kainushi
リアクションスコア
656

タイムライン 新着アクティビティ 投稿 所持バッジ プロフィール

  • ツクールMZのプラグインを有償でお願いしたことある人っていますか? 依頼する時にどういった情報が必要になるのかとか、依頼料とか、色々参考にさせていただきたいので、もしよければ教えてください!
    ゼゼゼ
    ゼゼゼ
    プレイしていないので、どういったシステムなのかわからないんですが、敵のAI作るの難しくないですか?
    kainushi
    kainushi
    敵は通常のRPGみたいにターン毎にスキルを使う感じなので、そんなに難しくはないです。条件分岐を使って敵の行動を決めてます。戦闘は全部イベントコマンドで作ってます。
    フォーラムレビューコンテストの日程が近くなってきましたね。とてもそわそわしています。
    できれば「一週間でゲーム作ろうの会」にも参加してみたかったけど、たぶん自分の投稿したゲームだとルール違反になってしまう…(制作開始したのが8月20日)
    • Like
    Reactions: ワタベ
    kainushi
    kainushi
    そもそもテーマと何の関連性もねぇ!!「点」のての字もないぞ!!!!
    猫二郎
    猫二郎
    テーマも比較的緩い方だから今から作ればギリギリ間に合うさ・・・。多分。
    自分も提出する時は月曜日か火曜日辺りからPCを弄り始めるからね・・・。
    kainushi
    kainushi
    今から別のもの作るとか、流石に精魂尽き果ててしまうのでやめておきます…
    RPGにおける「戦闘の面白さ」について考えるスレを投稿しようかと思いましたが、話題が漠然としすぎているような気がして躊躇してしまっています。
    みんなぁ!!!!もっと自分の作品褒めようぜ!!!!!
    山田@
    山田@
    マジで久しぶりなので自分のほめる作品がないです!なんで来たんでしょうね!では!
    夢幻台
    夢幻台
    自分にそういう意識が無いので気が付きませんでしたが「自分を褒めるのって意外と大変」な方が予想以上に多くて驚いています。実際に褒めるのが苦手なのか、自分を褒めて嫌な思いをしたことがあるのか、自惚れが過ぎる人に嫌な思いをさせられたことがあるのか、…は分かりませんが。あの場ではストレートに素直に好きなだけ褒めていいんだよ、とスレッドを立てた人間から言わせていただければ幸いです。
    猫二郎
    猫二郎
    自分を褒める行為は、心のバランスを整え、心が落ち着く効果があります。
    セロトニンは精神を安定させる物質で、不足すると精神疾患になる恐れがあります。
    ドーパミンはやる気の源でこれが分泌されると充実感が高まりやすくなります。
    誰かに褒められるとこの二つが脳内で分泌されますが、自分で褒める事でも分泌されます。
    ゲーム制作は作業量が多いので、ドーパミンを分泌する量を増やして、長い制作期間を耐えたり、私生活との両立の為にセロトニンを分泌させながら制作した方がエタりにくい。
    まぁ・・・これらの脳内物質の原料となる栄養素を摂っていないと生成しずらくなりますけどね。
    新作の1章公開したから見て!!!!
    「そういう意味で言ったわけではないんだろうな」とは思うんですが…某所ですごいモヤモヤするやり取りを見てしまいました。お願いですから、言葉は意味をしっかり理解した上で選んでほしいです。無知のままだと自分の首を絞めることになります(経験者)
    kainushi
    kainushi
    お目汚ししてしまってすみません。でもどうしても言いたくなってしまいました。
    夢幻台
    夢幻台
    思い当たるやり取りがあるのでご気分を害したのであれば、それは謝ります。
    ただあの場は(見当違いならすみませんが)「これだけは何としてでも訂正を求めたかった」
    という意志の表れでもあるので、コメントさせていただきました。
    kainushi
    kainushi
    なんで夢幻台さんが謝ってるんですか!!全然謝る必要ないですよ!!正直自分が気にしすぎてる節もあると思うので、誰かに謝罪とか求めるつもりも全然ないです。他の人まで悪く言われるのはなぁとは思いますが…最悪自分のことだけならまだ良かったんですけどね。私が願うことは、上に書いた通りです。
    「絶対に面白いゲームを作るんだ!」っていう風に、自分の中での理想が高くなるにつれ「これ本当に面白いのかな…」という不安が大きくなる……自分の作品を客観的に見るのって難しいですよね
    真価魔禍(マカマカ)
    真価魔禍(マカマカ)
    他人からどう評価されるかって部分もすごく気になっちゃいますが
    趣味活動の場合は自分が満足すれば充分って考え方もあるのかなと思います
    自分なりに表現したいものを作った時点で満足する時もありますね:rwink:
    とんび@鳶嶋工房
    とんび@鳶嶋工房
    面白いの沸点が低いのか、自分が作るゲームって基本的に面白く感じます。
    逆の意味ですが、イマイチ自分のゲームを客観的に見れてない気はします。
    シトラス
    シトラス
    客観的に見るのは確かに重要かもしれませんが、音楽をやっていたときこういう格言を聞きました。
    「作曲者が面白くないと言っている作品を、聞かされても仕方がない」

    つまり自分の作品に自信がなかったり、謙遜したりするのはわかりますが
    人に紹介するときは、胸を張っていたほうがいいということです。
    実際面白そうに紹介された作品は、補正がかかって
    意外と好印象を受けることも多いそうです。
    ツクールの日制作チャレンジの締め切り、間に合いました
    kainushi
    kainushi
    冷静になって振り返ってみると、およそ6日ほどでゲーム一本完成させてたみたいです。自分の最短記録を更新してました。ノリと勢いって大事ですね。
    • Like
    Reactions: jun
  • ロード中…
  • ロード中…
  • ロード中…
  • ロード中…
トップ