ヨ ヨ ヨルシ 2022-03-08 ツクールとは別の歩行グラフィックに浮気している。MZのキャラ生成の男性の10番の服を組み合わせると、顔が小さ過ぎて、前進のコマが音割れポッターのゴツげな前進の姿になった(笑)。
ヨ ヨ ヨルシ 2022-03-04 タイトル作りの為に英語の勉強をしている。意味を理解せずにメイドを掛けたり、市販のゲームをパクったり…。やたらと出オチとなる。某俺の子供っぽいタイトルを自画自賛している(笑)。
ヨ ヨ ヨルシ 2022-02-26 最近のハマりは、戦国武将。主人公には兄がいて、兄を助けたい好青年から、意外な人物を用いる。足利義昭。壮大過ぎて難しい…。 キャラ生成は、時々、性転換させて、日本の戦国武将を西洋に置き換えるイメージがある。
最近のハマりは、戦国武将。主人公には兄がいて、兄を助けたい好青年から、意外な人物を用いる。足利義昭。壮大過ぎて難しい…。 キャラ生成は、時々、性転換させて、日本の戦国武将を西洋に置き換えるイメージがある。
ヨ ヨ ヨルシ 2022-02-17 郷に入れば郷に従え。 MZの歩行グラフィックとサイドビューのグラフィックが統一されていないのが気になる。FF6が理想的。実際に歩行グラフィックとサイドビューを統一を試みるのは厳しい。素材の作者さんに改めて感謝しよう…。
郷に入れば郷に従え。 MZの歩行グラフィックとサイドビューのグラフィックが統一されていないのが気になる。FF6が理想的。実際に歩行グラフィックとサイドビューを統一を試みるのは厳しい。素材の作者さんに改めて感謝しよう…。
ヨ ヨ ヨルシ 2022-02-10 MZのサイドビューアクターの手を改造した。特に、射撃のコマの手を武器を握る手に改造したのは、反転させてエネミーに使える。回転斬りをどういうコマに指示(?)すれば良いのかは、分からない…。
ヨ ヨ ヨルシ 2022-02-06 愚かにも、何かしらのアンチテーゼを考えながら、素材を作る。 最近は、北斗の拳のラオウのアンチテーゼ。ラオウは膝を着かない決め付けがある?むしろ構えとしては、膝を地面に着けるべき。サイドビューに膝を着けて構えるコマを作りたい。ストリートファイターのガイルにハマっているので、ガイルのテーゼ?
愚かにも、何かしらのアンチテーゼを考えながら、素材を作る。 最近は、北斗の拳のラオウのアンチテーゼ。ラオウは膝を着かない決め付けがある?むしろ構えとしては、膝を地面に着けるべき。サイドビューに膝を着けて構えるコマを作りたい。ストリートファイターのガイルにハマっているので、ガイルのテーゼ?
ヨ ヨ ヨルシ 2022-02-02 ツクールMZのキャラ生成による、深刻な被り物不足。MVにすら負けている? 大まかに、兜を装備した理由付けとして、被り物は大事。 MZのキャラクターの被り物を抜き出した。段取れば、貼れる!
ヨ ヨ ヨルシ 2022-01-23 ネトゲの引退に近い話だけど、あるPCゲームを卒業した。結局は逃げで、外部データの仕込みがおかしくなった。一旦、メインの部分はクリアしてはいる。ゲームはより一層する。実際の卒業は、何かしらの昇華だと思う。 わざわざ、ここで語るのは、ツクール的には、データベース作りによる、自由研究は、ダラダラながらもやる点から。
ネトゲの引退に近い話だけど、あるPCゲームを卒業した。結局は逃げで、外部データの仕込みがおかしくなった。一旦、メインの部分はクリアしてはいる。ゲームはより一層する。実際の卒業は、何かしらの昇華だと思う。 わざわざ、ここで語るのは、ツクール的には、データベース作りによる、自由研究は、ダラダラながらもやる点から。
ヨ ヨ ヨルシ 2022-01-21 わざわざ、めんどくさいシステム作りは、さりげない理由から。ステータスを振り分けたい理由に、ダメージ計算を区別したい考えがある。通常攻撃は武器だけど、デバフ技に素手を用いる。通常攻撃は普通に攻撃力の合計。素手によるデバフ技なら、変数を使って腕力からダメージ計算を作る。
わざわざ、めんどくさいシステム作りは、さりげない理由から。ステータスを振り分けたい理由に、ダメージ計算を区別したい考えがある。通常攻撃は武器だけど、デバフ技に素手を用いる。通常攻撃は普通に攻撃力の合計。素手によるデバフ技なら、変数を使って腕力からダメージ計算を作る。
ヨ ヨ ヨルシ 2022-01-17 RPGで、物理的に強い仲間を、並びで、先頭にするのにためらう…。主人公に対しては、「戦闘の時は守るから、前に出ろ。」って言わせる。主人公は先頭にしても、狙われにくい仕様にする。
ヨ ヨ ヨルシ 2022-01-14 また名前事情に熱が出る。御伽話の〇〇太郎を元に、西洋に置き換え、ミドルネームか苗字を作る。 考えたいのは、プレイヤーに、ミドルか苗字の後半の部分を決めて、主人公以外の人物も後半部分は同じ。 今ならゴールドバーグ、ローゼンバーグ。バーグの意味は分かっていないけど、金太郎、桃太郎の感じ…、ローゼンから薔薇太郎…。
また名前事情に熱が出る。御伽話の〇〇太郎を元に、西洋に置き換え、ミドルネームか苗字を作る。 考えたいのは、プレイヤーに、ミドルか苗字の後半の部分を決めて、主人公以外の人物も後半部分は同じ。 今ならゴールドバーグ、ローゼンバーグ。バーグの意味は分かっていないけど、金太郎、桃太郎の感じ…、ローゼンから薔薇太郎…。