沫那環
リアクションスコア
935

タイムライン 新着アクティビティ 投稿 所持バッジ プロフィール

  • あけましておめでとうございます。去年は、製作がろくすっぼ進まない年でした。人間嫌いな自分のくせに、どうやらリアルな人間がいる空間でないと作業が進まないようなので、今年はそこにうまく折り合いをつけられるといいなぁ。
    ツクール製ゲームのプレイ実況をしようとした事があったけど、最初の挨拶と名乗りが、妙に気恥ずかしくて断念したことがある(ゆっくり・自声問わず)
    できないことは、本当はやりたくないこと、という(ある種)きびしい言葉があるけど、その通りだな……と最近つくづく痛感する。
    猫二郎
    猫二郎
    物事の習得には時間がかかるもの。それにその人の特性によって、向き、不向きがある。
    自分も絵を描くスキルはあんまりないけど、上達のプロセスを心理学者が言うには三段階あります。
    そして、脳タイプによって、習得しやすさが変わる。右脳、左脳でもタイプがいくつもあります。
    猫二郎
    猫二郎
    それに初心者がデッサンから始めるのは絵が上達しづらい状況。先ずは簡単な絵描き歌から始めた方が理解しやすい。
    上にも述べましたが上達のプロセスには第一段階の認知段階、第二段階の連合段階、第三段階の自律段階が存在しており、ドラえもんを描く事を例に上げると、
    認知段階
    ・絵描き歌からドラえもんを描く。
    ・ドラえもんのイラストをトレース。
    連合段階
    ・漫画やアニメの画像からドラえもんをデッサン。
    自律的段階
    ・頭の記憶だけドラえもんを描く。
    です。いきなり、デッサンから始めるのはオススメ出来ない。
    自分はガンダムが好きですけど、ガンダムのイラストは描けません。なので周囲にPCがない暇な時にSDガンダムの絵描き歌、トレースや箱ロボットをデッサンしています。
    今のペース配分を考えれば、家にあるガンプラ達をデッサンするには5年以上掛かりますけどね・・・。
    沫那環
    沫那環
    お二方、コメントありがとうございました。私も昔絵描きを(下手だけど)目指していたことがあって、上達のプロセスがうまくできなくてあきらめてしまったっけ。
    悲しいけど、できる人・できない人の溝は永遠に埋められないものなんだろうなあ……。
    誰に頼もうとも、それが何回目であろうと、人に何かを依頼するのはドキドキするものなのだ……と見積もり依頼のメールを何度も書き直してだしそびれる私であった。
    わし、才能ある他人に嫉妬する自分が嫌で、かなり人と距離を取りがち。でも、時々自分より上手い作品作ってる人を見てしまって、かなり醜い嫉妬して、我に返るとかなり自己嫌悪。我ながら学習せんな……。
    ワタベ
    ワタベ
    自分も他の人がツクった作品を見て、「俺のツクったゲームなんて」と思うことはあります。それで落ち込むことはあるけれど、人は人。自分は自分と割り切って前に進みます。嫉妬するのは悪いことではないですが、攻撃的になるのはマズイです。いろいろな考えがあって、ゲームの好き嫌いも人それぞれなので、最終的には自分の作品を「面白かった」と言ってもらえることに目を向けたいですね。
    沫那環
    沫那環
    おお、皆さんコメントありがとう……(申し訳なさMAX)
    何人かが言うような、嫉妬することでとてつもない攻撃性を持って、それを相手に向けてしまうことが、自分→他人の場合でも、他人→自分の場合でもめちゃくちゃ怖いんですよね(自分はどっちもマジで経験あるから、なおさら)
    でも、嫉妬するのも一種の才能だと思って、「うらやましいぜチクショー!!」と叫びながら、気楽にやれるようにやっていけばいいのかなぁ。
    ……まあ、自分どうも愚直すぎて、おだてるのはとても抵抗あるタイプですが、時にはそれも必要そうなので身に着けておこうと思います……。
    皆さんのおかげでちょっと元気出ました。ありがとう。
    開拓者
    開拓者
    あー、なるほど…… その状態って裏を返すと
    嫉妬で自分や他人を攻撃する人の気持ちが分かるって事なんですよね、
    許してもいいし許さなくてもいい
    ラスボスになって勇者に説教されながら戦うのもいいし
    主人公になって自分を強くしながらラスボスを止めるのもいい。
    なんでだろうか、るろうに剣心の宇水をイメージしました。
    才能がある人って、あることが当たり前だから、そのことについての説明がむしろ全然できないのよね。……と、PCが苦手なアラ70の母に、操作を教えながら痛感したのであった。
    開拓者
    開拓者
    逆に苦手を通して上手くなった人は
    どこが気になってどこで苦戦したかを覚えているので
    教える側になるとすごい才能を発揮したりするんですよね。

    勉強が苦手だった人たちは勉強を楽しく教える必要性を感じて
    これから先の勉強を楽しくする事ができるんです。
    覚えるのが楽しかったら自然と覚えるんですよねー

    ちなみにタイピングが上手になったのは
    横浜銀蝿のタイピングソフトと高校の先生のおかげでした。
    (課題を早く終わらせたら自由にパソコンを使っていい)
    ここに投下するのもなんだが、海外の人が、一人のツクールファンとして「UIをこうしたらいいんじゃないかなー(超訳)」と妄想を練ったものを見つけた。結構共感できてしまった。
    こいつ自分のこと美化してるぅ~と哂われるのが嫌だということもあり、ネットではアブストラクトな身なりをしだしてそこそこ経つ今日この頃、人物系のアバターに興味がわくようになった。そろそろこの布地(?)をバサーッと投げ飛ばす時期なのか? でもこれはこれで愛着あるしなあ……と悩む。
    jun
    jun
    自分はその時に好きなもの(大体ゲーセンの景品)が多いですけど、ゲーム系の所では宣伝込みと割り切ってゲーム主人公にしてます♪
    ヨルシ
    ツクールのフォーラム内では、僕はむしろどんどんMVのジェネレーター製の顔画像のアバターを使って欲しいです。男性は男性、女性は女性で。
    沫那環
    沫那環
    そうか、本当に布にするという手もあったか……! いろいろと勇気が出ました。コメントしてくださったみなさま、ありがとうございます!
    来年は、MV以外でツクっている人も参加できるツクールアドベントカレンダーやってみようかな……。覚えていたら、だけど。
    シトラス
    シトラス
    スレッドには一応「MVに限らず」とは書いたはずですが……
    それとは別に、あなたが主催したいなら、ぜひおねがいします。
    沫那環
    沫那環
    おおう……見落としてました……。
    リンクス
    リンクス
    MVの二文字消せば参加者3割増えると思った(スゴクシツレイ)
    二刀流の戦闘アニメーションってどうすればいいの……?! 貧弱な私の発想では、剣戟を一方向から同時に、とか、回転切り程度しか思い浮かばなくて、つらい。
    • Like
    Reactions: 猫二郎
    開拓者
    開拓者
    あ、今さらなのですが沫那環さんの悩んでるアニメーションは
    サイドビューですか?フロントビューですか?
    リハビリついでにいくつか二刀流の斬撃アニメーション作って上げてみようかと思うのですが。
    開拓者
    開拓者
    https://www.axfc.net/u/3940150 パスはaceです。
    サイドビューの二刀流アニメーションを4つ作ってみました。
    炎の斬撃は色を変えたり合成方法を加算から通常にすると冷気・オーラ・血などの表現ができて便利ですよ。
    今の俺には複雑な作業はできないので基本だけしかできませんでしたが
    BlowとSlashを上手く使えば二刀流や斬撃は化けます、頑張ってください!
    沫那環
    沫那環
    フロントビューですが、サイドビューのやつも参考になるのでありがたいです。
  • ロード中…
  • ロード中…
  • ロード中…
  • ロード中…
トップ