めるようになるかな? ↓ 「俺の勉強【JavaScript】初歩」(RPGアツマール)
くろうど 2020-10-09 例えば、威力がファイア→ファイア2倍→ファイア4倍になるとして、消費MPも2倍→4倍にするか、だんだんコストパフォーマンスよくするパターンや、逆にコストを重くするパターンもあるよね。
くろうど 2020-07-26 やっぱりclassで書くとホイスティングが無いから再newが必要みたい? これって、コアとプラグインで複数回newされるのかな? コアのnewは無視されてプラグインのnewだけトカになるのかな? newの処理時間とガベージコレクションへの影響がどのくらいなのか知らんけど……。
やっぱりclassで書くとホイスティングが無いから再newが必要みたい? これって、コアとプラグインで複数回newされるのかな? コアのnewは無視されてプラグインのnewだけトカになるのかな? newの処理時間とガベージコレクションへの影響がどのくらいなのか知らんけど……。
くろうど 2019-12-12 思い出した。防御コマンドを使わせたくて、防御するとTPを多めにもらえるようにしてた頃がありました。たぶんバトルに時間がかかってた……はず?サクサクバトルにしたいから防御コマンドの用途を変えました。今は「かばう」。
思い出した。防御コマンドを使わせたくて、防御するとTPを多めにもらえるようにしてた頃がありました。たぶんバトルに時間がかかってた……はず?サクサクバトルにしたいから防御コマンドの用途を変えました。今は「かばう」。
くろうど 2019-08-05 小ネタ書きたくて検索したけど、見つからなくて、しゃーないから「フォロー中のスレッド」を探したら、「言うほどでもない小技」スレッドだった……。小ネタじゃなくて小技だった。なんかイイ探し方ないかな?
くろうど 2019-06-11 最近は、Android Studioも再び触ってます。それをQiitaに少し書いてます。 https://qiita.com/kuroudo119/items/0d83141ff7f786f128cf
くろうど 2019-01-09 そのうち、RPGツクールMVのAndroidアプリ化での動画リワード広告について調べようと思ってるけど、興味ある人はいるのかしら?逆に既に情報あるなら知りたい所ではあります。
すなわち敵の強さのほうを、調整するという手は存在します。