スレッドでのWTRさんの「何をする人を募集しているのかわからなくて、コレでは応募しようがない」に同意します。 正直「共同制作する以外の事は何にも決まっていない」という感じがします。登場キャラでもシナリオでも、仰る「少し不可思議な事」が何なのかでも、何か1つでもコアになるものが決まればそれを軸に「ならこういう協力の仕方ができるよ」という方が現れるかもしれません。 あと正直、べるなにさんの担当部分が実はちょっと気になったり…(シナリオでしょうか?)
誤字してたことに気づきませんでした……すみませんでした。 担当部分についてはシナリオと提出されたキャラクターたちや背景などを使用して制作することです。 シナリオについてはキャラクターを提供してくださった作者様と打ち合わせしつつ作っていく予定です。
今のところツクシティの制作序盤のような、、「何すりゃいいかわからない」な感じがあり、スレ内容も率直に言って伝わりません……。 もっとこう、明確に「こんなゲームにしたいんだ!」というべるなにさんのビジョンが知りたいです。
ツクシティのときも恐らく、夢幻台さんの中で「こんなゲームになる」という方針は決まっていたと思います。 その分募集で集まったキャラたちが話の本筋とは関われませんでしたが……。 今回の企画も、「概ねこんな方向で」がしっかりしていないと企画自体が空中分解しかねません。 (ツクシティで散々夢幻台さんのハラワタを煮詰めた私が言えたことではないですけどね) 上から目線を失礼しました。