リアクションスコア
906

タイムライン 新着アクティビティ 投稿 所持バッジ プロフィール

  • カプコンのコーディー(というよりツクールMVのTシャツ)が好き過ぎてナイフと鉄パイプをそれぞれ使った武器スキルを考えています。武器の装備で攻撃力を上げるのを無くして、属性(ナイフは斬撃、パイプは打撃)やスキルのダメージ計算を工夫して、ナイフとパイプを表現したいです。
    • Like
    Reactions: 猫二郎
    猫二郎
    猫二郎
    ファンタジー物でパイプを武器にするのはどうかと思いますよ。時代感を考えれば、調達しやすいのは角材や石材。
    もし、鉄パイプ的な武器を持つ人物をファンタジー物で登場させるには、ヤンキーが異世界に転生する創作物になりそうな気がする。
    まぁそういうのは読んだ事ある。
    ヨルシ
    ファンタジー世界にパイプは合いませんが、ハイテクなダンジョンで拾う物にしてみたいです。金属パイプにはどんなのが使われているか調べてみて、段取って表現してみたいです。
    ネクロマンサーを主人公の相棒として表現するなら…。禍々しい表現での回復魔法や蘇生魔法。闇属性の全体攻撃魔法。ステータスを下げる魔法。ネクロマンサー関係ないけど主人公より先手を取る攻撃力を上げる魔法。魔法タイプの相棒を考える都合でネクロマンサーを考えてみました…。
    • Like
    Reactions: jun
    猫二郎
    猫二郎
    なんか、フリーゲームでネクロマンサーが相棒のゲームや書籍を見たことがある様な気するけど、大抵、初期にいた場合、主人公は屍人・・・。
    RPGで剣に限らずに武器で戦える主人公。通常攻撃が脅威の会心率だけだとつまらないので、会心率には欠けるが意図的且つ汎用性のあるスキルを考えたいです。とりあえず高倍率の熱意の一撃のジール、ドラクエで言う魔神斬りの狂気の一撃のベルセルク、○○の一撃という名目で表現したいです。
    猫二郎
    猫二郎
    通常攻撃に何らかの工夫をしてみてはどうですか?
    神無月サスケ様のWeaponSkillやその他武器関係のプラグインで工夫してみてはどうですか?
    画像をどこまで弄れるかは分かりませんが、プラグインと組み合わせる事で表現が結構変わりますよ・・・。
    ヨルシ
    スキルのモーションを通常攻撃に置き換えるプラグインが必要です。トリアコンタン様のが使えるかも。
    某ジエルダーの影響で勇者より冒険者になりたい!器用貧乏になるけど、物理寄りなら力を少し犠牲にして素早く攻撃したい!魔法寄りなら魔力(威力or MP)を犠牲にして丈夫になりたい!キャラメイク的にはめんどくさいゲームになるだろうな…。
    アークザラッド2の勇者が回復勇者と揶揄されているけど、ドラクエで器用貧乏な勇者で最終兵器がベホマズンなら、勇者そのものが回復担当なんだよな…。メタな話、仲間に指示を出して攻撃に回りにくいのかな…?ある意味、勇者より軍師かな?
    開拓者
    開拓者
    殴るより殴られる男、破るより守り抜く男の辛さを知る事、掴みかけた幸せを守るため
    湘南ノ風の黄金魂って曲ですがそういうのを聞くと回復勇者でいい気がしました。

    壊すのは一瞬だけど直すのは時間がかかる
    だから本当の窮地においては治して守る存在が勇者なのかもしれませんね。
    レベルを上げて物理で殴ればいい…。攻撃魔法は全体攻撃で雑魚敵処理用と割り切って、突き詰めれば物理(というより武器)による攻撃が強いバランスにしたいです。通常攻撃を連打させるのはいけないけど、脅威の会心率があれば、突き詰めれば通常攻撃が強いようにもしたいです。
    こまどり乳酸菌
    こまどり乳酸菌
    魔法の黎明期って感じの世界ですね。
    人の手で扱えるようになったのがごく最近で、回復とか出来なさそう。
    開拓者
    開拓者
    レベルを上げにくくしてこそ、レベルを上げて物理を殴るが安易にできない絶妙なバランスになりえるんじゃないかなと思いました。 属性武器や状態異常付与の武器なんかも面白いかなー 通常攻撃に色々な効果をつけてみると面白いかもしれません。
    RPGでパーティキャラで爺キャラを出すなら、他のパーティキャラの身内であって欲しい。主人公の祖父なり、ヒロインの祖父なり。10代後半のヒロインの祖父なら、20代前半主人公との関わりで親子的な絆を表現出来る筈…。爺キャラで、見た目が若くて長生きしている存在の息子もいた…。
    常にHPやMPを自動回復出来るキャラクターは持続力的に強さの証明になる筈です。他人から見ると戦闘のメッセージ的にはテンポ悪くて邪魔になるかな…?
    開拓者
    開拓者
    MPが無限に回復するキャラは「防御しまくってMP回復」という戦術が生まれるので悩みどころですね、常時回復って弱い敵に強くて強い敵に弱いから、雑魚の火力がそのキャラを倒すために高くなりそうな気もします。
    リンクス
    リンクス
    再生怪人? こいつぁかませのオーラがするぜぇ……。余興はさておきオートリジェネはあまりありがたみが無い様な。まともな感覚なら、回復量が極端に抑えられているか最大HPが低くて効果が薄いかだから弱い特殊能力だと思ってる。硬くて良いリジェネ持ち? ご冗談を
    RPGの戦闘コマンドで4人を一度に選んで戦わせたいです。New電波人間のRPGをしていて戦闘の快適性を考えました。
    猫二郎
    猫二郎
    オート戦闘を設定できるプラグインなら、一つのコマンドでパーティー全部が動作しますよ。
    自分もチマチマと選ぶのが面倒いですから、SRPG戦闘でもオート戦闘、全待機が出来る様にしている。
    ツクールMVを触ってから絵を描く事を放棄してしまいまして、作って遊ぶのが趣旨とは言え、変に拘ります…。
    シトラス
    シトラス
    自分は昔作曲をしていて、ゲームのBGMも作れればいいと
    思っていたのですが、すっかりその気がなくなりました。
    二足のわらじを履くのって、難しいですよね。
    猫二郎
    猫二郎
    二足、三足とやっていくのは難しい・・・。
    何かを作るというのは労力という対価が必要、払える労力が少ないとやりたい事はまず出来ない。
    やりたい事が多いなら、時間的余裕を作る為に、娯楽のどれかを削る必要がある。
    自分は時間的余裕を作る為にブラウザゲーム系やMMO系は辞めた。
    某ゼノみたいにブレイドとドライバーみたいな関係を考えています。例えば、クルセイダーとテンプラー。主人公とフォロワーで、クラス名からディアブロ3みたいになりますね…。ハーレムモノに似た契約の表現がありますが、複数人との契約の表現はやめときます。一対一で契約を表現したいです。
    RPGで2人パーティを考えています。主人公とヒロイン(男女)、主人公と相棒(男同士)のバディモノ、百合モノだと他の戦闘キャラが空気になるくらいなら切り捨てます!ボス1体に4人が卑怯に思われる対策もあります…。
    ハルマキ
    ハルマキ
    短編で2人パーティは僕もよくやります。僕の場合は主人公と相棒、そして双子の兄妹で。実際片方が攻撃、もう片方が回復という役割なら2人でも十分回せますからね。あと、イベントでの会話が空気になりづらいのも強みです。
    ぶー太
    2人でも回せるのうらやましいです。自分が作ると二人だと技の選択肢や役割、ひとりやられた時などに対してプレイしててストレスが少しあるので。多分それぞれが描く「RPGの戦闘といえばこんな感じ」みたいなイメージが違うんだろうなあ・・・。
    校則で髪型のツーブロックがダメなのを知って、反抗心からかツーブロックをMVで作ってみたいと考えました。理想はFF零式のキングの髪型です。長髪の後髪のサイドを刈り上げる様に見せたいです。
    MVの軍服の影響でメタルギアソリッドを調べていて、高周波ブレードにハマっています。前に話した昔話参考話と合わせると、高周波のハンドアックス持った金太郎ポジションの主人公を考えます。近未来話ではなく、雷属性の魔法剣(撃?)で高周波ブレード(斧)扱いです。
    開拓者
    開拓者
    金太郎の金が五行の金だったら面白そうですね。
    ヨルシ
    桃太郎ポジションのライバルは赤毛で炎の刀、るろ剣の志々雄やサムスピの幻十郎…。かぐや姫ポジションのヒロインなら武器は思いつかないけど光と闇、FF4のセシル…。金太郎ポジションの主人公は軍服でMGSのスネークやザ・ボス…。近視感バリバリすいません!
    前に話した昔話を参考にしたい話…。桃太郎伝説、ゴッドウォーズ、FGOとか既にありますね…。
    開拓者
    開拓者
    ギリシャ神話が世界観の中にあるゲームとしては
    タイタンクエストとかOkhlosとかがありますね。
    ヨルシ
    風来のシレンでもおとぎ話を参考にしたのがありますね。バンジョーとカズーイは白雪姫を参考にしている様な…。
    ゲーム作るのに昔話を参考にする病気(?)になっています。例えば、金太郎を元にしてゴールドマンという苗字の主人公に、自称桃から生まれた存在で虐待親を鬼とするいじめっ子(ライバル、ダークヒーローポジション)、自称竹から生まれた月の転生者の主人公の異性とか表現します。
    MVの有効活用の為にサイドビューを考えていますが、アニメーションの調整とか技の表現とかそのままでは難しいです。NPC戦闘員の表現とかでサイドビューの無いpeopleの人物を使いたい都合でフロントビューに揺らいでいます。そのままではなく、どうにかして補いたいです。
    猫二郎
    猫二郎
    自分の場合は、必要だと思ったら探す。無いのなら作る。例え、荊の道だろうが、必要最低限の犠牲で歩いていく。
    ハルマキ
    ハルマキ
    僕の場合は、まず探してみます。こういうのって海外フォーラム辺りにありそうな気がします。無かった場合は一旦その手法を諦め、別の方法で代用しますね。例えば、そのNPCはキャラ作成機能で作ったキャラにするとか。
    変にリアリティーを考えている故か、体防具は鎧全体ではなく、部分的な胸当てがいいです。付け替えをしやすかったり、宝箱の中の鎧は錆びている筈なので加工して部分的に再利用するのを考えています。
    猫二郎
    猫二郎
    エプロンも胸当てのお仲間・・・。世の中には防刃エプロンという包丁を刺しても破れないという生地のエプロンが存在する。調べた限りでは超軽量で家庭で洗濯出来る。
  • ロード中…
  • ロード中…
  • ロード中…
  • ロード中…
トップ