ジールやヴィガーはディアブロ2のスキル名で、多分、会社のブリザードさんに怒られます(笑)。パーティ全体回復魔法で「ハンヒール」って名付けるとメガテンのアトラスさんに怒られます(笑)。どこかとかぶりますが、技名は基本は英語が良いですね。
「ファイアボール」はぶっちゃけ共通言語みたいな もんですよね。 「ケアル」のような明確に商標登録してあるものならともかく 英単語やその組み合わせ程度で目くじらは立てないのでは。 全体回復の最上級に「キュアウェーブ」という名前を付けたのですが、脇役とはいえそういう名前のプリキュアが いたらしいです。
HP回復を「共有する」という表現にすると 別のスキルを連想しちゃう事があるので難しいですね。 英語が読める人に判ってもらうのが先か、日本語としてかっこ良く見せるのが先か…… そもそも、魔法の名前ってキャラクターが魔法名をそのまま言うか 呪文を詠唱するかで名前の雰囲気が変わってきそうですよね。 遠回りかもしれないけどスレイヤーズとか銃姫が参考になるかもしれません
「ケアル」って商標登録してたんですね!気を付けないと!ジールやヴィガーはディアブロライクのゲームの「グリムドーン」にも使われていました。武器に拘らない技名に「○○ストライク」があります。洋ゲー臭半端ないですね。
「ヴィガーシェア」は、僕の頭の中では、FFで言う「ホワイトウインド」ですね。「今の元気を共有」ってホワイトウインドの「使用者の現HP分、全員回復」と言うよりか「パーティ全員のHPを使用者の現HP分にする」ってなるかもしれません。とりあえず、スキルは説明文で補います。