G
リアクションスコア
320

タイムライン 新着アクティビティ 投稿 所持バッジ プロフィール

  • イベントの移動でまたしても難問を突き付けられた。移動頻度、侵入判定、まだまだ勉強が足りないってか......。
    体験版のため必要最小限にとは思いつつイベント実装作業が膨れがちに。ひらめいたら、ついついこだわりたくなるんだな……。
    次回作(体験版)のマップイベント作成に没頭中。今度はイベント処理が何より大事なので(というよりほぼマップイベントしかない……)
    MVにおける8方向は奥が深い。デフォルト機能とプラグインをフル動員で、ついに場所替えイベントが出来た!
    すごいぞおじじ!! 並み居る猛者たちに食らいつき7位に入るなんて! 今夜は娘さんとお祝いしなきゃだぞ!
    入賞の皆様おめでとうございます。そして、「スカじじ」を応援・投票して下さった皆様本当にありがとうございます!
    最近なかなか作品完成に繋がらない原因を考えた結果、完成形ばかり追い求めすぎて過程を全然楽しめてない自分がいることに気が付いた。
    G
    Ganmo
    なので最近は「1~2日位のペースで実装してみたい機能を1つずつ完成させる」ことを目標にしたら、ずっと気が軽くなったし、作業してて楽しい。もし同じ状態になっている人がいれば、一度試してみては?(効果は保証しないぞ!)
    シトラス
    シトラス
    自分は「ツクールは1日1時間」を念頭に製作しています。
    ダラダラと2~3時間作業するよりも、1時間単位でメリハリをつけて
    作業すれば、達成感が得られます。
    チョコワ部
    チョコワ部
    わかる…先が見えない長期制作はしんどくなりますよね。
    ちょっとずつ達成感を味わうの、いいアイデアですね!
    短時間に集中するのも効果ありそう! 試してみます!:kaosalute:
    • Like
    Reactions: Ganmo
    遅ればせながらMZ発売おめでとうございます。ストアのサマーセールもあり、MZも欲しかった素材もゲットした所で、いざ作らねば!
    「毎回RPG作品作る度に武器とかスキルとか1から打ち込んでたら大変だから、今まで登場させたやつデータベース化しちゃえばいいんじゃね?」と、ここ最近データベース魔になっている自分がいる……。
    ハルマキ
    ハルマキ
    その結果、自己流データベースサンプル集なるものを作って、サイトで公開してます。
    ufo_1122
    ufo_1122
    同じ世界観の作品や続編とかだと、一部の特殊・専用系を除いて流用するのも面白いですよね。
    敵の剣士や魔法使いも同じ技を使ってきたりすると、それはそれで世界観の表現になるというかなんというか。
    • Like
    Reactions: Ganmo
    今作ってるゲームの構成上、分岐の数が大量になる予感……。
    いっそのことイベント会話用の文章をデータベース化してやろうか模索している今日この頃。
    猫二郎
    猫二郎
    そこまで分岐するのであれば、項目毎のコモンイベントで分割すればわかりやすいかもしれない。重複する所はコモンイベント任せにしたらメインの条件分岐の方はスッキリするはず。
    • Like
    Reactions: Ganmo
    G
    Ganmo
    今回は本当にコモンイベント頼みになると思います。
    実は今回パーティメンバーに応じて、同じイベントシーンでも各キャラの台詞が発生するメンドクサイことをやろうとしまして、コモンイベントすらデフォルトの条件分岐やswitchでやろうとすると恐らく膨大な量になる可能性が。だったらいっそ「会話をデータベースにして適当な変数とコマンドで動くプラグイン作ろうかな」とか、いろいろ考えあぐねています。
    雑談の見直しがひと通り終わったので、次は登場人物たちの準備をしつつ集めた資料を元におおまかな構成に入る予定。
    ここからが時間かかりそうなので、じっくり頑張るとする!
    今週はひたすらフォーラムで過去の雑談を見直してます。
    ためになることが書いてあったりするとついついじっくり読んでしまい、「大掃除が捗らない人」状態に……。
    前の作品が一段落したので、以前話した「フォーラムの議題、全部盛る」チャレンジ企画を始めてみようかと思っている……。
    シトラス
    シトラス
    よく考えてみれば昔「ベタドラマ」というバラエティ企画がありました。

    「ベタを全部取り込んだ作品を作りたい」というのはよくある話ですが
    同時に失敗しやすかったりもするんですよね。

    あと「ベタなRPGの法則」を見ましたが
    ネタが微妙に古いので、気をつけてください。
    • Like
    Reactions: Ganmo
    リンクス
    リンクス
    空中分解しそうで不安ですが……相反したり組み合わせられない仕様なんかはどうするか決めといた方が良いですよ。全ての要素を組み合わせられない都合、最終的には自分が良いと思った仕様をチョイスする形になると思います。
    • Like
    Reactions: Ganmo
    G
    Ganmo
    シトラスさん
    「ベタドラマ」は昔何かで観た記憶がうっすらあります。「ベタなRPGの法則」は初めて知りました。良いのがあれば参考にしようと思います!

    リンクスさん
    相反するテーマは必ず出ますよね(下手すると議題どうしで相反する可能性も……)、そこをどう表現しようかなと現在思案中です。名目上「全部」と題しましたが、ゲーム上組み込めないテーマなどは省かざるを得ないので、そこは私のさじ加減ということでご容赦ください。
    ストアをのぞいたらセールをやっていたのが地味に嬉しい。欲しい素材も割引になっていたし、この際だからMADOとかにもチャレンジしてみるのもいいかな。
    ふと思いついたこと。このフォーラムで雑談の議題になった要素を全部盛り込んだRPG作ったらどうなるんだろう……。
    G
    Ganmo
    シトラスさん
    そうですね、人によっては「こっちの方がなじみやすい」というのがありますからね。(私も未だに水属性と氷属性の扱いに悩んだりしますし……)
    リンクス
    リンクス
    マサカリ投げてた側が言うのも申し訳ないのですがクソゲーが錬成されそうな悪寒。物作り自体素人の戯言聞き入れるよりも実際に研究した方が良いと言われてた気がします。
    高難度と低難度など相反する事例もありますし微妙な仕様の差でどう調整しようが壊れまたは産廃の二極しかない事もありますので
    • Like
    Reactions: Ganmo
    G
    Ganmo
    リンクスさん
    そこをなんとか乗り越えて、「謎ゲ―」くらいに昇華出来たら合格点ですかね(私は一体何を言っているんだ……)
  • ロード中…
  • ロード中…
  • ロード中…
  • ロード中…
トップ