jun
リアクションスコア
1,485

タイムライン 新着アクティビティ 投稿 所持バッジ プロフィール

  • スレッドへの書きこみがアドベントカレンダーの記事並みに長くなってしまいました。すみません。
    ぶー太
    長編RPGのコツのスレのことですかね?短編や中編を最後まで作るのにも役に立ちますし、最初の方はなかなか長編制作者の人が少なかったのでありがたいですよ。
    jun
    jun
    ぶー太さんありがとうございます!書きこんだ後にちょっと熱く語りすぎたかなぁ?と心配したのでそう言ってもらえて嬉しいです。
    ちょっと長いイベントの時にセーブどうしようか悩みます。
    • Like
    Reactions: リンクス
    ゆわか
    ゆわか
    暗転のタイミング等があれば、セーブ画面を出してくれるといいなと思います。
    • Like
    Reactions: jun
    シトラス
    シトラス
    FF7の場合「休憩しようか」と言ってセーブ画面が
    出たりするので小分けにできないか考えてみても
    いいと思います。
    jun
    jun
    リンクスさん
    確かに設定が面倒ですね。バグにも気を付けたいところです。

    Renfredさん
    マーカーは必要ですね!ちょっと長いイベント前と途中は工夫が必要なのでいつも悩んでしまいます。

    ゆわかさん
    どうしてもフリーにできない時はシーン切り替わり時の暗転で(セーブするかの)選択肢を出すようにします。

    シトラスさん
    FF7ってそうだったんですね。(忘れてました)
    どうしても切れない場合は途中でセーブ画面開くようにしますが、それが多くなるとなんとかフリーにできないか試行錯誤します。
    ストーリーのみで今後のイベントを書き出していたら途中で疲れ果てて例の如く途方に暮れました。
    自分のゲームの売りや長所を考えつつ、宣伝文句を練り中です。
    開拓者
    開拓者
    マインドマップや絶望の12ヶ条は実際に書くのが効果的みたいですね。
    絶望の12ヶ条とは絶望したときに理由を12ヶ書いてみると
    意外と12個埋まる事はなくて見方を変えれば対処可能だと気づく方法です。
    (出典:後藤 清一さんの「ころんで男は強くなる」)
    紙に書いて思考を整理する方法ってスレッドを立ててみると面白いかもしれません、立ててみようかな。
    猫二郎
    猫二郎
    まぁ・・・、自分がスレッドで似た様なのは立ち上げている。
    https://forum.tkool.jp/index.php?threads/【キャッチコピー評価スレ】僕たちは、キャッチコピーで魅せたい.1651/
    • Like
    Reactions: jun
    jun
    jun
    開拓者さん
    なるほどです。やはり書き出し、分析は良いですね!

    猫二郎さん
    キャッチコピーのスレッドありましたね。憶えています♪

    自分が立てるとしたら自作品を褒めるスレッドですね。よく謙遜してしまう方が多いので謙遜禁止、ガンガン褒めまくろう的な……宣伝効果も期待しているのですが。
    自ゲームの宣伝する時に「ストーリー重視RPG」って言葉を入れがちですが、果たして惹きつけられる単語なのか……悩みます。
    jun
    jun
    よく見かけるフレーズですよね。すみません、確認したら自分の宣伝では使っていませんでした。(でも宣伝に対してのリプで使ったことがある)
    多分前の何かのスレッドかコメント欄でWTRさんが似たようなことを仰っていて、「確かに」とすごく共感したので、漠然とした言葉や本来プレイヤーが言うべき煽りみたいなのは使わないようにしていたのですが、あまりに「ストーリー重視」という宣伝文句を使う人が多いので、一種のタグ的扱いで使うのもアリかなぁ?と迷っていました。

    参考になるコメントありがとうございます!
    猫二郎
    猫二郎
    • Like
    Reactions: jun
    jun
    jun
    ふりーむに投稿する時にキャッチフレーズで物凄く悩みました!
    ふりーむ、投稿した次の日くらいからGWのせいか新着ドバっと来てすぐ消えてしまいました。もうどうしたらいいのやら……。呆然としています。
    ぶー太
    リンクスさんのそれは自分からすると自慢に聞こえちゃうかも。あと、時間がたつと伸びるかもしれません。じぶんは最高で300越えぐらいだけです(本当は「だけ」ってつけたくないw)。
    リンクス
    リンクス
    実際私がそうなのですが確かに半年あれば300超え可能だからねぇ。といってもほとんど某掲示板あたり(理由は察しろ)か怖い物見たさのレビュワーしか落として無さそう。ガチでやってる方いらしたらご連絡下さい
    jun
    jun
    リンクスさん・ぶー太さん
    時間が経ってもDL数伸びると良いですね!
    ツイッターでなんちゃって乙女ゲーム風画面作ろうと思って、軽い気持ちで立ち絵募集したらすごいレベルの絵を貰ってしまいました。
    DS+で作ったゲームをリメイクしたいと呟いたら当時絵を描いてくれた友達がまた描いてくれると申し出てくれました。今作っているゲームと同時進行したらエターなりそうなので終わってから作る予定です。でも、リメイクしたい気持ちが高まってそわそわします。
    本日から、むさ臭いおっさん(を大量に作る)祭りが始まりました。この先ずっとオッサン(のホコグラ、顔グラ地獄)のターン。テンションが上がりません。
    自作品(ゲームに限らず)を「すべて繋がっている」設定にするの好きです。続編ではなく(続編もありですが)、さりげなく繋がっている……みたいな。
    べるなに
    べるなに
    コミックアンソロジーのように、同じキャラたちでこんな出来事がありながら今はこうしてます的なのも……
    ナマグサ
    ナマグサ
    自分もそんな風にゲームを創るのが好きです。 過去作を知っている人だけ「ああ、あのキャラだ♪」ってテンションあがる感じ^^
    • Like
    Reactions: jun
    jun
    jun
    べるなにさん
    そういうのもいいですね!ちょっと番外編っぽくて楽しそうですv

    ナマグサさん
    いいですよね!繋がっている系。
    繋がりを分かってくれる人がいたら嬉しいですね♪もちろん、自分自身の密かな楽しみでもあるのですが。
    「新作」をテーマに新作を……時間が足りませんね……
    猫二郎
    猫二郎
    こういうのもある「新鶯」ゲームを起動するとウグイスの鳴き声が鳴くだけ・・・。
    まぁ冗談は置いといて「新学期」「新居」「新月」「新古今和歌集」「新婚」「新墾」「新婚旅行」「新妻」「新参者」「新潟」「新宿」などとテーマにした書籍は色々ある。
    ミルリトン
    ミルリトン
    ぽんぽこ懐かしいですね~。
    土地開発をさせないようにしながらも人間の食べ物は好きとか、人間の中に混じる選択とか色々な想像を浮かべさせてくれましたね~。

    私も現状の作品すら出来あがってないので参加できなそうですね~。それにしても『平成』か『新〇〇』ですか…
    「平 成金大作戦 -コネと名刺で社長を目指せ‐」
    「新じゃが大脱走 ‐つかまったらポテトかサラダ‐」
    …うん、ダメなゲームの匂いしかしないです!(ぼこっ)
    • Like
    Reactions: jun
    jun
    jun
    猫二郎さん
    現代物の方がネタありそうですね!

    ミルリトンさん
    ぽんぽこ懐かしいです。
    ミルリトンさんの考えたタイトル、結構面白そう…短編でいけるかも?ですv
    他の方、誰も報告していないけど宣伝したいので報告します。拙作「創作した小説が世界の神話になっていた頃」が自作ゲームフェス2019で敢闘賞を頂きました!https://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm8525
    ミルリトン
    ミルリトン
    junさん、おめでとうございます~!
    丁寧でしっかりとした作りとストーリーは、悩みながら作ってる私には驚きの連続でとても参考&刺激になりました!
    これからも頑張ってください!!
    • Like
    Reactions: jun
    jun
    jun
    ミルリトンさんありがとうございます!!そう言っていただけるととても励みになります。ミルリトンさんのゲームも楽しみです♪お互い頑張りましょう!
    タイトルやサムネ(画像)も大事だけどツイッターなどで宣伝する際の限られた文字数内での一文紹介も大事だなって思う今日この頃。
    ミルリトン
    ミルリトン
    いかに独創的で魅力を持たせる言葉にするかですよね~。
    ただの説明文では普通過ぎるし、奇をてらいすぎてもわざとっぽいあざとさがある…。
    言葉の使い方でエリクシルにも毒薬にもただの水にもなるという……う~ん、頭から煙が出てきた(もくもく)
    • Like
    Reactions: jun
    jun
    jun
    そうですね!変に煽ったり抽象的な言葉で書いてあっても、「で、結局どういうゲームなの?」に陥りかねないですし。わかりやすく且つ魅力的に伝える、プレイしてみたくなるような……というのを限られた一文に集約するのは相当難しいですね。
    jun
    jun
    という高度な一文じゃなくてもせめて興味をもたれるようには書きたいです。
  • ロード中…
  • ロード中…
  • ロード中…
  • ロード中…
トップ