くろうど
リアクションスコア
572

タイムライン 新着アクティビティ 投稿 所持バッジ プロフィール

  • 今、2015年の技術系アドベントカレンダーを見て、読める読めるぞ!などと口走る程度には、いくらか成長している模様。
    ツクールのラジオ番組は、超A&G+っていうWebラジオ(映像ある番組もある)のようなので、エリア関係なく聴けますね。
    猫二郎
    猫二郎
    まぁあのラジオの番組を見る限りはゲーマーかアニメオタク向けのような気がする。放送大学風にツクラー向けの講義はないだろうか・・。
    シトラス
    シトラス
    そもそも、何をやるんだろ。
    ネタコーナーで、思いつくのは
    ふつおた
    おすすめフリゲ紹介
    ツクールあるある
    作りたいゲームを発表
    番組発のゲームを作る
    ツクラーの芸能人(いるのか?)をゲストに招く
    あたりでしょうか。
    くろうど
    くろうど
    画質は良くないけど映像が流せるから(他の番組はスタジオの映像な気がするけど)、ツクール画面を流して、「Trinityで必殺技ツクってみた」トカ、短い時間で見栄えがするのがイイかなとは思うんですけどね?どうなるんでしょうね。
    (機会は少ないけど)最近、なるべく画像で説明しようと思っているので、みんなも画像を貼り付けてみよう~。
    性懲りもなくGoogleドキュメントを書こうとしている。前回は「ツクールでスゴロク作ろう」だったけど、今回は「JavaScript入門」。でも、自分も勉強しながらだけど。
    くろうど
    くろうど
    JavaScriptは見た目はJavaっぽいのですが、別物です。Javaを動かすにはコンパイルという作業が必要なのですが、JavaScriptでは不要です。不要な代わりにブラウザがコンパイル相当の作業をしてくれてます。これのおかげでツクールMVのゲームが同じデータで、PCでもスマホでもブラウザが動かしてくれます。
    ネコタ
    ネコタ
    なるほどー。そうなんですね。コンパイル相当の作業をブラウザがしてくれるってことは、JAVAscriptの場合はブラウザに負荷がかかるってことでしょうか?
    くろうど
    くろうど
    JavaScriptの場合はブラウザに負荷がかかっている……はずなんですが、この辺の話をする人がいないので、だんだん不安になってる所です。CPU等が充分に高性能であれば誤差なのかもしれません。一般論としてJavaScriptのようなインタプリタ型はコンパイル型より重いとされているのですが。
    各属性に似たよう威力のスキルを用意した(TCGで言うサイクル)が、地味なので、なんか必殺技っぽいスキルを各キャラに用意しようと修正検討開始〜。
    刀の名前に悩んだ結果、ムラマサにしておいた。ムラサマブレード。尚、ウィザードリィは未プレイ。
    コンフィグ項目を見直し。難易度は数値からイージーモードって名前でON/OFFだけに。オートセーブはデフォルトをONに。あとこっそり用意してる言語モードのデフォルトを日本語にしておいた。特に難易度は細か過ぎて違いが分かりにくくテストもテキトーだったので簡略化。
    SwitchやPS4やXboxOneっていうのは、キーボードを接続できるのかしら?(オンラインゲームで使いそうだから出来そう?)トリニティの文字入力のしやすさが変わって来ると思う。
    特に見られていないようなので……「プラグイン制作・技術」の所に、ツクールの解説書のGoogleドキュメントへのリンクを投稿しておきました。まとまった形の文書が読みたい方はどうぞ。(ドラフト版ですけど)
    うちのゲームでは、今まで、よくあるファンタジーっぽい世界が舞台だったけど、これからは自分の作ったファンタジー世界を舞台にする……ために設定考え中。トランプの4つのスートを元にして、戦士、魔法、宝石、機械の4つの国が出来た。
    ネコタ
    ネコタ
    魔法と機械が入る世界観すき。今の流行りかな。
    シトラス
    シトラス
    自分がやろうとしてたのはハート・天使、スペード・悪魔、ダイヤ・機械(人間)、クラブ・獣人でそれぞれに対立構造と相関を持たせてましたね。で、実は投稿したオリキャラはその時のものだったりします。
    リンクス
    リンクス
    ネコタさん > 20年ほど前のFF6・7・8でSFファンタジーはもうやっているんやで。多分直球世代がオマージュしてるか知らない世代が斬新だと思っているかだと思う
    うちのゲームでは通常攻撃をランダム2体にしてるけど、どうもランダム拒否反応な人が居るっぽい。じゃあいっそ全体攻撃にすれば喜ばれるかな? 要はコマンド入力回数を減らせればイイので。
    くろうど
    くろうど
    ふむふむ。通常攻撃をランダムにすると通常攻撃連打をしないでスキルを使ってくれる(誘導できる)というのは新しい知見かも。素晴らしい。(じゃあ、通常攻撃を全体攻撃に変えなくてもいっか~)
    ネコタ
    ネコタ
    そう考えると、スキルは「対象を選べる」だけでも有利なポイントとして位置付けることが出来そうですね。
    リンクス
    リンクス
    ちょっと脱線しますが敵の能力設定としてウィザードリィとかの個体値制は面白いかもしれませんね。雑魚のみの仕様としても全体攻撃の強みが出来るかも知れません
    前から思ってるけど、フォーラムの入口がツクールwebのメニューバーにしか無いっぽいけど、画面をスクロールすると消えちゃうから気付かない人もいるのでは? っていうか、自分は気付かなかったので、リンクを増やして欲しいと思ってたけど、特に言ってなかったので、ここに記す。
    munokura
    munokura
    自分も返信しようとすると画面に見えなかったので、あまり良くない作りだとは思っていました。
    ログインページを別途用意して、そこから戻って来る仕組みの方が使いやすいと思います。
    そう言えば、キャラクター生成の素材(和とか)って、既存に追加なのか、置換なのか知らないんだけど、置換されると困るなぁって思って買ってなかったりする。
    私VXの初心者講座が好きなんですよ。項目少なくて。あと、1画面マップに衝撃を受ける。
    • Like
    Reactions: リンクス
    リンクス
    リンクス
    Ace以降の初心者講座だと短編を作れと公式でもおっしゃられているのでそういう意味では一番正しいですね
    昔は色んな機能を使おうとしてたけど、最近は表現したいモノ以外をオミットしてる。
    猫二郎
    猫二郎
    確かにある。最初、始めた頃は色々やろうとして、結局、挫折してから、使わない・必要ない要素は削除して、自分が一番やりたい事のみに絞り込んでやった方が完成させやすい。
    Androidアプリ化するとOS側の文字サイズの影響があるので、文字サイズ大でもメッセージ幅が調整される機能が欲しかったけど、YEPメッセージコアの文章折返しで対処する事にした。行が増えるけど、文字が見切れない事が要件なので満たしてる。要件を満たす事が重要。
  • ロード中…
  • ロード中…
  • ロード中…
  • ロード中…
トップ