Honami 2021-02-23 別にどうしても実装したいわけではなくて、単純な疑問なんだけど、入力画面で「濁点・半濁点を一覧に表示させて入力する」ではなくて「既に入力された文字に濁点・半濁点を追加する」ってどうやるんだろう。前者は正否はともかくなんとなく想像はつくんだけどなぁ。
別にどうしても実装したいわけではなくて、単純な疑問なんだけど、入力画面で「濁点・半濁点を一覧に表示させて入力する」ではなくて「既に入力された文字に濁点・半濁点を追加する」ってどうやるんだろう。前者は正否はともかくなんとなく想像はつくんだけどなぁ。
Honami 2021-02-13 ずっと読みたいと思ってたツクールの内部構造についての記事を読了。MVについてだけど、ツクールは内部構造は今までそんなに変わってきてないらしいので。 RPGツクールMVの構造を丸裸にする - Qiita RPGツクールMV Advent Calendar 2016 12日目! ※この記事は、プラグイン・スクリプトの書き方の基本がわかっている人に向けて書いています。 「ツクールMVのプラグインの作り方を知りたい!」と思っている方には、... qiita.com
ずっと読みたいと思ってたツクールの内部構造についての記事を読了。MVについてだけど、ツクールは内部構造は今までそんなに変わってきてないらしいので。 RPGツクールMVの構造を丸裸にする - Qiita RPGツクールMV Advent Calendar 2016 12日目! ※この記事は、プラグイン・スクリプトの書き方の基本がわかっている人に向けて書いています。 「ツクールMVのプラグインの作り方を知りたい!」と思っている方には、... qiita.com
Honami 2021-01-28 トリアコンタンさんがおすすめしてたので、何も分からないままとりあえずVSCodeをDLしてみました。段落をライン引いて見やすくしてくれるのめっちゃ分かりやすくていい。画面真っ黒なのはちょっと疲れそうな気がする。どうなんだろう。
トリアコンタンさんがおすすめしてたので、何も分からないままとりあえずVSCodeをDLしてみました。段落をライン引いて見やすくしてくれるのめっちゃ分かりやすくていい。画面真っ黒なのはちょっと疲れそうな気がする。どうなんだろう。
Honami 2021-01-24 公式JS講座受講昨日の続き。戻り値とか引数の話はピンと来なかったので形だけ覚えて一旦置いとくことにした。 実例が現れてから見た方が分かりやすいよね。タブンネ。 面白かったのが、$gameVariablesは変数を扱うために予め用意してくれているオブジェクトだっていう話。何となく変数とかスイッチっていう存在がある、としか認識してなかったので、へーって感じだった。へぇボタン押したかった。
公式JS講座受講昨日の続き。戻り値とか引数の話はピンと来なかったので形だけ覚えて一旦置いとくことにした。 実例が現れてから見た方が分かりやすいよね。タブンネ。 面白かったのが、$gameVariablesは変数を扱うために予め用意してくれているオブジェクトだっていう話。何となく変数とかスイッチっていう存在がある、としか認識してなかったので、へーって感じだった。へぇボタン押したかった。
Honami 2021-01-22 名前入力画面いじれないかなと思ってプラグイン調べてみたら、キーボード入力以外のプラグインは今のところないらしい。定義してるのがwindows.jsなのは分かったけど私にはレベルが高すぎる…。
Honami 2021-01-09 ツクール界隈の有志の皆様にはいつも頭が下がります。ツクールはもちろんオンリーワンのツールだけど、やっぱりプラグインないと私のような初学者に出来ることには制限があるので。ちょっとずつ、中身を覗いたり改変したりするくらいなら出来るようになってきましたが、やっぱり神々がいないとどうしようもないので……。いつも本当にありがとうございます。
ツクール界隈の有志の皆様にはいつも頭が下がります。ツクールはもちろんオンリーワンのツールだけど、やっぱりプラグインないと私のような初学者に出来ることには制限があるので。ちょっとずつ、中身を覗いたり改変したりするくらいなら出来るようになってきましたが、やっぱり神々がいないとどうしようもないので……。いつも本当にありがとうございます。
Honami 2021-01-09 あとMVで愛用していたプラグインのいくつかが、作者さんないし善意の第三者によりMZに移植されたこと。このプラグイン欲しかったんです!!っていうの。MZもどんどん環境が整ってきていて、まだ早すぎたなと後悔していたのがだいぶなくなってきた。
あとMVで愛用していたプラグインのいくつかが、作者さんないし善意の第三者によりMZに移植されたこと。このプラグイン欲しかったんです!!っていうの。MZもどんどん環境が整ってきていて、まだ早すぎたなと後悔していたのがだいぶなくなってきた。
Honami 2021-01-09 先日、ツイッターでツクールセールの宣伝をしたらフォロワーさんの何人かが興味を持ってくれて、内一人、尊敬するUIクリエイター様がMVを購入してくれた。これは期待で胸が熱くなりますね。
Honami 2020-12-28 データベースコンバーターが神ツールであることは疑いようがないんだけど、オリジナルデータベースの項目だけ使い方がまるで分からない。試しに適当な項目を作ろうとしてデータ名を入れてもエクスポートでjsonファイルがないと弾かれてしまう。新しく作る機能は無いのかな?
データベースコンバーターが神ツールであることは疑いようがないんだけど、オリジナルデータベースの項目だけ使い方がまるで分からない。試しに適当な項目を作ろうとしてデータ名を入れてもエクスポートでjsonファイルがないと弾かれてしまう。新しく作る機能は無いのかな?
Honami 2020-12-13 MVお馴染みのタイトル曲「Theme6」何だかんだ実家のような安心感があって、世界観と全然合わないからちょっとアレンジがいるけどTheme6を津固いなっていう気持ちがある。油断してるところに爆音で再生されるアレは勘弁してほしいけど。
MVお馴染みのタイトル曲「Theme6」何だかんだ実家のような安心感があって、世界観と全然合わないからちょっとアレンジがいるけどTheme6を津固いなっていう気持ちがある。油断してるところに爆音で再生されるアレは勘弁してほしいけど。
Honami 2020-12-10 前に書いてたコマンドとかの黒い領域、消すのめちゃくちゃ難しいのかなぁと思ってたら、rmmz_windowsの94行目をちょっと書き換えるだけで全部一括で消せるということを共有してくださっている方がいた。神。
前に書いてたコマンドとかの黒い領域、消すのめちゃくちゃ難しいのかなぁと思ってたら、rmmz_windowsの94行目をちょっと書き換えるだけで全部一括で消せるということを共有してくださっている方がいた。神。
Honami 2020-12-08 MZになってからコマンドやら選択肢やらの後ろに現れた黒い領域枠みたいな四角(contentsBackSprite?)がどうも苦手。あれタイトルコマンドからメニューから全部消そうと思ったらわりとめんどくさいっぽい…。
MZになってからコマンドやら選択肢やらの後ろに現れた黒い領域枠みたいな四角(contentsBackSprite?)がどうも苦手。あれタイトルコマンドからメニューから全部消そうと思ったらわりとめんどくさいっぽい…。
VS Codeで配色テーマをカスタマイズするには
Visual Studio Codeで見やすいテーマファイルのまとめ