リアクションスコア
900

タイムライン 新着アクティビティ 投稿 所持バッジ プロフィール

  • サイドビューアクターを有効活用したい為に、おさわり機能を考えています。触る対象は、セルフで主人公(男性)、同意としてヒロインに限ります。男女問わず全員触れるのはいけませんよね…。台詞を表示したりと色々と機能を考えて作らないといけないので、茨の道ですね…。
    猫二郎
    猫二郎
    ただ、SVキャラに取り入れるよりかは、戦闘中立ち絵を表示させてから、立ち絵自体にそういうギミックを入れた方が視覚的にいいと思う。
    RPGの主人公の生業とかスタート地点を表現する為に屯田兵を調べています。屯田兵の武器は銃と護身用に短剣が良いかと…。魔物の蔓延る世界で農業なら、戦士に需要がある筈です!
    開拓者
    開拓者
    それと、人間と人間が銃を使って争わないようにするためには
    人類全体の危機が必要なんですよね、団結しなけりゃ死ぬぞって脅しです。
    それが魔物の役割だと考えるとシナリオに深みが生まれるかもしれません。

    危機がなければ銃は悪事に使われて民間人に向けられる。
    平和のために敵が要る、平和のために武器が要る。
    それ以上の武器が生まれるまでは銃が捨てられる事は無く
    武器を捨てて豊かになっても欲が深けりゃ奪われる。
    人が銃を持ったまま農業をするのって深いテーマだと思いますよ。
    猫二郎
    猫二郎
    農業は大きく分けて、商業的農業、自給的農業、集団的農業に分けれる。商売も兼ねているのなら商業的農業、組織として行動なら集団的農業になるが、主人公だけなら、自給的農業になる。。
    ヨルシ
    グリムドーンというゲームのホームステッドという派閥を参考にすれば集団的農業になる筈です。モンスターに襲撃されるか?モヒカンに襲撃されるか?ストーリーのスタートに悩みます。
    モンクは好きですか?FF12(インターナショナル以降の作品)の万能さ、ディアブロ3の男性モンクの女の子(通称:エンチャン子)に対する純情さに惚れました。武器は棒(棍)で。
    Renfred Stauchenberg
    Renfred Stauchenberg
    モンク、好きですね。
    特に光魔法は威力こそ微妙であれ、
    命中精度がよくそこそこ必殺率もあるのが…
    ネコタ
    ネコタ
    モンク好きです。特に、俺のこの手が光って唸る!お前を倒せと輝き叫ぶ!とか前口上たれると素敵です。
    Z
    Zakky
    コメントを表示させると更にカッコ良さそうですね。
    手袋、爪、棍棒も好きです。
    異能バトル(?)には何かしら法則性を持たせたい…。
    • Like
    Reactions: jun and 猫二郎
    ヨルシ
    普通のファンタジーのRPGの魔法なら、回復特化、補助特化、破壊特化、時間を歪める、バランス型と考えたい。ゲームバランスは難しいけど…。
    猫二郎
    猫二郎
    異能と魔法の違いは魔法は誰でも使えるが、異能はその個人が持つ力。つまり、似たような系統はあっても異能はあまりダブることがない作品が多い。
    ゲームの主人公に自由度を持たせる為に剣以外の武器も考えています。仲間は武器の種類は固定です。スキル構成が難しい…。洋ゲーにありがちな○○ストライクと言う名でまとめてみます。普通の剣なら全体攻撃のイメージがつかめないので剣以外にこだわります。
    ヨルシ
    前に語ったゴルフクラブみたいなハンマー。リーチもあってそんなに重くない。フレイルなら、ドラクエの全体攻撃が出来る、破壊の鉄球みたいのが表現出来る。槍は、携帯し易いのだと劣化版の剣だと思われるので表現しにくいんです…。
    棍をRPGの主人公の武器として考えています。既にありますが…、軽くて長いハンマー…ゴルフクラブみたいなのをイメージしています。リーチを表現する為に通常攻撃に速度補正を掛けたり、全体攻撃を薙ぎ払う攻撃で表現します。
    猫二郎
    猫二郎
    一般的にゴルフクラブは一人14本までの所持が許されているということは、ドルアーガの塔(アニメ)で登場するメルトの様に状況に応じてクラブを変更して殴るイメージがする。
    ヨルシ
    棍…というかゴルフクラブみたいなハンマーをイメージっていうのは、テイルズのルドガーのハンマーがゴルフクラブに見えてしまいます。ハンマーをゴルフクラブみたいに使い分けるなら、ダメージ重視、スタン重視、戦闘不能(吹き飛ばす)重視とか分けてみたいですね。
    猫二郎
    猫二郎
    むしろ、ゴルフクラブというよりゲートボールのスティックの様な気がする。
    ゲームの都合とは言え、王様が勇者にあげる軍資金または物資がショボい件。せめてドラクエ3なら大陸移動までサクサク進めるバランスになる程は欲しかった…。
    • Like
    Reactions: ネコタ
    ネコタ
    ネコタ
    お鍋の蓋と桧の棒を購入して旅に出る貧乏勇者。冷静に考えると辛いですよね。
    ゼゼゼ
    ゼゼゼ
    鉄の剣と鉄の盾くらいは用意できたでしょうに……。
    ソードマスターならぬ、武器は剣だけでこれから成長するソードタレントなんてどうでしょうか?武器は剣だけしか使えないのが密かなコンプレックスとの事で…。
    • Like
    Reactions: 開拓者
    ヨルシ
    ソードマスターの武器が刀のゲームが悲しいです。色んな種類の刀剣類が使えるのが良いです。
    開拓者
    開拓者
    ソードマイスター 親方、名人、巨匠…… 製作系になっちゃいますね。
    色々な武器を使える職業ってウェポンマスターって感じもしますが
    剣だけに特化したらソードマスターかー…… 
    猫二郎
    猫二郎
    ポケモン風にすると、
    ソードトレーナー、魔剣を取り扱うものの総称。
    タイプマスター、魔剣の属性や種類を一つに絞って極めるトレーナー。
    ソードブリーダー、魔剣の育成関係を重点に置くトレーナー。
    ソードアイドル、魔剣と一緒に歌って踊るトレーナー。
    ソードレーサー、魔剣のレースを得意とするトレーナー。
    ソードハンター、野良の魔剣を捕まえたり、魔剣を狩る仕事する人。
    ソードコーディネイター、魔剣の戦闘力より見た目を重視するトレーナー。
    ソードコンテストマスター、ソードコーディネーターの頂点。
    ソードプロフェッサー、トレーナーに初心者用の魔剣を提供する人。
    ソードポリス、人や魔剣の犯罪を取り締まる組織。
    ソードソムリエ、魔剣と使用者の相性診断をくれる人。
    ソードマスター、魔剣関係を極めたソードトレーナーの頂点。
    服の配色に悩みます。主人公の色…。戦隊モノだと赤。RPGだと青、時々、緑。ジャンプの漫画だとオレンジが印象深いです。
    ヨルシ
    僕の場合、服の配色は、RPGを想定して、戦闘能力的に自由度を効かした主人公は緑、勇者または万能僧侶的な能力のパートナーには青を考えています。
    猫二郎
    猫二郎
    大抵、服の色や髪の色でキャラの性格や行動が決まり易い。オレンジ色の服は一般的な性格では社交性が高く、親しみが感じ易い色らしい。ちなみに緑は調和性や癒しの象徴で、青色は礼儀正しさや秩序を意味するらしい。
    リンクス
    リンクス
    カラーリングは奥が深い。補色とか試してキモい色になるのは通過儀礼だと思ってる。マリオにもいまいち萌えない娘にもなるからちゃんと勉強した方が幸せになれる
    あるゲームの影響で主人公とヒロインは物理的な戦闘能力で、その他の仲間はエレメント的な能力を意識しています。水の能力者は主人公の親友ポジションを意識しています。拾えるネタは拾えますね。
    ヨルシ
    水の能力者は、某ミク坊よりも、別のゲームの堕天使ですね。
    攻撃力のカンストは255が良いですか?ある同人キャラゲーに影響を受けています。装備にはあまり拘らないシステム向けですが…。強い剣を装備するなら攻撃力が30足される計算です。
    開拓者
    開拓者
    そのゲームの上限がなぜ255に設定されているかを知らないと
    他のゲームで上限を255にしても面白くならないと思いますよ。
    ステータスの上限もバランスの一部なので常識とか先入観に囚われないでくださいね。
    ヨルシ
    参考になるゲームでは、原作のラスボスの破壊力(攻撃力)が255らしくて原作再現の調整かと思います。すいません、そのゲームではカンストの数値ではありませんでした。やりこみだと多分999になります。
    夢幻台
    夢幻台
    ゲーム性にもよりますが、上限は無くてもいいのではないかと思う派です。ゲーム的に上限ありきで、そこまで到達する前提でバランスを取っているのなら話は別ですが。例としてはファイアーエムブレムシリーズは20または30がステータス上限値でしたが、それ前提でバランスを取っていた感があります。
    やっぱし、RPGの主人公って王子でないとダメですか?思わせぶりな表現はダメですか?(例:主人公は王族の遠縁。王位継承権は皆無。主人公にそっくりな王子を伏線とする)
    seea
    seea
    ストーリー重視の場合、RPGの主人公はターゲット層とするプレイヤーの(潜在的な)憧れの存在が良いと思いますので、王子や王族といった人々に憧れる層のプレイヤーを狙うなら王子がベストかと思います。ターゲットは、若年層(男子)メインになりますので、王位継承権の辺りをあんまり複雑にし過ぎないのが良さそう。
    Renfred Stauchenberg
    Renfred Stauchenberg
    むしろ王子じゃないと駄目だったんですか?
    一般人しか主人公にしたことがないのですが…
    SRPGだとわりと王族系主人公が多い気はします。
    ヨルシ
    Renfred Stauchenbergさん。もちろん一般人が良いです。主人公は実は王族の遠縁だったという例には深い意味は無くて、とりあえず血統を知る話です。王族の養子案の場合、育て親の優しさを表現して、王位継承に相応しい人を表現したかっただけです。
    もし性格を戦闘に絡むシステムで表現するなら…性格というより戦闘におけるスタンスを表現するなら本来の能力+αにしたい。数値上のマイナス補正はなしで…。主人公は自由度の関係とプレイヤー的にマイペース一択になりそう…。ヒロインは基本優しい人になりそう…。
    猫二郎
    猫二郎
    ゲームで性格が絡むやつとなると、ポケモンやSRW辺りだと気力変動値や行動パターンが変わる。
    キャラクターのグラフィックでハーネスを作っています。MVのジェネレーターで重ね着で部分的に装着させたいです。
    • Like
    Reactions: jun
    手袋は装身具に入りますか?今のところ、ジェネレーターで簡単な手袋を作っていまして、どのカテゴリーに入れるべきか悩んでます。
    ゼゼゼ
    ゼゼゼ
    装身具でいい思います。ただ、帽子と手袋どっちもつけたいって人もいると思うので、装身具1、2の両方ともに入れたらいいんじゃないかなと。
    ヨルシ
    装身具1、2であるAccA、Bに入れます。
    最近、ネットのイラストのジェネレーターを触っています。ツクールMVに対する創作意欲が湧きます。ネットのイラストのジェネレーターで、キャラクター作りのアイデアになるかもしれないので書きました。
    • Like
    Reactions: WTR
    猫二郎
    猫二郎
    https://contentisking.jp/generators/serifu/
    こちらのサイトはキャラのジェネレータはそこまでできないが言わせてみたいセリフができるようになっていた・・・。
    それを見て・・・、設定「PC見ながら」吹き出しのセリフ「ツクールMV Trinityが販売されるだ・・・、買おうかな?」
    設定「ホワイトボード前で一言」吹き出しのセリフ「本ゲーム製作ソフトはバグ多発の為、要注意が必要です!アップデートまで暫しお待ち下さい!」などが思い付いた・・・。
    猫二郎
    猫二郎
    W
    WTR
    >crypko.ai
    AIが画像を合成して別の画像を作り出し、その画像を仮想通貨でトレードするゲーム?ですかね。
    生成された画像に価値をつけるのは生身の人間なので
    失敗画像は合成に使用されない売れない、で自然淘汰されていく。
    表現がエグイですが『良い遺伝子』の選別して売買して儲ける、みたいな。
    価格が『良い遺伝子』のわかり易い指標になるのでAIの学習データとしても有用でさらなる進化が期待される…
    生成された画像には著作者が存在せず画像の所持者に権利が帰属する、というのも既成概念をぶっ壊すアブナイ何かを感じます。
    でも面白そう。
    頭の中が転々としてすいません。ツクールMVで一応剣と銃を分けるコマンドを実行する方法が見つかりました。VXのスクリプトをMVのプラグインに置き換えれるか分かりませんが、プラグインを勉強した方がツクールMVの拡張性を証明出来ますね。コマンドを拡張させてみたいです。
    猫二郎
    猫二郎
    確かにプラグイン関連は表現や演出の拡張に繋がる。しかし、グラフィックス関連は表現や演出の方法に繋がる。グラフィックス方面を高めるの手だと思いますよ・・・。
    ドット関連で求められるスキルと違い、プログラム関連で求められるスキルは語学に関する知識、論理的思考、情報収集力等が必要になってくる。
    大まかなグラフィックを改変してみたいのと出来るシステム(例えばメガテンの剣と銃の攻撃を分けているコマンド)の事情でウディタに浮気(ある意味修行)してみたいです。僕はPC版MVとは言え最近の件で自分の価値観が崩壊してしまいました。PC版の拡張性を証明する過程とは言えすいません。
    猫二郎
    猫二郎
    なら、ツクール製品から離れよう・・・。ツクール製品で製作する以上、どうやっても縛り製作になるから・・・。
  • ロード中…
  • ロード中…
  • ロード中…
  • ロード中…
トップ