検索結果

  1. ライト_a01

    モンスターにもHPゲージを表示させたい

    こんにちは! 私はRuたん様のプラグイン「Torigoya_EnemyHpBar」を使っています。 https://torigoya-plugin.rutan.dev/battle/enemyHpBar/ ゲージの長さを変えたり、数値を非表示にするなどのオプションも選べるのでとても便利です! こちらを試してみてはどうでしょうか?
  2. ライト_a01

    【プラグイン】モンスター図鑑

    お世話になっております。 こちらのプラグインに不具合があったので報告します。 アナライズスキルを使って敵の情報の表示に成功したとき、その後に別の行動が失敗したときのメッセージがアナライズ失敗のメッセージになってしまいます。
  3. ライト_a01

    【プラグイン】行動時ブースト特徴 Ver.1.2.0

    お世話になっております。 こちらのプラグインについて、属性ダメージ増加特徴を設定するとエラーが発生しました。 修正していただけると助かります。
  4. ライト_a01

    【解決済み】戦闘行動の強制によるターン終了時処理の重複について

    アルツール様 改めてMITライセンスの表記とヘルプの追記を行いましたので、こちらをお使いください。 何か問題があれば可能な範囲で対応しようと思いますのでご連絡ください。
  5. ライト_a01

    【プラグイン】アイテム図鑑

    対応して頂きありがとうございます! 動作確認できました、問題ありません!
  6. ライト_a01

    【プラグイン】アイテム図鑑

    お世話になっております。 こちらのプラグインについて、2点要望があります。 1.プラグインコマンドに「図鑑完成度」が欲しいです。  特定の変数に図鑑完成度を格納したいです。 2.一般アイテムと大事なものをカテゴリーを分けて表示しているのですが、アイテムのナンバーが共通になっているようで見た目が不自然になります。 カテゴリー別にナンバーを分けるようにはできないでしょうか? テスト用プロジェクトで撮影した画像を載せます。 ご検討のほどよろしくお願いします。
  7. ライト_a01

    【プラグイン】セーブ画面拡張 Ver.2.1.3

    ご対応ありがとうございます! 動作確認できました!
  8. ライト_a01

    【プラグイン】セーブ画面拡張 Ver.2.1.3

    こんばんは!いつもお世話になっております。 こちらのプラグインについて1つ要望があります。 お願いできますでしょうか? セーブファイルを選択するときに確認表示を出す機能が欲しいです。 「このファイルに上書きしてよろしいですか?」みたいなメッセージを表示するやつです。 誤った上書きセーブの防止のために検討していただけると幸いです。
  9. ライト_a01

    【自己完結?】会心の一撃などを条件に効果が分岐するスキルの作成方法

    こんにちは! 暫定解決したとのことですが、もう少し良い方法が見つかったのでお伝えします。 プラグインなしのプロジェクトで動作確認はできました。 ・計算式 「if (b.result().critical || b.elementRate(1) >= 1.2) {a.addState(31)}; (本来の計算式)」 ・解説 敵の属性有効度はb.elementRate(1)で取得できます。 (1)の部分はそのスキルの属性IDを指定してください。 (この方法では属性1つを決め打ちでしか指定できないので、通常攻撃の属性付与などには使えませんが。) 1.2...
  10. ライト_a01

    制作中のプロジェクトデータを誤って削除してしまいました… バックアップはありましたが、4か月前のものだったので巻き戻りが大きくてツライです…...

    制作中のプロジェクトデータを誤って削除してしまいました… バックアップはありましたが、4か月前のものだったので巻き戻りが大きくてツライです… データはいつ消えてもいいように、こまめに確実なバックアップをとりましょうね…
  11. ライト_a01

    【Ver2.1追加】ツクールMV用 葛葉式追加アイコンセット

    こちらのアイコン素材シリーズを使わせていただきます! 素敵な素材を公開してくださりありがとうございます!
  12. ライト_a01

    【プラグイン】レベルアップアイテム Ver.1.0.2

    お世話になっております。 こちらのプラグインで不具合と思われることがあったので報告させていただきます。 このプラグインを導入していると、戦闘中に使ったスキルの効果が失敗したときの 「〇〇には効かなかった!」のメッセージが表示されなくなりました。 可能ならば修正していただけると助かります。
  13. ライト_a01

    【プラグイン】モンスター図鑑

    お世話になっております。プラグインの更新お疲れ様です。 こちらのプラグインについて不具合報告と要望があるのでご連絡します。 ・不具合 メニューの魔物図鑑で番号が下の方の敵にカーソルを合わせて閉じ、 そのまま戦闘中に「敵の情報」を押したときにエラーになります。 「敵の情報」を押したときに最初にカーソルが合っている敵のインデックス番号が メニューの魔物図鑑で最後に確認した番号と同じになっているため、 存在しない敵の情報を表示しようとしているのだと思います。 ・要望1 「敵の情報」画面では常に敵のステータスが表示されますが、...
  14. ライト_a01

    【プラグイン】モンスター図鑑

    プラグインの更新お疲れ様です。 Ver1.2.0ですが、2191行目と2646行目にデバッグ用と思われるconsole.log()が残っています。 また、他に要望があるのでこちらも対応できますでしょうか? 色相の違うエネミーが図鑑上で並んでいると、カーソル移動時に一瞬(1フレームほど?)別のエネミーの色相が反映されることがあります。 チカチカして気になるので、可能なら修正していただけると助かります。
  15. ライト_a01

    【プラグイン】イベント処理軽量化

    プラグインの作成お疲れ様です。 こちらのプラグインについて不具合と思われることがあるので報告します。 こちらのプラグインを導入したところ、マップ上でトリガーが「並列処理」のイベントが動作しなくなりました。 MZのバージョン1.2.0の新規プロジェクトで試しました。 確認のほどよろしくお願いします。
  16. ライト_a01

    【解決済み】トリアコンタンさん作成「AnimationMv」で指定のアニメーションを再生する方法が分からない

    こんばんは!私も「AnimationMv」を使っているので回答いたします。 まず前提として、このプラグインを導入してもMZのデータベース上でMVアニメーションを確認することはできません。 スキル等にアニメーションを設定してテストプレイ等の実際のプレイ中にしか確認できません。 MZでの設定としては、空のアニメーションに識別用の名前をつけるだけです。 アニメーションの設定・確認はMVのエディタ上で行います。 そのため、MZのプロジェクトに対応するアニメーション編集専用のMVプロジェクトを作っておくのがオススメです。 「斬闇_単体006_9」の設定例を示してみます。...
  17. ライト_a01

    使い方とテンプレート

    トリアコンタン様 お世話になっております。 トリアコンタン様のMZ用プラグイン「MaxTpExtend」について不具合があると思われるので報告します。 アクターに最大TP変動効果を適用した状態で、メニュー等からステータスを表示しようとすると下記のエラーが発生します。 新規プロジェクトで他のプラグイン等は入れていません。 ご確認のほどよろしくお願いします。
  18. ライト_a01

    【プラグイン】モンスター図鑑

    対応ありがとうございます。 Ver1.1.1に更新しましたが、特定状況で同じエラーが発生します。 また、別件の不具合も確認されたので合わせて報告します。 1.アナライズ使用時にエラーが発生(上で報告したのと同じエラーです) 発生条件を調べたところ、「エネミーの現在ステータス表示」がONの場合に発生します。 ただし、「ゲージを表示」もONにして、敵に全パラメータが変動するステートを付与するとエラーが出ませんでした。 推測ですが、パラメータが変動していないときの文字色の取得に失敗しているのではと思います。...
  19. ライト_a01

    【プラグイン】モンスター図鑑

    更新ありがとうございます。 早速試してみたのですが、アナライズスキル・アイテムを使うと以下のエラーが表示されました。 他のプラグインは特に入れていない状態でも発生します。 おそらく、文字色の設定あたりの不具合だと思います。 修正していただけるようお願いします。
  20. ライト_a01

    【プラグイン】モンスター図鑑

    お世話になっております。 こちらのプラグインで不具合と思われる部分と要望があるので連絡いたします。 ・不具合 1.戦闘中にアナライズウィンドウを表示するとき、1回目はウィンドウの開閉アニメなしで表示されますが、2回目以降は開閉アニメありで表示されます。不自然なので統一してほしいです。 2.プラグインコマンドのアナライズの引数に「エネミーの現在ステータスを表示します。」というON/OFF項目がありますが、特に使われていないようなので意味のない設定値になっています。 ・要望...
トップ