べるなに
リアクションスコア
2,682

タイムライン 新着アクティビティ 投稿 所持バッジ プロフィール

  • 鬼ごっこってどうやって作ろうかな
    開拓者
    開拓者
    プレイヤーを鬼にしてみる手も・・・('∀`)
    べるなに
    べるなに
    あぁ……それもありだけどタイムとかどこまで逃げられたらアウトってルールは難しいからちょっと誰かに助けて貰わないとなぁ……チラッチラッ
    猫二郎
    猫二郎
    考えられる方法は三つ。
    1、視界判定型のプラグインを用いて、接触した時にゲームオーバー。
    →視界で判定して、近づくのはシンボルエンカウントで用いられる方法の一つ。
    2、自律移動が近づくにして、近づくシンボルが数を増やして、避けまくるタイプ。
    →アツマール でもそのタイプのゲームはある。
    3、自律移動が近づくにして、プレイヤーに接触した瞬間、プレイヤーのライフを削る。
    →アクション系では最低限の設定。
    選択肢で少しずつ料理を作っていくゲームを作ってはいるが難関だ……少しずつ記憶して作るからもう脳みそがパンパンなんじゃぁ~^
    べるなに
    べるなに
    いやもう冗談抜きで笑ってられない
    これ作った後にもアクション系作らなきゃいけないし後輩の面倒も見なきゃだからホントきつい
    しかもラノベも並行して書いてるし今年は勝負の季節だからなんでツクールやってんのか自分でも理解出来ねえ
    ぶー太
    このフォーラムで聞いた言葉だけど、ツクってもいいからツクらなきゃになると一気に不自由になるそうです。
    と言っても作ろうと思うと次第にやらなきゃ!って思っちゃうのはよくわかりますが。

    これを言うべきか少し迷ったのですが、本当にやるべき事なのか、やりたい事なのか考えるのもいいと思います。もちろん妥協しない人も尊敬しますけど。
    開拓者
    開拓者
    大事なのは諦める事 諦めずいる事~
    「諦める」の中には「明らかにする」という意味もあるとかなんとか。
    料理系のゲームを作っているが……アーババのイージジソースがけって自分でも凄い恐ろしい料理だと思うヌイキヤとかコネキヤも十分だけど
    料理系のゲーム……食通に料理を出すと言っても、どんなふうにすればいいか……
    • Like
    Reactions: カワセミ
    開拓者
    開拓者
    ミーアのグルメ冒険記というゲームが印象に残ってますね・・・
    もしくは開き直ってメタルマックス2とかのゲテモノ食いを突き詰めてみるのも。
    私が私を見つめてるのを見ちゃいました、と言うゲームを考えたけど公式素材が四か月後と知って絶望して他のゲームを待つこととなった俺……
    オリキャラコンテストパックはいつ出てくるんだ、と言う待ち遠しさと早く出てくれないとゲームが作れないと言うことに震えながら待っているワッイ
    猫二郎
    猫二郎
    各入賞者は先行して自分のオリキャラの素材自体が来ますけど、自分の時は去年の四月二十日頃に投票が終わって、五月十五日に通知が来てから、八月二日ぐらいに自分宛の素材が配布されているので、気長に待った方がマシだと思いますよ。
    べるなに
    べるなに
    四か月かぁ……じゃあ、諦めようか(私が私を見つめてるのを見ちゃいました延期確定)
    猫二郎
    猫二郎
    去年の前例でも早い可能性と遅くなる可能性もあるから、今年も4ヶ月はわからない。
    ただ、立ち絵のジェネレータは幾つも存在する。フリーとなるとかなり狭くなるが英雄キャラクタージェネレータはかなり精巧。ただ、対応するサービス内なら改変可能だが、ツクールなどで利用する場合は一切の改変は認められていないので、立ち絵のみになる。
    記念でアイコンチェンジ。え?ツクールフォーラム運営局の方と紛らわしいって?公式素材化したらその顔グラにするから今だけはちょっと勘弁してください
    やった嬉しいもう悔いはない
    そういやオリキャライベントの結果発表はいつなのだろう
    オリキャライベント始まってちょっと経ったけど……どれだけ票はいるかわからないけどなんか怖くなってきたなぁ
    • Like
    Reactions: カワセミ
    猫二郎
    猫二郎
    投票以前にこのフォーラムへの登録を完了させないと、素材の確認もできないから、まずはこのフォーラムの登録者を増やさないと票すら集まらないのが現状・・・。
    ああ………ツクールフォーラムのイベント詰んだかもなぁ………
    べるなに
    べるなに
    まぁアレ使わなきゃセーフか………
    バレへんか
    radio05
    radio05
    あとSVアクターの目、デフォルトにはない素材だとわかる人にはわかるから 心配なら別の素材を使用したと書いといたら?  あとね、>④顔画像、立ち絵※任意、枚数制限:各種類1枚のみ と書かれていたんだけどね 紙ではないデータによる提出になるとこの場合、表情の種類が1つという意味だから
    べるなに
    べるなに
    マジかっ………どうしよ
    投票まであと少し……根回しでもしとこうかな(不正丸出し)
    咄嗟にコップとか投げて敵を倒すシュチュエーションが好き
    とんび@鳶嶋工房
    とんび@鳶嶋工房
    ロボ・コップとかね!
    猫二郎
    猫二郎
    ならば、「コンフィデンショル/共助」を見るべき!
    トイレットペーパーを水の入った紙コップに突っ込んで即席の鈍器として殴り飛ばしているシーンがあるから・・・。
    べるなに
    べるなに
    普段剣とかで戦ってる主人公が、日常生活の中でお茶とか水飲んでてその瞬間に投げたりするのが面白いんですわ……
    こう、
    主人公「あぁ、水が美味し―
    そこかぁっ!」ブンッ
    曲者「アギャァッ!」ガシャーン

    みたいなのが、ね……
    誤変換って言うのはねぇ……あと打って貴方と出るように、Aで出てくるARシステムも出てくるんだよ……
    人のオリキャラと自分のオリキャラが最早ただの色違いフォルムじゃねえか!ってくらいになってるからヤバい
    べるなに
    べるなに
    そっくりってかもうほぼ同じっすわ
    夢幻台
    夢幻台
    キャラクター生成機能を使用する以上はある程度仕方ない事だと思っています。また今回は「設定まで含めて募集」という事になっているので、似ている場合は設定で勝負というのもアリだと思います(それで票が入る可能性もありますし)。

    ただ入賞時に「素材」となることを考えると、素材として使われる際にはある程度の設定変更は許容できるキャラを提供する必要もありそうです。良識の範囲内ならどう使っても良い、という意味でリニティを送り出したのもそのためです(スピカやプレストを出す手もありましたが、こちらはあまり設定をいじってほしくないキャラだったので)
    猫二郎
    猫二郎
    似た様な素材を入れたキャラクター生成機能の素材を利用する以上、多少似るのは仕方ないと思います。
    夢幻台様の仰るように設定を含めた募集ですので、設定を含めての判断材料になることもあると思います。
    しかし、オリキャラを紹介し合う事で新たな見聞を開けるメリットがあると思います。
    実際、設定や見た目、このアイデアは無かったというのもありますし、海外フォーラムのオリキャラで入賞した透明人間やSVキャラ自体にアニメを入れたり、巨大ロボの見た目、人状態の歩行グラから竜の歩行グラに変わるなどという様々な技法を見るのは楽しいと思います。
  • ロード中…
  • ロード中…
  • ロード中…
  • ロード中…
トップ