Recent Content by Lムームー

  1. Lムームー

    素材集をインポートしたけれどズレて使えない

    DTSさんのおっしゃる通りで素材ページ自体に記載されていないモノも多々ございますね。 MZの追加機能で16×16・24×24・32×32も使えるようになったので、使えない訳では無いのですが、紛らわしいかも知れません。 公式ストアで探される時は検索欄でMZでの使用ならMZを選択してVXAceなどの素材を省くなどした方がよさそうです。
  2. Lムームー

    素材集をインポートしたけれどズレて使えない

    別の回答を提示しておきます。 MZをお使いとの事なので、システム2のタイルサイズの部分で32×32を選択すればそのまま使えるかと思います。 このタイルを使われる場合、他のタイルも32×32規格のモノを使った方が良いですね。
  3. Lムームー

    パラメータの初期値はどれくらい?

    装備品無しでHP15~30、MP0~10、他能力1桁で、装備品込みで高い能力値部分が2ケタになる感じで調整してます。 あとは「特徴」でダメージの割合などの調節をしている感じですね。 DQのロトシリーズより、ちょい高いぐらい。
  4. Lムームー

    ミスリルについての話

    架空金属、面白いですね。 ミスリル=アルミ、オリハルコン=真鍮、ヒヒイロカネ=ステンレス などの説があったり、作品によってミスリルをトゥルーシルバーって表記にしていたり・・・。 オリハルコンの下位金属扱いだったり、「魔法伝導性が高いのがミスリル・とにかく硬いのがオリハルコン」みたいな扱いだったり。 ファンタジー系ゲームではほぼデフォですし、ラノベやWEB小説系の影響か・・・一般的な金属より上だけど、他の架空金属よりは下って立ち位置が増えてきた気がしますね。
  5. Lムームー

    【フォーラムイベント】RPGツクールMZ:マップコンテスト 詳細告知スレッド

    ピクチャーを遠景などで表示させ、タイルなどは使わない状態の事を指しているのかなっと思います。 素材の単独配布OKなのは「CC0」と明記されている素材ぐらいしか思い浮かびません。 記載の無いモノは、用途を製作者さんに聞いてみるしかないですね。 素材の単独配布OKなモノってほぼ無い気が・・・(*´Д`)
  6. Lムームー

    【フォーラムイベント】RPGツクールMZ:マップコンテスト 詳細告知スレッド

    多分、歩行グラもタイル化しているのではないでしょうか? 私はタイル化して表示しています。
  7. Lムームー

    【2.3択アンケート】セーブタイミング、戦闘後回復、装備強化はショップ派?合成派?、どうしてもクリアできない時の救済処置はアリ?などのゲームシステムについて。

    ①セーブできるタイミング 気軽にプレイしてもらいたい時 ⇒ どこでもセーブ。 探索を楽しんでもらいたい時 ⇒ 教会やテントなどのセーブポイントのみ。 アツマールにてオートセーブのたびにわざわざ表示されるのが鬱陶しいので、オートセーブは無し。 ②戦闘後に自動回復 個人的に余計なお世話だと感じるので無し。 RPGの場合、回復アイテムや魔法などの意味が薄れますし。 ③武器や防具の強化 オールドスタイルが好きなので、ドロップやショップ購入。 ④クリアできない人用に何らかの救済処置 戦闘時にボスのみ露骨なヒントを出す。...
  8. Lムームー

    【募集終了】【フォーラムイベント】RPGツクールMZ:マップコンテスト 投稿受付スレッド

    1)作品タイトル:   おにぎりたち と こんさいおうこく 2)ひとことコメント:   一見平和に見えるこの国で一つの事件が起きた。   「だいこん」王の愛娘「たくあん」姫が何者かに攫われたのだ!   そんな中、噂を聞きつけた 隣国「こめつぶおうこく」の「おにぎり」王子が、お供の「てんむす」「やきおに」「イクラ」を連れ現れたのだった――。   「国際コミュニティ」をファンシー?に表現しました。   王様達が余裕そうな顔していますが、国のトップですからね。 表情に出せませんよね。   本当は、凄く心配しているんだと思います。 3)使用素材:...
  9. Lムームー

    [解決済み]RPGツクールMV作品のゲームができなくて改善策を教えて欲しいです

    気になったので、私も複数のPCで試してみましたが特にエラーは起きなかったです。 別のゲームはタイトル画面にもならないとの事ですし、セキュリティ関係などの環境依存っぽい気がしますね。
  10. Lムームー

    ツールバーのボタンが小さい

    高精細な液晶やコンパクトノートなどで表示スケールが150%や200%表示などされているモノでの方法になりますが・・・。 まず、普通にMVを表示して最大化状態でしたら縮小して下さい。 その状態で、エディタの角に矢印を合わせ、左クリックを押しながら動かすと拡大縮小の微調整が出来るかと思いますので、少し縮小。(縮小はザックリでOK) ※これをしておかないと、変更後×ボタンなどがある部分がはみ出て押せなくなる場合があります。 次に、MVのエディターの起動アイコンを右クリックして「プロパティ」を選んで下さい。...
トップ