ufo_1122 2021-02-12 試験的に導入しておいて、ちょっと扱いづらいけどなんとなく使えなくもなくて微妙に気に入ってるダメージ計算式。 物理【a.atk*500 / (100 + b.def)】 魔法【(a.mat+[魔法威力])*400 / (100 + b.mdf)】 設定幅を間違えると大惨事になるけども。
試験的に導入しておいて、ちょっと扱いづらいけどなんとなく使えなくもなくて微妙に気に入ってるダメージ計算式。 物理【a.atk*500 / (100 + b.def)】 魔法【(a.mat+[魔法威力])*400 / (100 + b.mdf)】 設定幅を間違えると大惨事になるけども。
ufo_1122 2021-02-08 ふと某ゲームのトライアルマップの如く、 オマケ要素としてクリア後に敵キャラクターやサブキャラクター、本編で退場したキャラを編成できるようになるみたいなの作ったら面白そうかなとか思ったり。 とはいえまずもってストーリーには絡ませられないし、クリア後のエクストラダンジョン潜るくらいしかすることは無いけど。
ふと某ゲームのトライアルマップの如く、 オマケ要素としてクリア後に敵キャラクターやサブキャラクター、本編で退場したキャラを編成できるようになるみたいなの作ったら面白そうかなとか思ったり。 とはいえまずもってストーリーには絡ませられないし、クリア後のエクストラダンジョン潜るくらいしかすることは無いけど。
ufo_1122 2021-02-03 ストーリーに絡まない一般人のセリフを考えるのと、それをうまい具合に配置するのが苦手すぎる……。 シナリオを先にまとめたみたく、こっちも話題やジャンル毎にまとめるなり、リスト化するなりしようかな
ufo_1122 2021-01-25 アークデーモン、ドラゴンゾンビー、みたいな定番エネミーネームもいいんだけど、 FF5の「カルキュルスル」「ガルキマセラ」「ガジェラガジェリ」「オワゾーラール」みたいな一見語源や由来がわからないような名前もパクリにならない程度に取り入れたい今日この頃
アークデーモン、ドラゴンゾンビー、みたいな定番エネミーネームもいいんだけど、 FF5の「カルキュルスル」「ガルキマセラ」「ガジェラガジェリ」「オワゾーラール」みたいな一見語源や由来がわからないような名前もパクリにならない程度に取り入れたい今日この頃
ufo_1122 2021-01-23 割と「ソシャゲっぽい」ゲームを作ってみたいと思うことは多い 別にガチャ要素とかだけではなく、シンプルで限定的なシステムの中から多数のキャラクターから編成作ってクエストに挑戦したり、 季節限定キャラとかコラボキャラが出たりとか
割と「ソシャゲっぽい」ゲームを作ってみたいと思うことは多い 別にガチャ要素とかだけではなく、シンプルで限定的なシステムの中から多数のキャラクターから編成作ってクエストに挑戦したり、 季節限定キャラとかコラボキャラが出たりとか
ufo_1122 2021-01-18 ボスは推奨攻略レベルを基準に設定すればいいから楽なのだけど、 エンカウントするザコ敵の経験値や獲得金額って何度やってもうまい塩梅にするには調整が難しい…… 個人的には宝箱概ね回収、逃走なし、稼ぎなしで来た際に旧装備売払えば装備一新にギリ足りるか足りないかくらいがいいのかなと思いつつ
ボスは推奨攻略レベルを基準に設定すればいいから楽なのだけど、 エンカウントするザコ敵の経験値や獲得金額って何度やってもうまい塩梅にするには調整が難しい…… 個人的には宝箱概ね回収、逃走なし、稼ぎなしで来た際に旧装備売払えば装備一新にギリ足りるか足りないかくらいがいいのかなと思いつつ
ufo_1122 2021-01-15 あら、うちのグツコーさん思ったより票入ってら…… 好きに使ってやってください(元々ツクールの機能でできたキャラだし、本編では出番少ないので他の人のがうまく活かせそうな気もしますが)
ufo_1122 2021-01-07 命名やアイディアに困ったとき、意外なところから降ってくることがある 「デジタルメガフレア」「ゼータファイヤ」(農薬)とか、「バハムート」「イフリート」(ほうれん草)とか「デストロイヤー」(馬鈴薯)とか……
命名やアイディアに困ったとき、意外なところから降ってくることがある 「デジタルメガフレア」「ゼータファイヤ」(農薬)とか、「バハムート」「イフリート」(ほうれん草)とか「デストロイヤー」(馬鈴薯)とか……
ufo_1122 2020-12-25 せっかくなので某スレで前に投稿したキャラをコンテストに投入してみる 華のないオッサンだけど、故にモブから敵役、主人公の師匠までいろんな使いみちがあって汎用性は高い……と思う
ufo_1122 2020-12-24 過去に作ったRPGで、味方に剣士なんて1、2人しかおらず敵にも特別多いわけでもないのに、 何故か「剣術」スキルだけで5カテゴリも作成していたことがあった……何故……(今となっては当時の自分の意向は不明) カテゴリは概ねこんな感じ↓ 非表示 ■スラッシュ系(全て全体攻撃) ・スラッシュ ・ソードソニック ・空破衝 ・ワイドスラッシュ ・真空断絶斬 ■疾風斬系(一部の技が飛行特効を持つ) ・薙ぎ払い ・疾風斬 ・エアスラッシュ ・ツバメ返し ・風神剣 ■唐竹割系(威力が高く、一部の技が防御無視効果を持つ) ・袈裟斬り ・唐竹割 ・裂破衝 ・岩砕裂破衝 ・甲冑割 ■突き系(初級技のみ防御無視だが、上位技が他系統より弱い。存在意義は……?) ・突き ・トリプルスマッシュ ・下突き ・龍牙 ・剛絶貫 ■連続斬り系(他系統よりも威力が高い) ・返し ・十字斬り ・双龍斬 ・真剣乱舞 ・五月雨衝
過去に作ったRPGで、味方に剣士なんて1、2人しかおらず敵にも特別多いわけでもないのに、 何故か「剣術」スキルだけで5カテゴリも作成していたことがあった……何故……(今となっては当時の自分の意向は不明) カテゴリは概ねこんな感じ↓ 非表示 ■スラッシュ系(全て全体攻撃) ・スラッシュ ・ソードソニック ・空破衝 ・ワイドスラッシュ ・真空断絶斬 ■疾風斬系(一部の技が飛行特効を持つ) ・薙ぎ払い ・疾風斬 ・エアスラッシュ ・ツバメ返し ・風神剣 ■唐竹割系(威力が高く、一部の技が防御無視効果を持つ) ・袈裟斬り ・唐竹割 ・裂破衝 ・岩砕裂破衝 ・甲冑割 ■突き系(初級技のみ防御無視だが、上位技が他系統より弱い。存在意義は……?) ・突き ・トリプルスマッシュ ・下突き ・龍牙 ・剛絶貫 ■連続斬り系(他系統よりも威力が高い) ・返し ・十字斬り ・双龍斬 ・真剣乱舞 ・五月雨衝
ufo_1122 2020-12-13 パーティの組み方が複数あるタイプのRPGだと、主人公やパーティの最高値に控えを調整するレベルアップ機能みたいなのあった方がいいのかなぁ、と最近思う ツクールのデフォはメンバー数で経験値の取得変わらないし もしくはいっそ「パーティレベル」みたいな全員共有するタイプのプラグイン(あるかは知らない)入れるとか
パーティの組み方が複数あるタイプのRPGだと、主人公やパーティの最高値に控えを調整するレベルアップ機能みたいなのあった方がいいのかなぁ、と最近思う ツクールのデフォはメンバー数で経験値の取得変わらないし もしくはいっそ「パーティレベル」みたいな全員共有するタイプのプラグイン(あるかは知らない)入れるとか
ufo_1122 2020-12-08 アニメーションを作ってるときに、画像や一括設定の設定をミスって「やらかした!」と思ったものの、 それはそれでなんかいい感じになっててそのまま採用した経験、アニメーションに限らずある人は多いと思う
ufo_1122 2020-11-30 割合・固定値みたいな特殊攻撃系のスキルのダメージってそうと分かりやすく表記した方がいいんだろうか FF5の「レベル5デス」→「レベルが5の倍数の敵にデス!」「マインドブラスト」→「のうみそをすいとられた!」「ゾンビパウダー」→「ゾンビとなってこのよをさまよう」みたいな感じで
割合・固定値みたいな特殊攻撃系のスキルのダメージってそうと分かりやすく表記した方がいいんだろうか FF5の「レベル5デス」→「レベルが5の倍数の敵にデス!」「マインドブラスト」→「のうみそをすいとられた!」「ゾンビパウダー」→「ゾンビとなってこのよをさまよう」みたいな感じで
ufo_1122 2020-11-25 「魔法使いでも攻撃高めの武器を持てば素殴りをそれなりにしたい」vs「魔法使いの通常攻撃が戦士系を食わないようにしたい」 魔法剣士とか殴り白魔道士とか好きなんだけどそれが戦士系を食わない程度のバランスにしたい……バランスとりが難しいポイント
「魔法使いでも攻撃高めの武器を持てば素殴りをそれなりにしたい」vs「魔法使いの通常攻撃が戦士系を食わないようにしたい」 魔法剣士とか殴り白魔道士とか好きなんだけどそれが戦士系を食わない程度のバランスにしたい……バランスとりが難しいポイント
ufo_1122 2020-11-18 個人的にツクールで汎用性の高い(濫用しがち)なRTPのSEはMVの「Ice04(2kの冷気4)」 時点で「Darkness7」とか「Wind2(2kの風2)」「Thunder6(2kの雷6)」あたり
ufo_1122 2020-10-21 今作ってるやつをベースにして、ハクスラ系のRPG作ってみたいなー (今作ってるやつをまず完成させろ)(そろそろ立ち絵も完成するぞ)(というか作りかけなのそれ一つどころじゃないだろ)
ufo_1122 2020-10-07 武器とか、アイコンとかもそうだけど、 等間隔で1画像に収めるタイプのやつは公式で並び替え・入れ替え・結合あたりの機能、もしくはツール用意して欲しいなぁ。 ツクール触ってるなら画像透過くらいは知ってる人も多いだろうとはいえ。
武器とか、アイコンとかもそうだけど、 等間隔で1画像に収めるタイプのやつは公式で並び替え・入れ替え・結合あたりの機能、もしくはツール用意して欲しいなぁ。 ツクール触ってるなら画像透過くらいは知ってる人も多いだろうとはいえ。
「期間限定、コラボ」みたいなお祭り感といいますか。
あとは付き詰めようとすると難しい「高難度クエスト」みたいなチャレンジ要素だったり。