開拓者 2020-05-10 毎ターンHPが10%減る毒スキル、ザコには弱すぎてボスには強すぎる場合がある。そういう時、ザコが毒を食らってる時だけの様子を見る(〇〇は毒で苦しんでいる)とかボスが毒を受けてる間だけ強いスキルを放ってくるとかのアプローチもあるんだな、毒も工夫次第で面白い!
毎ターンHPが10%減る毒スキル、ザコには弱すぎてボスには強すぎる場合がある。そういう時、ザコが毒を食らってる時だけの様子を見る(〇〇は毒で苦しんでいる)とかボスが毒を受けてる間だけ強いスキルを放ってくるとかのアプローチもあるんだな、毒も工夫次第で面白い!
開拓者 2020-05-10 魔法について思った事、パワーアップ、ガードアップ、マジックアップのような横並びだけでなく、ウィザードリィのような縦に伸びていく伸ばし方(上手く言えないけど)もありえるんだなと思った。
開拓者 2020-05-01 ツクールAceにできる事にやりたい事を合わせていく、そのためにはバッサリ斬らなきゃいけない部分もある、空想ばかりじゃ前に進めん、まずはLv1までの基本システム構築、負けるもんか!
開拓者 2020-02-18 マウントを取るという言葉を多用して自覚なしにマウントを取る人もいる、真ん中に立てている人って相手にマウントを取られてもマウントだと感じないのかもしれない、程度にもよるけど。
開拓者 2020-02-06 愚者がこの世に出た理由は、賢者に彼らを生活させるためである。 ラスキンって人の言葉だけど、俺は「愚者がこの世に出た理由は賢者『を』生活させるためである」とも考える。金を貯めるのが賢者で金を使うのが愚者だったら愚者がいなくなった時、賢者が愚者になるからな……
愚者がこの世に出た理由は、賢者に彼らを生活させるためである。 ラスキンって人の言葉だけど、俺は「愚者がこの世に出た理由は賢者『を』生活させるためである」とも考える。金を貯めるのが賢者で金を使うのが愚者だったら愚者がいなくなった時、賢者が愚者になるからな……
開拓者 2020-01-10 手紙を鉛筆で書くのはマナー違反だと言う人もいるが、相手の懐事情とか考えないマナーって形式主義で形だけだよなーとも思った、なぜ鉛筆が失礼なのか、を突き詰めると本当の意味で「礼」を分かってる人は少なくて、本当の失礼って何なのかと考えさせられる、友達との手紙から気軽さ抜いて何をしたい。
手紙を鉛筆で書くのはマナー違反だと言う人もいるが、相手の懐事情とか考えないマナーって形式主義で形だけだよなーとも思った、なぜ鉛筆が失礼なのか、を突き詰めると本当の意味で「礼」を分かってる人は少なくて、本当の失礼って何なのかと考えさせられる、友達との手紙から気軽さ抜いて何をしたい。
開拓者 2020-01-02 あけましておめでとうございます、今日から1ヶ月ほど新聞を読むのを目指してみます、外での読書は好きだけど家で新聞を読む事がほとんどないので…… なんにせよ、今年もよろしくおねがいします。
開拓者 2019-12-29 皆さん今年一年どうでしたか?俺は、ゲーム自体は作れなかったけどフレーバーテキストに目覚めたり、三国志13PKの世界で勉強したりと色々と楽しかったです、RPGを作りたいって人じゃないとRPGは作れないってのがよくわかったので、いつかは作れるようになりたいです。良いお年を!
皆さん今年一年どうでしたか?俺は、ゲーム自体は作れなかったけどフレーバーテキストに目覚めたり、三国志13PKの世界で勉強したりと色々と楽しかったです、RPGを作りたいって人じゃないとRPGは作れないってのがよくわかったので、いつかは作れるようになりたいです。良いお年を!
でも、強・中・弱の3段階があったら中の汎用性が高すぎて強弱の個性が消えてしまう。
もしかすると攻撃魔法はRTPに合わせれば強弱2種類だけでいいのかもしれない。
真ん中を用意する必要がないのかも、まずはRTPを味方につけよう。