munokura 2021-04-26 言葉だけでは通じない事が沢山あると感じた1件でした。 百聞は一見にしかずとは、よく言ったものです。 ttps://tm.lucky-duet.com/viewtopic.php?t=11005
munokura 2021-04-25 自分はどうでもいいプラグイン(しか作れない)にMITをつけています。理由は公式推奨で利用者が無思考で「大丈夫でしょ」と思ってくれるからです。 もしも、どうでもよくない作品があったら、守るために販売するか、公開しないかのどちらかを選択します。 無料で配布している時点で、法的判断では「無価値」と判断され、流用物が販売されても、裁判を起こせるかさえ怪しいです。 Yanfly氏の引退表明で、分かる人には分かるように、その辺りは書かれていますが、裁判を起こそうと行動(弁護士に相談など)したことがない人には、意味が伝わらなかったでしょうね…。
自分はどうでもいいプラグイン(しか作れない)にMITをつけています。理由は公式推奨で利用者が無思考で「大丈夫でしょ」と思ってくれるからです。 もしも、どうでもよくない作品があったら、守るために販売するか、公開しないかのどちらかを選択します。 無料で配布している時点で、法的判断では「無価値」と判断され、流用物が販売されても、裁判を起こせるかさえ怪しいです。 Yanfly氏の引退表明で、分かる人には分かるように、その辺りは書かれていますが、裁判を起こそうと行動(弁護士に相談など)したことがない人には、意味が伝わらなかったでしょうね…。
munokura 2021-04-24 全部パブリックドメインにしちゃえよ…と思った時期もありました。 著作権放棄を認めない国(ドイツとか)もあるので、CC0か何かしらのライセンスを設定するほうが妥当だと考え、プラグインにはMITライセンスを採用しています。 ゴミみたいなプラグインですけどね…
全部パブリックドメインにしちゃえよ…と思った時期もありました。 著作権放棄を認めない国(ドイツとか)もあるので、CC0か何かしらのライセンスを設定するほうが妥当だと考え、プラグインにはMITライセンスを採用しています。 ゴミみたいなプラグインですけどね…
munokura 2021-04-23 最近、行われているツクールチャレンジはコラボを含めつつ、コストが抑えられていて、マーケティング的によく考えられていると感心しています。 偉そうな言い方に聞こえてしまうかも知れませんが…
munokura 2021-04-20 利用規約について煩く書くと邪魔に思われるし、書かないとデマが回った時に示す記事がないし、どうしろってんだよ!と思っています。 ツクラー・コモンズのご提案 以前からプラグイン以外の素材はライセンスが提供者毎に異なっていて、非常に分かりにくいと感じていました。 クリエイティブ・コモンズとツクールシリーズ利用規約とをかけ合わせたようなものが作れないか、考えていました。 1.許可範囲段階 BAN(ban、禁止) アイコン:通行止め REQ(required、必須) アイコン:鍵 CFM(confirm、確認) アイコン:メール ANY(any、任意・自由) アイコン:二重丸 2.許可対象項目 TK ツクールシリーズ利用規約対象製品: REQ/ANY BY クレジット表示: REQ/CFM/ANY MM 営利... forum.tkool.jp 創作界隈は2次があるから、ボヤかしていたい人も相当数いると思いますけど… 少なくとも1次創作の人はOSSライセンス・マテコモ・ツクコモ使ってくれていれば、ごちゃごちゃ考えずに済む(CCは微妙な箇所が多すぎる…継承とか使われると、ゲームまでCCなのか?とかね…)と思いますけど、そういうのウザいんでしょうから、変化しないんでしょうね。
利用規約について煩く書くと邪魔に思われるし、書かないとデマが回った時に示す記事がないし、どうしろってんだよ!と思っています。 ツクラー・コモンズのご提案 以前からプラグイン以外の素材はライセンスが提供者毎に異なっていて、非常に分かりにくいと感じていました。 クリエイティブ・コモンズとツクールシリーズ利用規約とをかけ合わせたようなものが作れないか、考えていました。 1.許可範囲段階 BAN(ban、禁止) アイコン:通行止め REQ(required、必須) アイコン:鍵 CFM(confirm、確認) アイコン:メール ANY(any、任意・自由) アイコン:二重丸 2.許可対象項目 TK ツクールシリーズ利用規約対象製品: REQ/ANY BY クレジット表示: REQ/CFM/ANY MM 営利... forum.tkool.jp 創作界隈は2次があるから、ボヤかしていたい人も相当数いると思いますけど… 少なくとも1次創作の人はOSSライセンス・マテコモ・ツクコモ使ってくれていれば、ごちゃごちゃ考えずに済む(CCは微妙な箇所が多すぎる…継承とか使われると、ゲームまでCCなのか?とかね…)と思いますけど、そういうのウザいんでしょうから、変化しないんでしょうね。
munokura 2021-04-20 最近、ちまちまプラグインを出しているのは、過去のリクエストに応えて作ったものが溜まっていたので、順次出しています。 小規模だから要る人なんているのかな?と思っていたのですが、過去の自分が「1人必要な人がいたら、10人は潜在顧客がいる!」と言い出したので、出していくことにしました
最近、ちまちまプラグインを出しているのは、過去のリクエストに応えて作ったものが溜まっていたので、順次出しています。 小規模だから要る人なんているのかな?と思っていたのですが、過去の自分が「1人必要な人がいたら、10人は潜在顧客がいる!」と言い出したので、出していくことにしました
munokura 2021-04-19 ツクマテで何でもかんでも反応しまくった経験が活きる場所がー! いつか、まとめ記事書こうかなって思ってたんですけど、集合知があると良いですよね。 ツクール初心者凡ミス不具合一覧 自作ゲームに不具合がたくさん出たのですが9割ぐらい自分の誤入力による凡ミスだったので、備忘録代わりにスレを立てさせていただきました。先行者の方がいらしたらすみません。JavaScriptが全然分からない、プラグインをとりあえず入れてなんとか動かしている私のような初心者の方の助けとなれば幸いです。ご自由に書き込んでください。解決策が間違っていたらぜひ教えていただけますと幸いです。 forum.tkool.jp
ツクマテで何でもかんでも反応しまくった経験が活きる場所がー! いつか、まとめ記事書こうかなって思ってたんですけど、集合知があると良いですよね。 ツクール初心者凡ミス不具合一覧 自作ゲームに不具合がたくさん出たのですが9割ぐらい自分の誤入力による凡ミスだったので、備忘録代わりにスレを立てさせていただきました。先行者の方がいらしたらすみません。JavaScriptが全然分からない、プラグインをとりあえず入れてなんとか動かしている私のような初心者の方の助けとなれば幸いです。ご自由に書き込んでください。解決策が間違っていたらぜひ教えていただけますと幸いです。 forum.tkool.jp
munokura 2021-04-13 プラグイン・画像素材を作る人はボチボチ居る。 プラグインはMVの全盛期があって、それを過ぎた印象はある。 画像素材は、AceからMVになったところで、多くが離脱した印象がある。 そんなタイミングで参入した自分。 何も作れないなら、初心者なりに躓いた点をまとめたり、質問が多い事を解決する情報をまとめよう!というので、色々初めて3年。 結局、肝心なゲーム制作は一発屋なんですけどね… タイムラインより、各種質問に一緒に取り組んでいただけると嬉しいです。 3回似た質問を見たら、記事にすることにしています。
プラグイン・画像素材を作る人はボチボチ居る。 プラグインはMVの全盛期があって、それを過ぎた印象はある。 画像素材は、AceからMVになったところで、多くが離脱した印象がある。 そんなタイミングで参入した自分。 何も作れないなら、初心者なりに躓いた点をまとめたり、質問が多い事を解決する情報をまとめよう!というので、色々初めて3年。 結局、肝心なゲーム制作は一発屋なんですけどね… タイムラインより、各種質問に一緒に取り組んでいただけると嬉しいです。 3回似た質問を見たら、記事にすることにしています。
munokura 2021-04-12 「HPが0から始まって上限になるとゲームオーバーになる」というプラグイン作成依頼が時々ある(3回は見た気がする)が、毎回スルーされているように思う。 「シンプルにTPでやれば良くない?」と思うのだが、HPの欄にTPが表示されれば解決するのだろうか? それとも、ゲージ周りの表示だけ逆になるようにすれば、それでOKなのだろうか? という疑問を持ったままスルーしている…
「HPが0から始まって上限になるとゲームオーバーになる」というプラグイン作成依頼が時々ある(3回は見た気がする)が、毎回スルーされているように思う。 「シンプルにTPでやれば良くない?」と思うのだが、HPの欄にTPが表示されれば解決するのだろうか? それとも、ゲージ周りの表示だけ逆になるようにすれば、それでOKなのだろうか? という疑問を持ったままスルーしている…
munokura 2021-04-06 なかなか面白い試み(ジャンルのことではない) ぼーいず☆パレードOnline02 ショタ系同人誌オンライン即売会 boys-parade.com しかし、ツクール画面とは別に通常のページも作らないと検索されにくいと予想される。 一時的なイベントだから、検索とか関係ないのか。
なかなか面白い試み(ジャンルのことではない) ぼーいず☆パレードOnline02 ショタ系同人誌オンライン即売会 boys-parade.com しかし、ツクール画面とは別に通常のページも作らないと検索されにくいと予想される。 一時的なイベントだから、検索とか関係ないのか。
munokura 2021-04-04 ムノクラのサイト運営ポリシー(というか、活動方針)を明かしておきたくなりました。 1.目的・目標を明確にする 何をすべきかの計画が立てられるようになります。 「効果の有無」という論理的な判断ができます。 2.目標達成のために計画を立てる ムノクラの目的は「ツクール初心者救済」です。 特定ジャンルを盛り上げるのに最有効なのは、初心者が辞めないですむ環境づくりです。 辞める人がいなければ、継続する人ばかりなので盛り上がっていきます。 熟練者が辞めるのを防ぐのと比較すると、初心者に対応する方が効果が大きいです。 3.目標を数値化する 救済する記事(ニーズが高い実装方法)のアクセス数を目安にすることに決めました。 1万PV/月にしました。 ブロガーの90%は1万PV/月未満だそうです。 4.目標を達成した後 別のやりたいことを見つけたら良いと思います。 自分の立ち位置に捕らわれると苦しいだけです。
ムノクラのサイト運営ポリシー(というか、活動方針)を明かしておきたくなりました。 1.目的・目標を明確にする 何をすべきかの計画が立てられるようになります。 「効果の有無」という論理的な判断ができます。 2.目標達成のために計画を立てる ムノクラの目的は「ツクール初心者救済」です。 特定ジャンルを盛り上げるのに最有効なのは、初心者が辞めないですむ環境づくりです。 辞める人がいなければ、継続する人ばかりなので盛り上がっていきます。 熟練者が辞めるのを防ぐのと比較すると、初心者に対応する方が効果が大きいです。 3.目標を数値化する 救済する記事(ニーズが高い実装方法)のアクセス数を目安にすることに決めました。 1万PV/月にしました。 ブロガーの90%は1万PV/月未満だそうです。 4.目標を達成した後 別のやりたいことを見つけたら良いと思います。 自分の立ち位置に捕らわれると苦しいだけです。
munokura 2021-04-03 アツマールでクリエイター専用チケットが当たっちゃったし、作りかけのゲーム(RPGツクールMZ)があるので「プラグインも移植してもらってしまったし、公開した方が良いかな」と思ってデバッグ開始。 出るわ出るわ、想定外のバグが… しかし、自動戦闘でアクターが覚えていないスキル(逃走)を使用したのは、コアのバグでは??? ちょっと調べたくらいでは分からないけれども…
アツマールでクリエイター専用チケットが当たっちゃったし、作りかけのゲーム(RPGツクールMZ)があるので「プラグインも移植してもらってしまったし、公開した方が良いかな」と思ってデバッグ開始。 出るわ出るわ、想定外のバグが… しかし、自動戦闘でアクターが覚えていないスキル(逃走)を使用したのは、コアのバグでは??? ちょっと調べたくらいでは分からないけれども…
munokura 2021-04-02 MZ版のキャラメイクが作れていないので、トリアコンタン氏作「カスタムメニュー作成プラグイン」の練習がてら、サンプルプロジェクトでも作るか… できたら、ニーズありそうだけど。
munokura 2021-04-02 もうサイトを更新するネタに切れているので、アイディアください。 今まではGoogleサジェストとかツクマテの質問をひたすら見て、複数回出てきているようなものを記事にしてきました。 ネタ切れ深刻です。 ちゃんと大きいプラグインが作れるようにJavaScript(というよりプログラミング)を勉強したほうが良いですかねぇ… できればネット上で無料で学びたいですが。 ※オブジェクト指向の意味は雰囲気しか分かっていません。 DBがあって、それを拾って処理をする関数がある…みたいな関係性とか、そういうレベルですね。 N-BASIC(いつの時代だ)でやったdata,read文くらいの感覚でしょうか。
もうサイトを更新するネタに切れているので、アイディアください。 今まではGoogleサジェストとかツクマテの質問をひたすら見て、複数回出てきているようなものを記事にしてきました。 ネタ切れ深刻です。 ちゃんと大きいプラグインが作れるようにJavaScript(というよりプログラミング)を勉強したほうが良いですかねぇ… できればネット上で無料で学びたいですが。 ※オブジェクト指向の意味は雰囲気しか分かっていません。 DBがあって、それを拾って処理をする関数がある…みたいな関係性とか、そういうレベルですね。 N-BASIC(いつの時代だ)でやったdata,read文くらいの感覚でしょうか。
munokura 2021-03-30 以前GitHubを検索していてSplit-Classes-1-0というのを見つけた(と記憶している)。 多分、RPGツクールMZの継承を全部バラしたスクリプトだと思うのだが、誰かに聞いてみようと公開場所を再度検索するも見つからず… ダウンロードしたzipだけが残っている…
以前GitHubを検索していてSplit-Classes-1-0というのを見つけた(と記憶している)。 多分、RPGツクールMZの継承を全部バラしたスクリプトだと思うのだが、誰かに聞いてみようと公開場所を再度検索するも見つからず… ダウンロードしたzipだけが残っている…
munokura 2021-03-28 ガチャ戦記MZが完成した。 前作より他のゲーム要素を増やした(フィバータイム、ジャンプで敵の後ろに回り込む等)。 しかし、ハクスラ好きの重視しそうなアイテム数が前作よりも少ないので「劣化版」とか言われそうな予感… そんなこんなで、発表は止めようという気持ち。
ガチャ戦記MZが完成した。 前作より他のゲーム要素を増やした(フィバータイム、ジャンプで敵の後ろに回り込む等)。 しかし、ハクスラ好きの重視しそうなアイテム数が前作よりも少ないので「劣化版」とか言われそうな予感… そんなこんなで、発表は止めようという気持ち。
munokura 2021-03-19 ある程度のプログラミング知識のありそうな人が、プラグイン化せずにコアスクリプトを書き換えようとするのを度々見るのは何故? プラグインの役割・仕組みを理解する前にコアスクリプトを読んでしまうとか?