ヨ ヨ ヨルシ 2020-02-10 あるRPGで魔法の使えない鈍重なキャラクターがその作品のゲームバランスに逆行しているとの事…。魔法が使えなくてもゲームバランスには支障が無くしたい。鈍重でも、武器のリーチによる速度補正、高命中率、反射神経は良い名目での回避、反撃で遅い通常攻撃を補う。
あるRPGで魔法の使えない鈍重なキャラクターがその作品のゲームバランスに逆行しているとの事…。魔法が使えなくてもゲームバランスには支障が無くしたい。鈍重でも、武器のリーチによる速度補正、高命中率、反射神経は良い名目での回避、反撃で遅い通常攻撃を補う。
ヨ ヨ ヨルシ 2020-02-02 剛剣士の肩書きの主人公。確かに力は強いが、素早さが低い剣士…。疾風(はやて)の〇〇(苗字)。確かに素早いが、敵からすぐに逃げる皮肉でもある…。TDN(タダン)の魔術師。確かに魔法が強いが、MP切れだとただの人…。いきなり仲間が揃う都合の為の弱点設定。
剛剣士の肩書きの主人公。確かに力は強いが、素早さが低い剣士…。疾風(はやて)の〇〇(苗字)。確かに素早いが、敵からすぐに逃げる皮肉でもある…。TDN(タダン)の魔術師。確かに魔法が強いが、MP切れだとただの人…。いきなり仲間が揃う都合の為の弱点設定。
ヨ ヨ ヨルシ 2020-02-01 ツクール単体ではドラゴンを表現しにくい?複数いるなら、上手くいっても色違いばかり。ドラゴンを希少種(唯一の生物?)として表現した猛者がいた。ドラゴンタイジというタイトルで退治や対峙を表現出来るけど、元ネタみたい(?)にタイトル負けする?
ツクール単体ではドラゴンを表現しにくい?複数いるなら、上手くいっても色違いばかり。ドラゴンを希少種(唯一の生物?)として表現した猛者がいた。ドラゴンタイジというタイトルで退治や対峙を表現出来るけど、元ネタみたい(?)にタイトル負けする?
ヨ ヨ ヨルシ 2020-01-31 RPGの教師の肩書きの主人公には法則がある?僕なら毛の発光とかの変色は無いけど、剣を使える理由付けや仲間が従順な理由付けに表現してみたい。特殊な力があるなら、リスクもある。例えば、魔法が使えないのは、魔力に対する抵抗力が強すぎたり、魔力を壊す力の代償とか…。
RPGの教師の肩書きの主人公には法則がある?僕なら毛の発光とかの変色は無いけど、剣を使える理由付けや仲間が従順な理由付けに表現してみたい。特殊な力があるなら、リスクもある。例えば、魔法が使えないのは、魔力に対する抵抗力が強すぎたり、魔力を壊す力の代償とか…。
ヨ ヨ ヨルシ 2020-01-29 最近のドラクエの斧や槍はスキルで優遇されている?主人公の万能性を表現する為に武器に斧+槍でハルバードを考える。欲張って盾もイメージして片手斧になる…。片手斧に槍状の穂先は無いから、おかしな妄想の武器になる…。例えば片手斧のスターベルテって名前。
最近のドラクエの斧や槍はスキルで優遇されている?主人公の万能性を表現する為に武器に斧+槍でハルバードを考える。欲張って盾もイメージして片手斧になる…。片手斧に槍状の穂先は無いから、おかしな妄想の武器になる…。例えば片手斧のスターベルテって名前。
ヨ ヨ ヨルシ 2020-01-28 地名に人の名前を使う。イソップ村、グリム村、アンデルセン村。エピソードは童話を参考に…。ワンピースのシロップ村のウソップみたいに…。イソップ村ならマジレス的な表現しか思いつかない。金の斧より切れ味の良い鋼鉄の斧。酸味の効いた美味しいブドウ。
地名に人の名前を使う。イソップ村、グリム村、アンデルセン村。エピソードは童話を参考に…。ワンピースのシロップ村のウソップみたいに…。イソップ村ならマジレス的な表現しか思いつかない。金の斧より切れ味の良い鋼鉄の斧。酸味の効いた美味しいブドウ。
ヨ ヨ ヨルシ 2020-01-27 変わった(?)ヒロイン案を考える。例えば皇帝の隠し子案。主人公の所属国の王女専属のメイドが皇帝の娘だったというオチ。本当はプレイヤーにヒロインを名付ける理由付けしやすい案が良い…。
ヨ ヨ ヨルシ 2020-01-23 戦うメイドのスキル構成を考える。ダジャレで冥土から即死魔法。縫合という名目のヒーリング。暗器…包丁や銭投げとか。自称魔導シーフのメイドからの盗賊要素。ツクールMV的に、二つ名はメイドで、職業はアサシンになれそう?
戦うメイドのスキル構成を考える。ダジャレで冥土から即死魔法。縫合という名目のヒーリング。暗器…包丁や銭投げとか。自称魔導シーフのメイドからの盗賊要素。ツクールMV的に、二つ名はメイドで、職業はアサシンになれそう?
ヨ ヨ ヨルシ 2020-01-22 開発力不足の言い訳にしてはいけないけど、必ずしも、フェイスグラと歩行グラが一致しなくても大丈夫?ツクールMVのキャラ生成をフェスのキャラに似せてみる。一応…キャラの幅が増えるテクニック(笑)
ヨ ヨ ヨルシ 2020-01-16 ドラクエのバニーガールやカジノとか、ウィザードリィのカシナートの剣(単なる剣かもしれないけど、フードプロセッサーが元?)とか、中世をたまに無視するオーバーテクノロジーはあり?ツクールMVなら軍服とか。ドライ効果は高いが動きにくい最新技術の服って。やるなら理由付けしたい!
ドラクエのバニーガールやカジノとか、ウィザードリィのカシナートの剣(単なる剣かもしれないけど、フードプロセッサーが元?)とか、中世をたまに無視するオーバーテクノロジーはあり?ツクールMVなら軍服とか。ドライ効果は高いが動きにくい最新技術の服って。やるなら理由付けしたい!
ヨ ヨ ヨルシ 2020-01-15 MVで4人パーティを作ると4人目のキャラクターでつまづく。今は主人公は男魔法戦士の派生を意識している。ヒロインは女魔法戦士の服を使う。ハーレムパーティやるものならエネミーになるアクターの派生を意識するも、相棒の漢も捨てがたい…。男女男女が無難…。ヒロインじゃない女仲間がムズイ…。
MVで4人パーティを作ると4人目のキャラクターでつまづく。今は主人公は男魔法戦士の派生を意識している。ヒロインは女魔法戦士の服を使う。ハーレムパーティやるものならエネミーになるアクターの派生を意識するも、相棒の漢も捨てがたい…。男女男女が無難…。ヒロインじゃない女仲間がムズイ…。
ヨ ヨ ヨルシ 2020-01-14 勇者の試練で装備集めを考える。ドラクエ3や6みたいになるけど、勇者の…とか、天空の…とかのシリーズの武器や鎧の名前はやめておく。いきなり装備集めを考えるので、最強とは限らない。バランスを考えるならFF4のパラディンのセシルの装備構成になりそう…。
勇者の試練で装備集めを考える。ドラクエ3や6みたいになるけど、勇者の…とか、天空の…とかのシリーズの武器や鎧の名前はやめておく。いきなり装備集めを考えるので、最強とは限らない。バランスを考えるならFF4のパラディンのセシルの装備構成になりそう…。
ヨ ヨ ヨルシ 2020-01-13 ドラクエ5の名言をパク…パロる!お姫様候補のヒロインが青年男子の主人公に、時々見る過去らしい夢を語る時。父親は珍妙な名前を考える。「名前はキヌにしよう。」本来は絹…シルク。母親は持ち上げる時に「布系の名前ですか?」から返す。トレニアで植物系の名前で納得させる。お互いの理解が大事。
ドラクエ5の名言をパク…パロる!お姫様候補のヒロインが青年男子の主人公に、時々見る過去らしい夢を語る時。父親は珍妙な名前を考える。「名前はキヌにしよう。」本来は絹…シルク。母親は持ち上げる時に「布系の名前ですか?」から返す。トレニアで植物系の名前で納得させる。お互いの理解が大事。
ヨ ヨ ヨルシ 2020-01-11 大まかなグラフィックの表現で、分からないけど、装備欄によるカオスな装備構成を考えたい。例えば城下町の防具屋に紳士服と踊り子の服が一緒に販売されている。紳士服は謁見用、踊り子の服は女性の仕事用。踊り子を連れている紳士って…。装備者そのものよりも、パーティを見てカオス感を出したい。
大まかなグラフィックの表現で、分からないけど、装備欄によるカオスな装備構成を考えたい。例えば城下町の防具屋に紳士服と踊り子の服が一緒に販売されている。紳士服は謁見用、踊り子の服は女性の仕事用。踊り子を連れている紳士って…。装備者そのものよりも、パーティを見てカオス感を出したい。
ヨ ヨ ヨルシ 2020-01-10 ドラクエ11Sみたいに仲間と同居するなら、親切設計で全員住まわせたい。電波人間のRPG3はヒロインとヒロインの両親が仲間になる。つまり仲間はヒロインの家族で、一緒になって幸せになる。
ヨ ヨ ヨルシ 2020-01-09 RPGで王様の謁見からのイベントを考える。どうしてもギブアンドテイクとして敵討伐のお使いは仕方ない?気前の良い王様なら謁見時に「古い金貨をあげよう。店で高く売れる。そのまま持っていたら宝の持ち腐れになるから…。」初老のグラフィックの王様が相場だから年をツッコンだり…。
RPGで王様の謁見からのイベントを考える。どうしてもギブアンドテイクとして敵討伐のお使いは仕方ない?気前の良い王様なら謁見時に「古い金貨をあげよう。店で高く売れる。そのまま持っていたら宝の持ち腐れになるから…。」初老のグラフィックの王様が相場だから年をツッコンだり…。
厄介払いされる設定だけど、ゲームバランスを考えて首を傾げる話になる…。
4人パーティにしたいので、王様に討伐を依頼されるなら、お姫様も仲間に…と思わせて、専属のメイドをよこしてくれる。端折れるオープニングを作るなら、主人公とメイドの馴れ初め(?)を表現する。つまり、お姫様の主人公に対する配慮。