Recent Content by munokura

  1. munokura

    【解決】戦闘コマンド位置変更

    必要そうな機能は入っていると思います。 https://raw.githubusercontent.com/munokura/MNKR-MZ-plugins/master/MNKR_CustomActorCommandMZ.js 追記 X,Y指定が反映されないバグを修正しました。 (自作の他のプラグインでも発生しているはず…) 助言求む コマンド数から行数を自動計算させるとコマンドが表示できなかったので、実装できませんでした。 コード内コメントに残してあります。...
  2. munokura

    【解決】戦闘コマンド位置変更

    コアを直接書き換えるのは避けましょう。 それであれば、プラグイン化しましょう。 https://fungamemake.com/archives/12254 アクターコマンドの変更の要望が多いので、プラグイン化してありますが、今回は2列にしたいとのことなので、こちらでは対応できませんね… https://fungamemake.com/archives/11626 ちょっと、どうやるのか調べてみます。 追記 簡単に機能追加しましたが、ウィンドウサイズと位置を指定する機能が欲しくなる半端な状態です。 ここからはMZとMVとを分けて作る必要があると思うので、後日できればと思います。...
  3. munokura

    【解決済】特定のプロジェクト上でのみ起こるプラグインの競合について

    簡単に実験しましたが、特に不具合が再現できません。 プラグインの設定をデフォルトから変えているように見えますが、いかがでしょうか? 試したサンプルをアップします。 解凍したデータを新規プロジェクトに上書きして、試してください。 また、このサンプルを変更して、再現できるサンプルをアップいただければ、調査しやすいと思います。 (木星ペンギン氏には提出したのでしょうか?) ちょっとした推測ですが、スクリーンショットから見るとMessageWindowPopupが動いているように見えません。 間違えてMV用を入れてしまっているということはありませんか? 余計なこと...
  4. munokura

    【解決済】MNKR_TMByeCommandMZ.jsで別れた際に装備を全て外したい。

    機能を追加しました。 https://fungamemake.com/archives/11864 余計なこと プラグインの質問・要望は、入手元をリンクしましょう。 回答者が検索するところから苦労するのは理不尽と思います。
  5. munokura

    ウィザードリィのようなレベルアップ方法について

    最後の一行で、画面設計が必要なのが予想されます。 自分には難しい(のと、どんな画面推移を希望しているのか不明)です。
  6. munokura

    ウィザードリィのようなレベルアップ方法について

    MVでも、ちょっと似ている?(お金でレベルアッププラグイン等)がありましたが、要望とは少し違う気がします。 つまり、現状では見当たりません。 要望内容を箇条書き(仕様を詳細に決定)できれば、作るのは難しくないかもしれません。 (内容によっては、自分で作れる?能力値割り振りとかだと、自分では無理ですね…) (「~のように」を具体的に書かないと、後から「あれが必要でした」となるので、敬遠されがちです) 仕様例 ・戦闘で経験値を得る。(イベントコマンド等の経験値の取得は考慮するか?) ・経験値の取得時はレベルアップはしない。...
  7. munokura

    【解決】メニューからカスタムシーンを開いて、メニューに戻す方法を模索しています

    ご返信いただき、ありがとうございます。 質問の動機元の相談では、 ・YEP Main Menu Managerでメニューを追加していて戻れない。 というものでした。 こちらのスクリプトも同様にスタックされないようなので、マップシーンに戻って実行しているのかも知れませんね。 (こっちは挙動を未確認です) Torigoyaさんで実験したら同じだったので、今回の例に挙げさせていただきました。 コモンイベントは通常仕様ではマップに戻った時に実行されるようなので、ご説明のあった仕様で当然だと思います。 ともあれ、微妙なスクリプトですが、これしか方法がないという安心感を得られました。...
  8. munokura

    【プラグイン】BattleVoiceMZ.js の更新情報&要望受付

    とあるので、実装済みと予想します。
  9. munokura

    【解決】メニューからカスタムシーンを開いて、メニューに戻す方法を模索しています

    最近、カスタムメニュー作成プラグインについての質問を散見し、色々と実験した結果、より良い解決策がないか模索しています。 ・MV用カスタムメニュー作成(トリアコンタン様作) - SceneCustomMenu.js plugin.fungamemake.com/archives/23762 ▼知りたいこと 下記で起こる事は、SceneManager._stackに入っているシーンの数(配列内オブジェクト)で、メニューシーンが入らない事だと予想しています。 カスタムシーンを呼び出す前にメニューをスタックに追加すれば、スマートな解決が出来ると予想しました。...
  10. munokura

    【解決しました!】カスタムメニュー作成プラグインについて分からないこと【プラグイン】

    リンクを貼りましょう。 https://tm.lucky-duet.com/viewtopic.php?f=99&t=12578
  11. munokura

    【解決済】2周目開始イベントが動作しない+バグ挙動する

    こちらが参考になると思います。 https://tm.lucky-duet.com/viewtopic.php?f=99&t=12461 内容はDarkPlasma氏と名無し蛙氏がおっしゃっている事です。 イベント例 ◆スイッチの操作:#0004 2周目開始スイッチ = ON ◆スクリプト:$gameTemp.goTitle = true; ◆セーブ画面を開く ◆条件分岐:スクリプト:$gameTemp.goTitle;  ◆文章:なし, なし, ウィンドウ, 下  :  :エンディングメッセージ ◆タイトル画面に戻す ◆ :分岐終了
  12. munokura

    『操作する変数』を変数で指定する方法を知りたい

    基本は下記かと思います。 http://rpgmaker-script-wiki.xyz/variables_mv.php > 変数1番の値のIDに当たる変数『\V[\V[1]]』に変数2の値を加算 ・加算対象の変数:変数ID1の値をIDとした変数 ・上記の変数値に変数ID2の値を加算 という仮定ですが、下記になるかと思います。 $gameVariables.setValue($gameVariables.value(1),$gameVariables.value(1) + $gameVariables.value(2)); 追記 おや?同じ内容のスクリプトですね。...
  13. munokura

    【解決】〇〇の状態が3秒間続いたら〇〇する のやり方

    解決されたようで何よりです。 解決した時は、スレッド題名に【解決】などを入れておくと、残っている質問が分かりやすくなり、他の人が助かります。 あと…自分が書いた概要で、本当に困っていたポイント(3秒経たないうちに再び攻撃をするor受けた場合は、そのままバトルBGMを再生し続け、何もしないで3秒経った場合のみ通常BGMに戻したいのですが、やり方が分かりません。)が抜けているかな?と思い、後人がサンプルを見なくても済むように補足しておきます。 概要 1.攻撃をするor受けた時、変数1に180を代入する。...
  14. munokura

    【解決】〇〇の状態が3秒間続いたら〇〇する のやり方

    「攻撃をするor受けたらバトルBGMへ切り替わる というのはうまくいっている」具体的な方法が分からないので、それも含めた実装サンプルを提示します。 概要 1.攻撃をするor受けた時、変数1に180を代入する。 (60フレームで1秒なので、180フレームで3秒という計算です。処理が含まれるので厳密な時間とはいかないですが…) 2.変数1を監視しながら1ずつ減算し、0になったらBGMを戻すイベントを作成する。 詳しくは新規プロジェクトに解凍したデータを上書きして、内容を見てください。
  15. munokura

    【解決】Visual Studio CodeでテストプレイのURLがエンコードされ、起動できない

    ありがとうございます。 無事にテストプレイが出来るようになりました。 記事も修正しておきました。
トップ