salaspitg
リアクションスコア
312

タイムライン 新着アクティビティ 投稿 所持バッジ プロフィール

  • 先日公式から返信いただきましたが、先ほど公式ツイッターから発表がありましたので呟きますね。近々ラノゲツクールMVの体験版が公開されるようです。利用規約も同梱されるはずですので、ようやく確認できますね。
    このフォーラムには「会話」なる機能があるようですが、ご存知だった方、使ったことがある方はいらっしゃいますか。
    • Like
    Reactions: シトラス
    シトラス
    シトラス
    ツクール学園フェスティバルの業務連絡に使われました。公式イベントに参加すれば、使う機会があるかもしれませんね。
    うーむ フォーラムのタグ機能あんまり活用できてませんね。他の人の立てたフォーラムに後からタグを追加することはできない…。
    ラノゲツクールMVの利用規約が公開されていない件について、改めて問い合わせました。
    フォーラムの検索機能が非常に使いづらいので、googleサイト検索をオススメします。例えば[YEP]というキーワードで検索すると短すぎと言われ弾かれますが、 [site:https://forum.tkool.jp/index.php YEP]とgoogleで検索するといけます。
    Yami様のプラグイン[YED_****.js]を簡単に日本語紹介しました。 https://forum.tkool.jp/index.php?threads/海外製プラグインに関するスレッド(翻訳・紹介など).277/#post-1980
    YEP.146 - Item Rename について簡単に紹介しました。 https://forum.tkool.jp/index.php?threads/海外製プラグインに関するスレッド(翻訳・紹介など).277/#post-1943
    設置してみました。 https://forum.tkool.jp/index.php?threads/海外製プラグインに関するスレッド(翻訳・紹介など).277/
    剣崎宗二
    剣崎宗二
    お疲れ様です。逆に翻訳者側の視点からだと、「アレを翻訳してほしい!」と言うようなリクエストがあると良いともちょっと思ったり。需要が分からないと無駄労力になる事が後々ありますからね…
    salaspitg
    salaspitg
    ありがとうございます。「書き込んでくれると嬉しいこと」に翻訳依頼・リクエストという項目を追加してみました。
    スレッドを立てようとここまで書いて http://i.imgur.com/cycFteJ.png いつのまにか風呂敷が広くなってて「プラグイン制作・技術」に収まらない内容になりつつあります。どうしよう。
    私個人としては「海外プラグインの用途と使い方をふんわり紹介する」程度の英訳能力しかありませんので、申し訳ありませんが本格的なプラグインの翻訳や日本語化は他の方に任せることになると思います。
    海外製プラグインの日本語化(翻訳)フォーラムを立てる場合、どこに立てたらよいでしょうね。
    【紹介】YEP.145-Main Menu Variable Window メインメニューに変数を表示するウィンドウを追加するプラグインです。変数は最大10個まで表示可能で、ウィンドウの表示位置や数値のフォントなどを細かく設定可能です。
    【紹介】YEP.144 - Floor Damage 「ダメージ床」をより詳細に設定可能になるプラグインです。地形ごとにダメージ量や画面フラッシュのカラー・強さを変更できます。高度な使い方としてダメージ量をスクリプト文で設定することもできます。
    【紹介】YEP.143 - Item Discard 『YEP.11 - Item Core』必須。「アイテムを捨てる」コマンドを追加するプラグイン。Item Core環境下だとアイテム欄に上限があるのであると便利。限られたアイテム欄をやりくりさせるゲームとかにもいいかも。
    • Like
    Reactions: 印度一好色
    salaspitg
    salaspitg
    「捨てられないアイテム」とかも設定可能です。ツクールMVデフォルトだと「売却する」「使って消費する」のどちらかでしかアイテムを破棄できないのが痒い所ですね。
    【紹介】YEP.142 - Music Menu いわゆるサウンドテストを追加するプラグイン。メニューやタイトル画面にゲーム内で一度流れるとアンロックされるなどの機能あり。 トリアコンタン様の「サウンドテストプラグイン」が和製かつほぼ同様の機能を持ちますのでそちらでもよいかと。
    【紹介】YEP.141 - Scale Sprites スプライトの拡大縮小を簡易的に行うプラグインです。素材ファイル名にゲーム内で表示したいサイズを記入するだけで機能します。(例:Actor2.png→Actor2 [48×48].png)
    • Like
    Reactions: 印度一好色
    salaspitg
    salaspitg
    イベントごとに個別に拡縮するならトリアコンタン様の「キャラクターグラフィック表示拡張プラグイン」のほうが多機能です。一方こちらはファイル名をいじるだけで済むので、大量の素材を扱う場合は一括リネームソフトと組み合わせて使うと便利かも。
  • ロード中…
  • ロード中…
  • ロード中…
  • ロード中…
トップ