リアクションスコア
897

タイムライン 新着アクティビティ 投稿 所持バッジ プロフィール

  • MVの有効活用の為にサイドビューを考えていますが、アニメーションの調整とか技の表現とかそのままでは難しいです。NPC戦闘員の表現とかでサイドビューの無いpeopleの人物を使いたい都合でフロントビューに揺らいでいます。そのままではなく、どうにかして補いたいです。
    猫二郎
    猫二郎
    自分の場合は、必要だと思ったら探す。無いのなら作る。例え、荊の道だろうが、必要最低限の犠牲で歩いていく。
    ハルマキ
    ハルマキ
    僕の場合は、まず探してみます。こういうのって海外フォーラム辺りにありそうな気がします。無かった場合は一旦その手法を諦め、別の方法で代用しますね。例えば、そのNPCはキャラ作成機能で作ったキャラにするとか。
    変にリアリティーを考えている故か、体防具は鎧全体ではなく、部分的な胸当てがいいです。付け替えをしやすかったり、宝箱の中の鎧は錆びている筈なので加工して部分的に再利用するのを考えています。
    猫二郎
    猫二郎
    エプロンも胸当てのお仲間・・・。世の中には防刃エプロンという包丁を刺しても破れないという生地のエプロンが存在する。調べた限りでは超軽量で家庭で洗濯出来る。
    ツクールの機能を理解し尽くしている人が羨ましいです。さっきファイヤーアルパカでバケツのベタ塗りをやっと理解しました。1つのツールを理解し尽くすのは難しいです。
    猫二郎
    猫二郎
    ファイアアルパカは正直な話、ドットを作る環境向けじゃない。いざドットを作るとかなり使いにくい。
    ヨルシ
    ジェネレーターの配色の指示する素材の作業が効率化されました。本格的なドットツールなら同じ色を一括で変色出来た様な…。
    頓挫するかもしれないけどMVのジェネレーターでカッターシャツにスーツベストを考えています。ドラクエでもおしゃれなベストがあったから防具として表現出来る筈です。主にモブジェネレーターのベストを魔改造するのが鬼門だと思います。
    ヨルシ
    フェイスグラフィックは、取ってつけた感じでいけます。配色は変色前提なので気にしません。問題はドットのカッターシャツに貼り付けるベスト作りですね…。
    スタンダード故の地味になることがあるらしいですね…。僕はカプコンのゲームのTシャツ姿のコーディーや閃乱カグラの飛鳥が好きでして、地味になってもスタンダードが一番ですね。
    あたかもハーレムパーティや両手に花的なRPGが好きです。ワイズマンワールドが理想です。メガテン3の人修羅と女性型悪魔3体とか面白いです。リメイク版ドラクエ3の女尊男卑の苦肉の策で、主人公は男性で、仲間は3人女性にします。
    ドラクエで言う移動呪文を誰に使わせるか悩みます。主人公に使わせるか?仲間の役割にするか?弱キャラでも移動呪文を使えると助かります。
    今度は、キャラクターの武器に悩みます。主人公は刀剣類として、ヒロインはどうしよう…。メガテンみたいに剣(近接武器)と銃にしたいですが、4人パーティですからね…。爪は会心率が高い、メイスは撲殺(剣とは違う属性攻撃)とスタン。一人で作って遊ぶとは言え、すいません。
    ヨルシ
    アックス銃なら一度に近接攻撃と射撃が表現出来ます。キャラクター毎に装備出来る種類と数が違うので、別々に出来るプラグインを探します。
    武器の才能って何ですか?ただ装備出来るだけですか?命中率ですか?踏ん張って攻撃するアクティブスキルですか?攻撃力を補正するパッシブスキルですか?魔法陣グルグルのニケの剣の才能は命中率だったような…。
    猫二郎
    猫二郎
    実際、ニケの職業適性は盗賊。勇者はあくまで称号。勇者の称号を持った盗賊だが、なんか義賊とは別の存在に思える。
    Renfred Stauchenberg
    Renfred Stauchenberg
    武器レベルプラグインがあるなら、武器種のレベルの上がりやすさが才能と言えるかと。
    さもなくば、基本的にRPGならただ装備するのみに非ず
    「戦闘でそれをまともに扱える」事自体が
    才能と言えるのでは、と。
    猫二郎
    猫二郎
    自分は、最近は装備する条件として特定のレベル以上でないと装備できない様にしている。
    剣と魔法のRPGはあります。時々、銃も含みますよね?銃は、基本は、速い、当たりにくい。対象によっては強い筈です。ファンタジー世界で銃を表現したいので、単発で、且つ、近接武器と区別化したいです。
    ufo_1122
    ufo_1122
    ファンタジーだとピストルやライフルより単発銃のほうが似合いそうですね、あとは世界観に合わせた錬金銃・魔法銃とかでしょうか。システムとしては装填に1ターンかかり、ガンナーはサブスキル「クイックリロード」を覚えていると射撃後確率で通常弾を再装填、魔法弾の装填には魔道士や錬金術士が必要とかですかね。

    「銃があるなら剣や魔法は〜」って話は「魔法があるからこそ銃の需要が低く、技術が洗練されてない」とか「出回っている銃や弾丸は遺跡から発掘したオーパーツであり新造できない」とかが鉄板ですね。
    世界観によっては一般人がファイアでかまどに点火したりしてて、炎魔法・爆発魔法があるがために強力な火薬や着火機構が開発されていないのかもしれない。
    開拓者
    開拓者
    銃姫・幼女戦記のように銃が魔法の媒介になると考える事もできますね。
    職業名は魔弾の射手とかでもよさそう、ヘルシングのリップヴァーン・ウィンクルとか好きだったなー
    Z
    Zakky
    私の場合は、
    剣(斧・槍・格闘)は物理だけど近距離という位置づけ、
    銃は弓同様に物理だけど遠距離という位置づけ、
    カウンター可能なのは近距離攻撃のみ、
    としています。

    また、前列・後列の隊列制を設定していて、前列でないと(スキルを含め)近距離攻撃は出来ないようにしました。
    とりあえず昨日、ツクマテに、サイドビュー武器を投稿しました。銃剣槌セット…。昨日の僕のタイムラインに付き合ってくれた方に感謝します。
    MVで、小太刀という括りで武器を表現したいです。アイコンは刀で誤魔化して、サイドビューはパッケージのデザインの小刀で誤魔化します。出来れば近未来ソードを改変して洋風の刀を表現してみたいです。
    • Like
    Reactions: jun and ufo_1122
    猫二郎
    猫二郎
    SVキャラで再現しやすいのは複合武器だと思いますよ。SVキャラで左右別に二刀流で表示させる事はできるが、デフォルト頭身だとモーションが限定される。確か、ヨルシ様はガンアックスを作っていた様な気がします。
    ヨルシ
    猫二郎様!ガンアックスを忘れていました!それならメガテンみたいに剣と銃を折半するシステムを考えなくて済みます!モーションはトリアコンタン様の直接攻撃のプラグインで大丈夫です。乱発と受け止めかねませんがサイドビュー武器で単発ライフルを作って制作熱にとらわれています…。
    猫二郎
    猫二郎
    まさか、自分自身が製作した奴を忘れていたと思いませんでしたが、一応、宣伝として自分が改変したナイフ一体型拳銃(撃鉄なし)も1日遅れであります。
    サイドビューアクターを有効活用したい為に、おさわり機能を考えています。触る対象は、セルフで主人公(男性)、同意としてヒロインに限ります。男女問わず全員触れるのはいけませんよね…。台詞を表示したりと色々と機能を考えて作らないといけないので、茨の道ですね…。
    猫二郎
    猫二郎
    ただ、SVキャラに取り入れるよりかは、戦闘中立ち絵を表示させてから、立ち絵自体にそういうギミックを入れた方が視覚的にいいと思う。
    RPGの主人公の生業とかスタート地点を表現する為に屯田兵を調べています。屯田兵の武器は銃と護身用に短剣が良いかと…。魔物の蔓延る世界で農業なら、戦士に需要がある筈です!
    開拓者
    開拓者
    それと、人間と人間が銃を使って争わないようにするためには
    人類全体の危機が必要なんですよね、団結しなけりゃ死ぬぞって脅しです。
    それが魔物の役割だと考えるとシナリオに深みが生まれるかもしれません。

    危機がなければ銃は悪事に使われて民間人に向けられる。
    平和のために敵が要る、平和のために武器が要る。
    それ以上の武器が生まれるまでは銃が捨てられる事は無く
    武器を捨てて豊かになっても欲が深けりゃ奪われる。
    人が銃を持ったまま農業をするのって深いテーマだと思いますよ。
    猫二郎
    猫二郎
    農業は大きく分けて、商業的農業、自給的農業、集団的農業に分けれる。商売も兼ねているのなら商業的農業、組織として行動なら集団的農業になるが、主人公だけなら、自給的農業になる。。
    ヨルシ
    グリムドーンというゲームのホームステッドという派閥を参考にすれば集団的農業になる筈です。モンスターに襲撃されるか?モヒカンに襲撃されるか?ストーリーのスタートに悩みます。
    モンクは好きですか?FF12(インターナショナル以降の作品)の万能さ、ディアブロ3の男性モンクの女の子(通称:エンチャン子)に対する純情さに惚れました。武器は棒(棍)で。
    Renfred Stauchenberg
    Renfred Stauchenberg
    モンク、好きですね。
    特に光魔法は威力こそ微妙であれ、
    命中精度がよくそこそこ必殺率もあるのが…
    ネコタ
    ネコタ
    モンク好きです。特に、俺のこの手が光って唸る!お前を倒せと輝き叫ぶ!とか前口上たれると素敵です。
    Z
    Zakky
    コメントを表示させると更にカッコ良さそうですね。
    手袋、爪、棍棒も好きです。
    異能バトル(?)には何かしら法則性を持たせたい…。
    • Like
    Reactions: jun and 猫二郎
    ヨルシ
    普通のファンタジーのRPGの魔法なら、回復特化、補助特化、破壊特化、時間を歪める、バランス型と考えたい。ゲームバランスは難しいけど…。
    猫二郎
    猫二郎
    異能と魔法の違いは魔法は誰でも使えるが、異能はその個人が持つ力。つまり、似たような系統はあっても異能はあまりダブることがない作品が多い。
  • ロード中…
  • ロード中…
  • ロード中…
  • ロード中…
トップ