リアクションスコア
917

タイムライン 新着アクティビティ 投稿 所持バッジ プロフィール

  • カエルクエストが終わり、体調が少しずつ復活し、新作の作成を再会といきたいが、OPの作成が進まぬぅ。
    エルトン
    主人公のいる村が魔族に襲われて村が壊滅してヒロインと主人公が特定の場所まで生き延び、主人公が死ぬという全体的な流れは確定しているというのに、細かい所が満足いかずに既にリテイクが3回ほど。OPって難しい。
    エルトン
    1回目はさらっと文章スクロールにしたが、流石に全貌がわかりづらすぎて却下。2回目は主人公とヒロインが村で会話中に魔族が襲ってきて村人が止めている間に逃走という感じだが、主人公が村人を置いてすぐに逃げてしまっている感が強くて却下。3回目は森に採取にいって戻ってきたら村壊滅だが、村が襲われて感が薄くて却下・・・
    そして今は、家内で主人公とヒロインが会話中に物音で気づいて出てきたら村が魔族に襲われていて村人もばったばった死んでる感じにしようとしているが、これもちょっと唐突すぎかなぁ。
    自分はキャラクターを死なすのは好きじゃないと言ったところ「お前はメインはそうだが、モブを殺しすぎだろ」と言われた。今作成してるDeadEndAfterは・・・HAHAHA!
    エルトン
    というか、主人公も動いてるけど死んでるじゃないか!
    リンクス
    リンクス
    俺も同じでした。贔屓度合い=生存率や扱いの良さになってる
    べるなに
    べるなに
    俺は逆に大体主人公が残虐な死に方してますね……ラスボスと相打ちになるか仲間に託す形かなんかで
    と言ってもその作品を公開したりはしてないんで、知る人なんて誰もいないですしお寿司
    ツクシティでmp30のほうの鋼方陣を無限に使う方法を見つけてしまった
    こまどり乳酸菌
    こまどり乳酸菌
    何となく予想はつきますが教えてください。
    どうやって無限に使うんですか?
    エルトン
    ダハーカにエターナルドレッドとランドルフの盾を持たせます。別に同時にこの2つを装備できれば誰でもいいけど、私が知る限りこれができるのはダハーカのみ。後は鋼方陣連射しつつ他の誰か一人でユグドラシルエキスあたりでMPを回復させます。メープルを2人がかりで投入してもいいですが、薬師の腕輪を装備させたエムーブでユグドラを投入するのが一番おすすめ。
    よく考えたら無限は言い過ぎた、ナニガシを使ってもせいぜい250ターンが限度。
    こまどり乳酸菌
    こまどり乳酸菌
    ダハーカって何でも装備できるんでしたっけ?
    私が提出したデータが修正されてなければの話ですが、
    「魔道書『賢者の石』」や「極光のマント」などを装備すれば、もしかすると永久機関にできるかもしれません。
    前者はMP最大値が減る代わりMPが自動回復し、後者は最大MPを上げる装備です。
    プロットが確定していても文才がない罠。オープニングの説明文を作っては消し作っては消しの繰り返しに・・・
    エルトン
    これはやはりとりあえず1章ができたらシナリオと台詞の意見を募集しよう。
    システムの都合上でアクター一人あたり100個ほどスキルを設定したいのだが、流石に100個もスキルを設定するのは大変だぁ。そのアクターが2人しかいないのは救い。
    開拓者
    開拓者
    凄いシステムだなー…… どんなゲームになるんだろう。
    昔、スクリプトを使わずにキャラクタージェネレーターを作った事があり
    単純作業の繰り返しはちょっとした工夫で劇的に変わる事を学びました。

    たとえばキーボードを離さずに操作できるコピペ方法を知るとか
    大量に使うところをコモンイベントにまとめるとか
    コモンにまとめないほうが良い所を知るとか
    条件分岐と変数とスイッチで作業工程を減らすとか
    大変だったけどやりがいがあって良い勉強になりました。

    単純作業をひたすらやる完成もある、膨大すぎての挫折もある。
    効率化してこその完成もある、考えすぎての挫折もある。
    シンプルなやり方でちょっとだけ工夫して根気強くやってみてください。
    リンクス
    リンクス
    どんな事をしてるのかちょっと内部処理が気になった。まあツクールは「専用」とか対象者によって性能変化とかが作りにくいからなぁ。基幹がツクール2000から変わってないし、設定がし易い様にパッケージ化(画一的に)されてるから決められた枠組みから外れる事が難しい
    猫二郎
    猫二郎
    別に武器や防具でスキルで覚えるのは、ツクールに備わっている機能の一つだから、自分もそれを応用しているに過ぎない。
    バトル時の見た目も備わっている基本機能の一つである画像変更を利用しているだけ。
    流石に一人当たり100種類も覚える様にしてませんが、各キャラ毎に装備できる武器は2種類で、防具はある程度共通にしています。しかし、同じ装備を装備しても違うスキルが発生する様にしてある。
    結構前からだが、いいねをあまりつけなくなってる自分。ツクシティでのいいね乱舞でこれ本当にいのかなぁってなったのがきっかけ。
    • Like
    Reactions: ワタベ
    エルトン
    逆にいえば、最近いいねをつけた投稿には強く賛成しているか感謝しているということ
    開拓者
    開拓者
    9割にいいね、1割にいいね無し=1割の否定ですもんね。
    いいねをつけられるのに慣れると
    いいねが無いと心配になって自然体じゃなくなる人もいますから
    いいねに制限をかけるのも良いと思いますよ。
    リンクス
    リンクス
    ツクシティではありませんがいいね魔人してて申し訳ない
    今までやろうとしてできなかった事に、武器に+1とか+2とかつけて強化するシステムがあった。正確にはデータベースに+1~〇個だけデータを登録するとか、その武器自体がゲーム中一つだけ存在する場合とかいう制約下ならできた。
    月旅記を放置して別の作品を作り始める自分。今回はストーリー重視の予定で、意見などを貰おうと思っているが、全部公開してしまうか、あるいは限定的に公開するか・・・
    • Like
    Reactions: ナマグサ
    エルトン
    ちなみに短編なのでストーリーは全部のっけてもそこまでの量にはならない、はず。プレイ時間は1~2時間ぐらいじゃないかなぁ。
    ケモフレ2の惨状とその考察をみて、前にちょっとだけ話題にあがった、小池一夫さんのストーリーを作る時は『設計図』から作ろうとすると難しいというのを思い出した。(だから『キャラクター』から作り始めようという内容)
    べるなに
    べるなに
    俺も設定練るのが好きなのでキャラの設定などから練りに練りまくってますね。
    まぁ……だからと言ってお話が作れるわけじゃないですけども
    エルトン
    べるなにさんがそうかはわかりませんが、キャラ設定をしても話が動かないのは、味方サイドだけ設定して終わりにしているのではないでしょうか。ストーリーは悪役がいないと話が進みませんから。味方サイドのキャラクターだけ設定しても、みんな仲良く暮らして終わるだけになります。

    ちなみに悪役だからといって必ずしも悪党にする必要はないと思います。根は悪くない悪役とか好き。
    べるなに
    べるなに
    悪役も作りこんでこのザマなんですよ……
    ラスボス~序盤ボスまで作ってるのに……
    通常攻撃のダメージ計算式を(攻撃-防御)とする。この時、スキルダメージを((攻撃×スキル倍率)-防御)とするのと、((攻撃-防御)×スキル倍率)とするの、どちらがインフレになりやすいでしょうか?
    エルトン
    理由としてはバランス的にどうしても後者の方がダメージの振れ幅が大きくなるため。極端な例になるが、攻撃力101、敵の防御100の時、前者式の場合スキル倍率1.5倍で与えるダメージが49となる。後者で前者式と同じダメージを与えるスキルを作る場合、スキル倍率は49倍にする必要がある。
    エルトン
    さらにこの時、攻撃バフなどにより攻撃力が1.5倍になったとする。この時前者式の場合、ダメージは49から127に増える。だが後者式の場合、なんと2401のダメージになる。
    また、敵の防御が0になった場合、前者式は151になるが、後者式は4949となる。

    これはあくまでも極端な例だが、式の特性上、どうしても後者式はスキル倍率を大きくしないと、スキルの価値がでにくく、結果として攻撃力増加によるダメージのブレ幅が大きくなる。

    前者式は与えられるダメージが少ない時には、倍率1.5倍でも実際のダメージは49倍になったりする。しかし与えられるダメージの上限は小さい。後者式はスキルによるダメージの倍率は一定だが、ステータスの変動でダメージ上限が大きく増加する。
    結果としてインフレしやすいのは後者というわけだ。
    ニビ石
    ニビ石
    なるほどそういう考え方もあるのか…
    私は同じ倍率なら前者の方が威力高くなるので前者だと思ってたんですけど
    確かに強力な技を作ろうと思うと後者のほうが倍率を高くする必要がありますもんね
    とても参考になりました!
    そういえばツクシティの1キャラあたりのスキルってどれぐらいが適正なのだろう。スキル数5個とかだとさすがにすくなく思えてきた。
    エルトン
    ん~・・・クレンのパワーアップを防ぎつつ統合できるスキルは・・・1つだけかなぁ。下位スキルは簡単に統合できそうで、MPの都合と習得レベルの存在から統合すると強化になってしまうパターンも多い。1つ、自分でこれはいらないな、ってスキルがあるから2つ消して・・・それでも18個か
    エルトン
    意外とスキルを統合できそうなのがルース。どうするかというと、相手の敏捷と自分の敏捷が近いほど、攻撃力UPの攻撃スキルと、遅いほど攻撃UPのスキルと速いほど攻撃UPのスキルを統合する。
    こうすると利便性があがりつつ、スキルの個数を減らせる。
    それでいて最大攻撃力は据え置きとなる。

    欠点としては説明文が完璧なまでに意味不明になる事。
    開拓者
    開拓者
    ①:1ターンの間ダメージ90%カット
    ②:1ターンの間ダメージ50%カット・魔法反射
    ③:3ターン命中と回避+30%
    ④:毎ターンHP10%回復、MP5%回復、発動時HP20%回復
    これくらいが丁度いいかなと思います。
    ちなみに能力強化がいっぱいあっても攻撃手段が通常攻撃だけなら
    1*4で4なんですよね、そこに攻撃スキル・回復スキルがいくつかあると
    2*4で8、3*4で12と一気に増えていきますよー
    補助3・打撃3・回復3 で掛け算すると膨大ですね。

    1ターン攻撃力2倍 1ターン精神力2倍 1ターンダメージ90%カット と
    単体打撃 単体大打撃 HP吸収 と
    単体回復 全体小回復、蘇生+回復 が合わさったら
    シンプルな物でもチートじみた性能になったりしますね。
    HP吸収と回復の差別化は暗闇と沈黙、攻撃力と精神力でできるので。
    そういえばツクシティのシレンノドウクツの意見が全然こないな。「クリアできません」とかだけでもいいのだが
    べるなに
    べるなに
    クレンとウカちゃんのスキルを利用してゾンビアタックしまくって勝てました………フィフとかレオンも活躍できて嬉しい………嬉しい………
    エルトン
    シレンノドウクツは色んなキャラが活躍出来るように作ったつもりです。特にレオンは今まで使いどころがなかったので、でも今思うと不遇だった分もっと活躍させてもよかったかなとも思います
    べるなに
    べるなに
    イグニミーティア受けるときにイヴァンの剣+仁王立ちで四発受け切った肉壁になったので充分だと思ってます。

    まぁ、一発で肉塊になっちゃいましたけど
    そういえばツクシティのダンジョンやイベント、私は何か不満があればガンガン言ってもらいたい派なんだが、皆はどうなんだろうな。あまり言いすぎて心を折ってはいけないし。
    夢幻台
    夢幻台
    難しいところですが「迷ったら言わない」を心がけています。言われる側に関しては「意見は言ってもいいけれど、変えるかどうかは自分で決めたい」という事をご理解いただける方に限りたいというのはあります。中にはこれを知ってか知らずか「指摘したのに改良してない!怠慢だ!」と憤慨する方も少なからずいるので…。
    いずれにしても「大きい声出した方が勝ち」にはしたくないですね。
    べるなに
    べるなに
    指摘することは悪ではないと思います。自分勝手や悪質な指摘と言うのが問題なのかと思うので。
    夢幻台
    夢幻台
    「何か不満があればガンガン言ってもらいたい」
    「困る意見というのがある」この2つを並べられると
    言うに言えない…というのがあるのも事実かもしれません。
    プレイヤーサイドからすれば正直「どれが困る意見なのかはよく分からない」ので。
    「ガンガン言ってくれって言ってるのに、言ったら文句言われた」だとユーザーも何だよ~と思ってしまいやすいです。
    ジャリュウフロントは敵を出さない特殊なダンジョンにしようかと考案中。昔(今もか?)によくあった意味深なダンジョン的な。もう一つ、フェアリーガーテンというダンジョンを考えたが、またすごいヘンテコなダンジョンとなってしまった。
    ツクシティ、結構キャラクター属性的に不足しているものが多い事に気づいた。
    • Like
    Reactions: べるなに
    エルトン
    例えば天使、ハゲ、そしてジジイ。まぁ戦闘メンバー以外も含めるなら一人でその三つを兼ね備える奴がいるが。
    エルトン
    他にはバカ(知能が低いな意味で)、学者&科学者、眼鏡、神官(ゲーム的な意味ではなく)、BBA。この辺りはほしい所。いやBBAはいたわ。
    べるなに
    べるなに
    パッケージキャラとかデフォルトキャラでほぼ賄えませんか………?
    それ。
  • ロード中…
  • ロード中…
  • ロード中…
  • ロード中…
トップ