しんぞ 2017-06-16 画像ファイルに直リンク貼られると「単独での再配布」にあたっちゃうのかな、と心配でしたが、取り越し苦労かもしれないですね。でもまぁ、音声と違って環境依存で再生できなくなる仕様ではなさそうなので、念のため暗号化しておきます。
画像ファイルに直リンク貼られると「単独での再配布」にあたっちゃうのかな、と心配でしたが、取り越し苦労かもしれないですね。でもまぁ、音声と違って環境依存で再生できなくなる仕様ではなさそうなので、念のため暗号化しておきます。
しんぞ 2017-06-11 古典的な「倒れる演出」、倒れグラフィックじゃなくてノーマルのグラフィックを横に回転するやつ、あれが最初から搭載されている機能でできることに、MV買って1年半気づかなかった…
しんぞ 2017-06-09 結局自前のレンサバにgitがインストールされてたので、そこでgit走らせてコミットしたファイル群を公開ディレクトリにhooks使って自動的に反映させるようにしました。Bitbucketより軽い気が。おおー、プロっぽくね?
結局自前のレンサバにgitがインストールされてたので、そこでgit走らせてコミットしたファイル群を公開ディレクトリにhooks使って自動的に反映させるようにしました。Bitbucketより軽い気が。おおー、プロっぽくね?
しんぞ 2017-06-07 Gitの「LFS」を試している最中。音声や画像などの大容量ファイルを管理するに適したオプションとのこと。ちなみにWeb上のアップロードがグレーな素材も使っているのでgitHubではなくBitBucketで自分にだけ公開してます 完成したら素材フォルダにアクセス制限かけるかな
Gitの「LFS」を試している最中。音声や画像などの大容量ファイルを管理するに適したオプションとのこと。ちなみにWeb上のアップロードがグレーな素材も使っているのでgitHubではなくBitBucketで自分にだけ公開してます 完成したら素材フォルダにアクセス制限かけるかな
しんぞ 2017-06-03 あえて500pixel四方くらいの狭い画面で作ってみたら、スマホで目が疲れない。キャラクターのドット絵も大きく見えるし、ありかも。画像加工してドット絵の表情違いを用意する方が、顔グラの表情差分をいちいち描くよりはちょい楽だし。
あえて500pixel四方くらいの狭い画面で作ってみたら、スマホで目が疲れない。キャラクターのドット絵も大きく見えるし、ありかも。画像加工してドット絵の表情違いを用意する方が、顔グラの表情差分をいちいち描くよりはちょい楽だし。