ネコタ
リアクションスコア
1,992

タイムライン 新着アクティビティ 投稿 所持バッジ プロフィール

  • そういえば、シーズンパスの子供用パーツがない気がする。再ダウンロードってどうやるんだろう?
    ネコタ
    ネコタ
    あ、シーズンパス買ったのはスチーム版だけだった。どおりで無いわけだ・・・。同じ家庭のPCだから、使いまわしていいのかな?ダメかな?
    Tyler Warrenの素材使ってみたいとは思うんだけど、今はお金もアイディアもない・・・(疲れてるんだろうなぁ)
    猫二郎
    猫二郎
    保有している素材内で面白いゲームを考えるのも、経験に繋がると思いますよ。
    妻が小説を書きたいと言い出したので、とりあえず、神々と戦う異世界転生した無能力者というよく分からない設定を投げつけてみた。
    ネコタ
    ネコタ
    皆さん、ご意見ありがとうございます。

    とりあえず、ざっとストーリー概要とその中で浮かんできた設定素案が出来ました(パチパチ)。

    大雑把に言うと、主人公は神様界の忌み者の末裔で、神様界の過激派組織に見つからないように異世界転生したんだけど、何だかんだやってるうちに結局見つかってケンカ売ってきた過激派組織をぶっ潰したものの、やっぱり存在自体がタブーなんでちょっと和平条約結ぼうか(お前が滅びる方向で)、という話になりました(何だこれ)。

    ご協力、ありがとうございました。
    そのうち、この小説を書いてみます(妻が)。

    無能力設定は、まあ、それなりの都合をつけた設定上の縛りで無能力扱いになります。なので、しばらくは物理で解決する方向で考えています(脳筋思考)。
    ネコタ
    ネコタ
    現段階の素案だと、たぶん序盤の展開は、魔術学園物でトイレの花子さんを幽霊縛りアップリケで撲殺するようなお話になると思います(意味不明な上に要素多い)。

    乞うご期待!(これで通るかは不明)
    ネコタ
    ネコタ
    補足。幽霊縛りアップリケについて。(20年くらい前のアニメだし、知らない人も多そう)

    ほわほわ花子さんという、悪い幽霊を退治する幽霊がいて、その子が使うアイテムが幽霊縛りアップリケ。「幽霊縛りアップリケ。幽霊を、闇の世界へ連れ戻しなさい!」という決め台詞と共に放つ必殺技です。

    ほわほわ花子さんは、トイレの花子さんではないので、花子さんvs花子さんという話があったはず。

    子供の時、早起きしてよく見てたアニメです。
    音楽素材「Darkness Kingdom」ひと耳ぼれ(?)して購入。聞いてて飽きない。こういう曲好き。
    そういえば、ダーケストダンジョンのコラボがアツマールに投稿公開した初作品だけど。あれから1週間たってたぬ。
    猫二郎
    猫二郎
    カモ君の実況もあったし、プレイ数もまだ伸びるさ・・。アツマールの動作確認動画は来たかどうかはわからないが、来ると嬉しいと思いますよ。
    ネコタ
    ネコタ
    >>猫二郎さん
    動作確認動画来ました。丁寧にコメントで褒められて悶絶しかけました。すごいね。
    猫二郎
    猫二郎
    後からの更新に対応していませんが、出すと必ず送られて、何らかの評価が出てくるから、次も出したいというきっかけが出てくるでしょう?他だと、ふりーむは埋もれるし、夢現だと評価グラフすらないと落胆しやすいけど、アツマールだと最低限のケアがある。
    ちょっとした昔話。数年前には、新規ユーザーは課金しなければ生き残れない無料オンラインサービスがいくつかあった。
    ネコタ
    ネコタ
    >>シトラスさん
    協力系のゲームは、弱いと邪険に扱われたりしますよね。同じレベルの人たちが都合よく集まれる仕組みが欲しいもんです。

    >>開拓者さん
    トラビアンでは無かった気がします。聞いたことない。ドラゴンなんとか、みたいなのだったかなぁ・・・(すっごいうろ覚え)

    >>ゼゼゼさん
    今のゲームはサポートが割と手厚いし、比較的安全(?)に遊べる印象。大手がやってるところも多くなったし。昔は色々ゆるかったせいで、過激なこともありましたね・・・。
    リンクス
    リンクス
    最近ではFF14の「部外者事件」のように、協力系でも「キャラ性能が最先端で無ければ人権は無い」みたいなのがあります。> (訴えられている事で有名な)白猫はまずい。スマホなので14より世紀末だと思います
    リンクス
    リンクス
    後実質月額課金(F2Pだけど月額で払うとサービスが付く)はぶっちゃけ温情レベル。C社はえらい! 怪物狩猟も竜教義もMOなので馴染めるかは別問題ですけど
    アツマール、戦闘中に画面更新されなくなるバグがあるっぽい。音は出るらしいから、コマンドは出来るんだろうけど。
    ネコタ
    ネコタ
    ワタベさんのゲームやってて、メニューが更新されなくなるバグ?(音はなる。メニュー項目を決定→キャンセルすると元に戻った)もあったから、ウインドウ関連の不具合なんだと思う。
    シトラス
    シトラス
    最近言われている、Chromeの最新バージョンとの競合かもしれません。
    そういう意味でも、ダウンロード版を作っておく意味はあるのかも?
    ひと段落したので、久しぶりにALQMEST見直してみたけど・・・なんか、おもんない。大筋は変えないけれど、細かいイベントは一新させようかな・・・
    ネコタ
    ネコタ
    ストーリーを楽しむというより、世界観を楽しむゲームっぽい。みんなわちゃわちゃ自由にやってる(笑)
    ネコタ
    ネコタ
    でも、きっとこういうのはウケないんだよね。なんか、脇道にそれてばっかりで。メインのストーリーとのメリハリがないと、結局何がしたいか分からないんだよね・・・。
    開拓者
    開拓者
    意図的にメリハリをつけたらキャラの行動が結論ありきになってしまい
    逆に魅力的じゃなくなる可能性もあります。

    作者が飽きたシナリオも初見プレイだと新鮮なので
    作者に合わせてゲームを変えると失われる物もあるんですよね。

    キャラの生き生きとした姿を見るのが楽しいって人からすれば
    世界観を楽しむゲームでもいいんじゃないかなと思いました。

    全員に好かれる物は無いけど全員に嫌われる物も無いので
    悲観的になりすぎないでくださいね。
    デフォルト計算式で、バランスを考えて武器防具の数値をシミュレートしたら、装備品の最大値が40に……なんか、地味。
    開拓者
    開拓者
    ああ、ランク分けで頂点と底辺のダメージが通るように、ですか。
    なら、強化・弱体化を%から固定値にするだけでも結構違いますよ。

    %強化でEランクがAランクに大ダメージを与えれるようにすると
    Aランクの攻撃力がとんでもない事になって
    Aランクの%強化が前提の防御力が生まれて格差がもっと開きますが
    E~Cランクが%強化で増えるくらいの数値を固定値で上げると
    Aランクがそれを使ってもそこまで脅威にはなりません。
    (低レベルの時に強くて高レベルの時に弱いという特徴もありますが)

    固定値強化はデフォのままじゃできないので
    誰かにスクリプトを作ってもらうしかないのが難点ですが
    %と固定値の使い分けはバランスを考える時ものすごく便利ですよ。
    開拓者
    開拓者
    %強化の上昇量をほどほどにすると
    レベルが低い時に効果が弱くてレベルが高いほど強くなる事や
    Eランクに効果が無くてAランクの能力が上がりやすい事が個性になって
    ほどほどでも良いというか、ほどほどだからこそ良いバランスになりますね。

    Eランクにも効果がある%強化やAランクにも効果がある固定値を望むと
    不安定なドツボにはまって強化スキルと解除スキルに偏るんだと思います。

    1つのスキルで最強と最弱を同時に強くするよりも
    2つのスキルで個性を出したほうがバランスを取りやすい場合もあるので
    細かくならない程度に細かく考えてみるのもいいですね。
    長くなりすぎましたが応援してます~
    ネコタ
    ネコタ
    >>開拓者さん
    ありがとうございます。固定値強化いいですね。ただ、重ねがけ不可にしないと割合強化もかけられるから、いくつか設定を施さないといけないかも。デフォ機能で何かしら出来ないか探してみます。

    ありがとうございます。
    狼なんか 怖くない~♪が小児科で流れてる。
    • Like
    Reactions: ミルリトン
    ネコタ
    ネコタ
    脳内変換で、狼なんかオッパッピー♪になって、頭から離れないw
    ミルリトン
    ミルリトン
    つまり海パン姿の筋肉ムキムキ狼がやってくると…(ごくり)
    それは怖くな……いわけない!子豚さんも必死で逃げるわけだ(ちがう)


    ネコタさんの内容で知ってる狼の童話を見て見ましたが
    赤ずきん→猟師に撃たれる・石を詰められて沈められる
    七匹の子ヤギ→お腹に石を詰められて井戸に落ちて溺れて死ぬ
    3匹の子豚→熱々の鍋で煮てしまう
    どれも酷いやられ方…。西洋での狼の扱いはオソロシイ
    開拓者
    開拓者
    おばけなんてないさ おばけなんてウソさ も流れそうですね。
    おまけなんてないさ おまけなんてウソさ と変換すると別の意味で子供泣かせに……

    ちなみに自分の知ってる似たようなエピソードで
    のど自慢大会か何かで「甘き死よ、来たれ」を歌った人が居て
    英語がわかる外国の人たちがビックリしたって話がありましたね……
    意味を知らずに歌ったり結婚式で流したりする人がいるので罪深い曲です
    結婚式で無に還ろう、無に還ろう、って……
    • Like
    Reactions: jun and ゆわか
    ネコタ
    ネコタ
    >>ゼゼゼさん
    ありがとうございます!

    素材を利用した街発展システムいいですよね。私もそういうの好きで、取り入れられたらいいなって思ってたんです(できるとは言ってない)。

    ダンジョンも、ランダム生成を活かして無数の組み合わせを実現出来たらと思います(作れるとは言ってない)。

    イベントもたくさんあると、作品の世界に没入できていいですよね(プレイ時間オーバー)。

    やっぱり、そもそもの条件(製作期間2か月、想定プレイ時間10分程度)に対して、ゲームシステムの選定がおかしい(ココが問題)。

    参考になりました! ありがとうございます!
    次、この点を頑張ってみます!
    jun
    jun
    プレイしてみました!
    スレッドなど見つからなかったのでここに書かせてもらいます。
    会話の時に音が鳴ったり足踏みするのはドラクエっぽくて好きです♪短いながらも丁寧に作られていたと思います。
    自分も落とし穴に落ちて、エンカウント地獄にはまりましたw(なんとか帰還しましたが)木材は、今後に活用されますか?そういうのがあったら楽しそうですね!
    石を動かすと結構道を塞いでしまい、自分は仕掛けダンジョン向いてないな、と思いましたw
    ネコタ
    ネコタ
    junさん、プレイありがとうございます。落とし穴に落ちると強烈にエンカウント率が上がる仕掛けですので、ハマって頂き有り難いです。

    今回はエンディングまでの仕様ですが、今後のアップデートでエンディング後のシナリオを作り込んでいく予定です(ここからが本番)。木材は、その時に使える予定です。

    石の罠は、考えないと不便になる仕組みです(詰みはしない)。不便になって良かった。作ったかいがあります。

    ちなみに、今作のテーマは「ストレス」ですので、ストレスを感じていただけたなら狙い通りです。重ねて、ありがとうございます。
    • Like
    Reactions: jun
    これから帰宅だけれど、説明書きを加えた不完全な作品を完成ということにして提出するか、今回の応募は諦めてニコニコ自作ゲームフェスまでに頑張って仕上げて、そっちに投稿するか……迷うところ。
    ネコタ
    ネコタ
    でも、今回も割と無理して時間つくってやってるくらいだからなぁ……とりあえず、やりたいものは作ったし、なんかこれでもいい気がした(賞より作ること自体が目的だったし)。
    ネコタ
    ネコタ
    絶対に応募してやる!っていう意気込みが、今回作りたかったシステム製作のモチベーション維持に繋がった形。ダンジョンのランダム生成システムと、パーティー編集システムを作るのが今回の目的だった。

    設計、入力が大変なシステムだったけれど、お陰様でその目的は達成できた。一部プラグインを使い、ほぼコモンイベントで作ったけれど……作ってから思ったことは、ぶっちゃけ、プラグインで全部やったほうが良いと思ったよ(笑)

    でも、自分の技術的な自信のために、作れた!という実績が大事なので、いい経験になりました。
    データの容量確認のため、非公開で投稿。問題なくプレイできた。自分で遊んだ感想・・・クソゲーだった(笑)
    シナリオ出来たー!(大幅に妥協)あとは、おざなりになってる武器防具とか敵ステータスとかスキルをチャチャッと作れば完成!
    ネコタ
    ネコタ
    ぶっちゃけ、装備なしでテストして勝てるレベルで作ってるから、戦闘は超ラク(笑)
    猫二郎
    猫二郎
    今のところ、出しているの2人だけだから、ぎりぎり上位三名に入れるよ(笑)。残りの数日内だと一人か二人くらいのような気がする。いきなり5人以上も出すとは考えにくいし。
    昨日、1日を犠牲にようやく、ラストシーンが出来た。あとは、エンディングだけだ……(なお、要素は無駄にある模様。機能だけは充実してるが、使えるとは言ってない)
    コラボ用のゲーム、エンディングを実装したところで時間切れだと思う……。その後のやり込み要素はちょっと時間的に厳しそう。
    ネコタ
    ネコタ
    ちなみに、エンディングはほんと開始10分程度でいける(笑)土台の作り込みに時間がかかりすぎて、ぶっちゃけ、イベントがオープニングとエンディングしかない。
    猫二郎
    猫二郎
    体調を崩し気味だから、モチベが上がらん。Khas Advanced Lightingを使ったゲームは作れそうにない・・・。多分、2日で終わると思うだけど、中々、ノッてこない。
    ネコタ
    ネコタ
    エンディングが、自分の性癖過ぎる件・・・うへへ、ダークファンタジーだぜ・・・
    むかし書いてた小説「メガネ契約」。このタイトルだけを見て、誰もこの小説が異能力系バトルファンタジーだとは思うまい・・・
    ここのところ、作品のタイトルつけてないなぁ。コラボ用とか、そんな感じで仮ネームしか……
    • Like
    Reactions: 猫二郎
    ゼゼゼ
    ゼゼゼ
    私はキャラクターの名前をめんどくさがっていつもつけないです。
    最後にまとめて考えてつけるんですけど、けっこう不便……。
    猫二郎
    猫二郎
    自分はタイトルを先に考えてから、物語を作らないですね・・。テーマを決め、ゲームが一通りできてからタイトルを作りますね。
    リンクス
    リンクス
    タイトル付け方分からん。カッコいいの思いついても意味が通っているのか不安になる
    ダーケストダンジョンのコラボゲーム作ってて、今更なんだけど……ホコグラしか素材使ってない(笑)
    • Like
    Reactions: 猫二郎
    ネコタ
    ネコタ
    コンセプトからインスピレーションを得て作ってきたんだけど、オリジナル作品の方やってないし、これ、ホコグラ変えるだけで別作品になるんじゃないか?(名前もアイテムもお店も設定も大分違うと思う。オリジナル知らないもん)
    猫二郎
    猫二郎
    こういうコラボ系はどんな素材を利用しようが、企画力に問われる。どういう手腕でやっていくかが問題。自分も原作は知らないから、紹介動画や公式HPで推測するしかないので気楽にやっている。
    エネミーのデータベースを参照しないエネミー専用攻撃計算式が出来た。ただし、前に作った自作ランダムエンカウントシステムに合わせて作ったので、あれがないと使えないぞこれ……(笑)納期までに実装間に合うかな?
    • Like
    Reactions: 猫二郎
    ネコタ
    ネコタ
    計算式に変数を2つ使ってるので、それによって与えてくる基礎ダメージを決定する。あとは、プレイヤーのレベルと防御力を参照して微調整。レベルが高いと完封できるけど、強い防具を揃えただけじゃ使いこなせず完封できない謎仕様(笑)
    猫二郎
    猫二郎
    最近になって、サイドビュー戦闘で敵グループ毎に敵後ろ向きで開始、味方後ろ向きで開始、敵の挟み撃ちといった戦闘形態を変更できるプラグインが出てきたので、シンボルエンカウントのバリエーションが増えた。来年以降のシンボルエンカウントには取り入れたい・・・。
  • ロード中…
  • ロード中…
  • ロード中…
  • ロード中…
トップ