初めまして! 数多くのプラグインを使わせていただいております!(正確には、私自身はツクラーではなく、制作に協力させて頂いてる作品で使用されています) その中で、『イベント動的生成プラグイン(1.10.3)』において不具合らしきものに遭遇しましたのでご報告致します。 テンプレートイベントの動的生成をしようとした場合に「isPrefab is not function (at Game_Map.spawnEvent)」が起こってしまう場合があります。 該当箇所の最近のバージョンで追加された部分をif(!isTemplate){}で囲う事で回避はできたようなのですが…。
すみません、新バージョンを使用させて頂いた所、生成が全くなされないという異常が起こったのですが、 if (!$gameSwitches.value(param.CertainSpawnSwitch) || tryCount > 0) { という部分、||ではなく&&ではないでしょうか……?
すみません、確認したところご指摘の通り条件式が間違っていましたので修正しました。 https://raw.githubusercontent.com/triacontane/RPGMakerMV/master/EventReSpawn.js
お忙しい所 失礼します。 お世話になっております。 EventReSpawn.jsを使用させて頂いており、そちらに関しての質問というよりは お願いとなります。 こちらのプラグインでイベントを生成する際に ERS_生成 1 5 10 等の数値を入力すると思うのですが、この時に ERS_生成 1 v[5] v[10] のようにイベント生成位置の座標を変数の値で指定 出来るようにして頂ける事は可能でしょうか? 突然の お願いコメント、大変申し訳ありません。 対応はトリアコンタンさんの時間がある時で大丈夫です。 宜しくお願い致します。
ヘルプに書いてあったかはわからないけど、指定できるようになっていると思いますよ。 ERS_生成 1 \v[5] \v[10] という感じにプラグインコマンドで入力すると動くと思います。 (↓実際に運用してるとこです。TemplateEventとのコンビネーションなので、少し違うコマンドを使ってはいますが) https://gyazo.com/2078891aea70dabc3e6f70f616529095
お世話になっております。SceneGlossaryを使わせていただいており、それに関して質問です。「GLOSSARY_CALL 種別、用語集画面の呼び出し [種別]」で種別ごとの用語集画面を呼び出せるのと同様に、個別の用語集画面を直接呼び出すことは可能でしょうか?たとえば、種別2の10番目の用語集画面を…といったかたちです。よろしくお願いします。
SceneGlossary Version 2.14.0を使わせていただいたところ、複数あるカテゴリのうち一番上にくるカテゴリ内のリストが呼び出せず、空欄の用語集画面が出ます。2番目以降のカテゴリ内のリストは説明文通りに呼び出せています。新しいプロジェクトで確認しても同様のことが再現できたので報告します。
こんばんは。はじめて投稿します。 魅力的で扱いやすいプラグインをいくつか使わせて頂いています。m(_ _)m その中から「directlyattackeffect」というプラグインについて聞きたいです。 主人公アクターが攻撃をする時に、アクター画像を反転させて「折り返し攻撃?と回転攻撃?」を再現したいです。 プラグインのコマンドを組み合わせることで、こいう動作は可能でしょうか? 動きのイメージ 折り返し攻撃:「←攻撃」⇒「→攻撃(アクター画像反転)」 回転攻撃:アクターの画像がくるくる回る。
お世話になります。トリアコンタンさんの「イベント動的生成プラグイン」におけるランダム生成で画面外を指定した際、「コミュニティベーシックプラグイン」でワイド指定した場合、アスペクト比が考慮されず画面内でもスポーンするようです。どちらのプラグインのバグかはわかりかねますが、ちなみに解像度、ウィンドウサイズ共に1280x720を指定した際発生しました。ツクールバージョンは1.6.2です。
度々恐れ入ります 前回とは別件なんですが、トリアコンタンさんの「動的文字列ピクチャ生成プラグイン」をスクリプトから呼び出す方法を教授いただけないでしょうか?スクリプトで宣言した独自変数を使用出来るとより柔軟な活用が出来ると思いまして
お世話になっております。 特定のブラウザで発生するわけではなく、以下のツイートが指摘している(ツクールWebおよびフォーラムの背景画像になっている)マップの組み方に関する点になります。 https://twitter.com/bbCatsw/status/867049567681880066
・お知らせ ブログのコメント欄を閉鎖し、プラグインのサポートを公式フォーラムもしくはツクマテに移行しました。 詳細は以下をご覧ください。 https://triacontane.blogspot.jp/2017/05/blog-post.html