リアクションスコア
903

タイムライン 新着アクティビティ 投稿 所持バッジ プロフィール

  • 作品によって、言葉の意味が異なる…。パラディン。ディアブロ2は聖騎士。僧侶っぽいスキル構成。遊戯王のパラディンってのは、魔導剣士!闇属性のがおり、清らかさに欠ける…。フォールアウトの軍隊のBOSの階級。ナイトとセンチネルの中間。中には商人がいる…?
    剣が一強になるくらいなら、技の幅を広げる。
    ある程度の力の斬撃、テクニカルな鋭利な斬撃、斬撃とは別のテクニカルな突き、刃先を持って柄で殴る殺撃。物理による属性で、斬、鋭、突、打、って分ける。
    ufo_1122
    ufo_1122
    似たような感じで、過去に物理攻撃力を「斬撃攻撃力」「打撃攻撃力」「刺突攻撃力」に分ける目論見をした事がありました。

    ブロードソードは斬撃+10 刺突+8 打撃+5、レイピアは斬撃+7 刺突+12 打撃+1 みたいな。
    で、「薙ぎ払い」のダメージを上げるには斬撃攻撃力が、「ウェポンバッシュ」のダメージを上げるには打撃攻撃力が重要、みたいな感じでした
    (魔法属性も同様に○属性魔力、○属性防御力としてましたが、構想段階で面倒になって投げ捨てました……)
    ヨルシ
    わざわざ、斬と鋭って分けるのは、西洋の剣と日本刀の区別に近いです。叩き斬る斬なら石状の敵でもゴリ押しが効く?鋭利に斬る鋭なら斬より大半の敵には効くけど、石状の敵には効かない…。
    斬、鋭、突、打って分けるのは、鋭の刀、突の槍、打のメイス、仲間キャラには敵によって得意不得意を作る必要です。主人公は剣で、どの相性でも大丈夫にする為です。
    ツクッてみる時、やたらと2Dのオープンワールドを意識してしまう…。スタート地点がドラクエ1みたいに居住地が魔王城と向かい合う。前線基地で鍛えて、真っ先に魔王退治か、平和な国に行ってイベントをこなしてコネを作る。コネはパワーアップする種や強力な市販武具を販売や仲間を募るとかの開放で、徐々に強くなって魔王退治。
    もふもふ
    想像すると夢が広がる。でも自由度高いってめちゃくちゃ作るの難しい。
    辻褄合わなくても、想定外の遊び方されても、それが楽しめるってのもいいかな、と思う(しみじみ
    万人受けしないけど、RPGでのセクハラ表現するくらいなら、意味を持たせたい。ギャルのパンティを求めるなら、嫁(ヒロインが相場?)に見合う防具になる下着を求める。エロ本を意味のあるアイテムにするなら、仕草を女の子に教えてパワーアップさせる。嫌がらせである…。
    神無月サスケ
    神無月サスケ
    エロ本といえば、ドラクエ11にはエッチな本がありますが、アクセサリ扱いでしたね。中盤でロウが持っていたのですが、その後離れ離れになった仲間を探すうちにこれが見つかり、「あ、ここにロウがいるんだ」ってプレイヤーに理解させようと、意味を持たせたのは大きかったと思います。
    ツクールのfaceとcharacterに入る枠は8つ。
    申し訳程度の主人公の表面上のキャラメイクするなら、前髪を変える。前髪を4種類に分けて、表情は2つ。メニュー画面で表示するフェイスグラは笑顔か真剣か。
    歩行グラは主人公の4種類の髪型に、着衣と半裸。
    サイドビューactorは4つ。
    時空戦記ムーみたいに主人公のフェイスグラをキャラメイクするシステムを考える。ムーでは「ふくわらいシステム」と呼ばれている。実際の福笑いと違い目隠しをせずに分かって顔を作るけど…。
    ツクールでの福笑いのゲームを探した。
    「ハロ笑い」。
    MVのハロルドを使った福笑い。
    キャラ生成でパターンをとりあえず作る!
    原作のドラクエ6の攻略本の衝撃…。下着は着込むモノ…晒すのでは無い…。
    大まかなグラフィックで再現するなら、女性の半裸にガーターストッキングを足す。大まかに脚を黒塗りするだけど…。
    ヒロインを着せ替え人形にする過程での防御力の差の対策に考える、下着による防具の理由付け…。
    アンダーソン、モーソン、ディクソン、ギブソン。
    三国志演義の出来損ないのストーリーのメインの登場人物…。
    主人公はデフォルト名で、苗字はアンダーソンで固定。劉備ポジだけど、袁紹ポジの王の国に生きる青年…。袁紹ポジなら苗字にメンデル。
    ライバルに曹操孟徳から帝国の重鎮のモーソン。陸遜から別の国の都督のディクソン。
    主人公の親の仇にギブソン!メジャー…。
    三国に別勢力に魔王。MZのウェスプラウ戦記…。
    北斗の拳の南斗水鳥拳を意識した戦士を考える。
    瑞と端は似ている?南斗瑞鳥拳(笑)。
    南斗水鳥拳をとりあえず全体攻撃で表現するなら、フロントビューなら、端から端へと攻撃する。
    肩書きを考えるなら、青い水鳥ならぬ青い端取り。
    ドラクエのトンヌラにツボる!
    やるなら、フランス人の姓から、王子の主人公のデフォルトのミドルネーム!主人公の尊敬している人の苗字と言う設定。
    わざわざ意味を持たせるなら、ゼルダの伝説の主人公と同じ名前のゴロン族みたいに同名なら、ミドルネームで呼ばせる為。王子は通称トンヌラさん!
    セクシーギャルな様で純情なヒロイン。ドラクエ3で言うロマンチスト?セクシーギャルって性格…?ツクールMZのプロフィールの文章に悩む。キャラ生成の踊り子っぽい服から、ドラクエ4のマーニャっぽい配色が出来たので、語らせていただきます…。
    ポケモンのバイバニラを倒すと努力値の特攻は3上がる様に、アイス状のボーナスエネミーを作ってみたい。アイスで魔法攻撃を上げる!
    大まかなグラフィックと装備の兼ね合いで、FF8みたいな魔法を装備するシステムを考える。ツクールの魔法具現化を最近知った。僕がしたいのは魔法の擬人化では無く、魔法の擬装備化!
    ゆとりは効率化?僕はゆとり世代。もし、ゆとり世代を皮肉るなら、効率化を語りたい。クラフト要素で鍛治なら、剣の刃は、既成のインゴットって表現出来る?金属を熱して、叩いて、冷やして、研ぐ。武器作りをナメすぎている…。
    女らしさ、男らしさの話がある。そんなアンチテーゼでやたらと男女逆転させるのは嫌い。独りよがりだろうけど、男女共に分かち合う話が好き。
    ツクールMZのキャラ生成と別のイラストジェネレーターと併用する。フェイスグラフィックと歩行グラフィックがピッタリだったら嬉しい!
    仲間モンスターのネーミングセンスはない…。ただ、時間は掛かるけど、法則性を考える自身はある。騎士っぽいモンスターにアーサー。土系のモンスターにヒル。お荷物…と思わせて、荷物を運べそうなモンスターに通称ヴァン。この場合、朝昼晩の要領で…。
    HRギーガー氏がデザインしそうな虫状の化け物…つまり、エイリアン、ゼノモーフっぽいモンスターには、デフォルト名はエイリアンっぽい魚からワラスボ!
    ツクールMZで、ドラクエ5っぽく、青年男子の主人公に、嫁になってくれるヒロイン、仲間はモンスター。サイドビューで、エネミーとキャラ生成を見比べてそれっぽいのを作る。何回も戦えるボスのポイントを作り、倒して、洗脳(?)して仲間に!厳選要素あり!会話の選択肢によっては戦闘前に仲間になる可能性付き!画期的…いや…申し訳程度のモンスターシステム…。
    こんばんは。最近、矢継ぎ早にタイムラインで、すいません。矢と言えば、弓やクロスボウ。矢を飛ばすには力が要る。戦うヒロインの武器に、矢を飛ばすには、素の力が高くあるべき!
  • ロード中…
  • ロード中…
  • ロード中…
  • ロード中…
トップ