Honami 2023-06-12 ツクールMZでズームを使うとキャラチップがぼやけてしまってとても気になる……だからといってアンチエイリアスを切るとジャギジャギで見栄えがよろしくない。どうすればいいんだろう……。
Honami 2023-04-13 ウィンドウにオリジナルのゲージを表示したくて調べてて、「this.placeGauge(actor, "time", x, y)」というコードを見かけてなんだこれってなったんだけど、Grap検索でjsファイル全部見てもよくわからない。アクターの時間って何……?
ウィンドウにオリジナルのゲージを表示したくて調べてて、「this.placeGauge(actor, "time", x, y)」というコードを見かけてなんだこれってなったんだけど、Grap検索でjsファイル全部見てもよくわからない。アクターの時間って何……?
Honami 2022-01-30 画面サイズを大きくしたい、と思って調べたので覚書。本体の機能で画面サイズを変更出来るけど、画面の広さに対してドットが小さい。カメラを拡大(DP_MapZoom)するとイベントのドットがぼやける。ドットのぼやけの原因になるスムージングを切る(coreのbaseTexture.scaleModeを無効化)と、立ち絵やピクチャまで影響を受けてしまう。そもそも2倍では大きすぎるし、1.5倍のような中途半端な数字にすると歩行グラのような細かいパーツのあるドット絵は荒れる。あとなんか歩いたときに変なちらつきが発生する。
画面サイズを大きくしたい、と思って調べたので覚書。本体の機能で画面サイズを変更出来るけど、画面の広さに対してドットが小さい。カメラを拡大(DP_MapZoom)するとイベントのドットがぼやける。ドットのぼやけの原因になるスムージングを切る(coreのbaseTexture.scaleModeを無効化)と、立ち絵やピクチャまで影響を受けてしまう。そもそも2倍では大きすぎるし、1.5倍のような中途半端な数字にすると歩行グラのような細かいパーツのあるドット絵は荒れる。あとなんか歩いたときに変なちらつきが発生する。
Honami 2021-08-01 スプレッドシートの関数で多少の処理ができるようになったので、その要領でプラグインいじれないかと考えたものの、javascriptの構文が全然わからぬ。名前入力画面を自作したいんだけど書ける気がまるでしない。
スプレッドシートの関数で多少の処理ができるようになったので、その要領でプラグインいじれないかと考えたものの、javascriptの構文が全然わからぬ。名前入力画面を自作したいんだけど書ける気がまるでしない。
Honami 2021-02-23 別にどうしても実装したいわけではなくて、単純な疑問なんだけど、入力画面で「濁点・半濁点を一覧に表示させて入力する」ではなくて「既に入力された文字に濁点・半濁点を追加する」ってどうやるんだろう。前者は正否はともかくなんとなく想像はつくんだけどなぁ。
別にどうしても実装したいわけではなくて、単純な疑問なんだけど、入力画面で「濁点・半濁点を一覧に表示させて入力する」ではなくて「既に入力された文字に濁点・半濁点を追加する」ってどうやるんだろう。前者は正否はともかくなんとなく想像はつくんだけどなぁ。
Honami 2021-02-13 ずっと読みたいと思ってたツクールの内部構造についての記事を読了。MVについてだけど、ツクールは内部構造は今までそんなに変わってきてないらしいので。 RPGツクールMVの構造を丸裸にする - Qiita RPGツクールMV Advent Calendar 2016 12日目!※この記事は、プラグイン・スクリプトの書き方の基本がわかっている人に向けて書いています。「ツクールMVのプラグインの作り方… qiita.com
ずっと読みたいと思ってたツクールの内部構造についての記事を読了。MVについてだけど、ツクールは内部構造は今までそんなに変わってきてないらしいので。 RPGツクールMVの構造を丸裸にする - Qiita RPGツクールMV Advent Calendar 2016 12日目!※この記事は、プラグイン・スクリプトの書き方の基本がわかっている人に向けて書いています。「ツクールMVのプラグインの作り方… qiita.com
Honami 2021-01-28 トリアコンタンさんがおすすめしてたので、何も分からないままとりあえずVSCodeをDLしてみました。段落をライン引いて見やすくしてくれるのめっちゃ分かりやすくていい。画面真っ黒なのはちょっと疲れそうな気がする。どうなんだろう。
トリアコンタンさんがおすすめしてたので、何も分からないままとりあえずVSCodeをDLしてみました。段落をライン引いて見やすくしてくれるのめっちゃ分かりやすくていい。画面真っ黒なのはちょっと疲れそうな気がする。どうなんだろう。
Honami 2021-01-24 公式JS講座受講昨日の続き。戻り値とか引数の話はピンと来なかったので形だけ覚えて一旦置いとくことにした。 実例が現れてから見た方が分かりやすいよね。タブンネ。 面白かったのが、$gameVariablesは変数を扱うために予め用意してくれているオブジェクトだっていう話。何となく変数とかスイッチっていう存在がある、としか認識してなかったので、へーって感じだった。へぇボタン押したかった。
公式JS講座受講昨日の続き。戻り値とか引数の話はピンと来なかったので形だけ覚えて一旦置いとくことにした。 実例が現れてから見た方が分かりやすいよね。タブンネ。 面白かったのが、$gameVariablesは変数を扱うために予め用意してくれているオブジェクトだっていう話。何となく変数とかスイッチっていう存在がある、としか認識してなかったので、へーって感じだった。へぇボタン押したかった。
Honami 2021-01-22 名前入力画面いじれないかなと思ってプラグイン調べてみたら、キーボード入力以外のプラグインは今のところないらしい。定義してるのがwindows.jsなのは分かったけど私にはレベルが高すぎる…。
Honami 2021-01-09 ツクール界隈の有志の皆様にはいつも頭が下がります。ツクールはもちろんオンリーワンのツールだけど、やっぱりプラグインないと私のような初学者に出来ることには制限があるので。ちょっとずつ、中身を覗いたり改変したりするくらいなら出来るようになってきましたが、やっぱり神々がいないとどうしようもないので……。いつも本当にありがとうございます。
ツクール界隈の有志の皆様にはいつも頭が下がります。ツクールはもちろんオンリーワンのツールだけど、やっぱりプラグインないと私のような初学者に出来ることには制限があるので。ちょっとずつ、中身を覗いたり改変したりするくらいなら出来るようになってきましたが、やっぱり神々がいないとどうしようもないので……。いつも本当にありがとうございます。
Honami 2021-01-09 あとMVで愛用していたプラグインのいくつかが、作者さんないし善意の第三者によりMZに移植されたこと。このプラグイン欲しかったんです!!っていうの。MZもどんどん環境が整ってきていて、まだ早すぎたなと後悔していたのがだいぶなくなってきた。
あとMVで愛用していたプラグインのいくつかが、作者さんないし善意の第三者によりMZに移植されたこと。このプラグイン欲しかったんです!!っていうの。MZもどんどん環境が整ってきていて、まだ早すぎたなと後悔していたのがだいぶなくなってきた。
Honami 2021-01-09 先日、ツイッターでツクールセールの宣伝をしたらフォロワーさんの何人かが興味を持ってくれて、内一人、尊敬するUIクリエイター様がMVを購入してくれた。これは期待で胸が熱くなりますね。