漠然とした物言いになりますが作者の哲学(こだわり)が込められて、
それがプレイヤに突き刺さると名作という評価を受ける、と思っています。
それがもっとも色濃く反映される物がシナリオで、
ゲームデザインやグラフィック、音楽等はそれを支える補助的な要素だと思います(対戦・Co-Opやパズル等は除く)
時事的な話になりますがラス〇スが1と2で
評価の様相が大きく異なるあたり、色々言ってもプレイヤが気にするのはそこに落ち着くんじゃないかなぁ、と。
逆に星をみるひとは昔からFCの代表的なksgと貶される一方で設定とシナリオが評価されていて...
- タシラカ
- Post #16
- フォーラム: 雑談