検索結果

  1. munokura

    【解決】メニューからカスタムシーンを開いて、メニューに戻す方法を模索しています

    最近、カスタムメニュー作成プラグインについての質問を散見し、色々と実験した結果、より良い解決策がないか模索しています。 ・MV用カスタムメニュー作成(トリアコンタン様作) - SceneCustomMenu.js plugin.fungamemake.com/archives/23762 ▼知りたいこと 下記で起こる事は、SceneManager._stackに入っているシーンの数(配列内オブジェクト)で、メニューシーンが入らない事だと予想しています。 カスタムシーンを呼び出す前にメニューをスタックに追加すれば、スマートな解決が出来ると予想しました。...
  2. munokura

    【解決】Visual Studio CodeでテストプレイのURLがエンコードされ、起動できない

    下記の方法で、Visual Studio Codeでテストプレイをしていました。 環境はWindows10です。 https://fungamemake.com/archives/13823 この数日、このテストプレイが動かなくなりました。 (MV、MZとも) Chromeで開かれた時にURLエンコードが正しくされないのか、 Project/index.html%3Ftest のようになってしまいます。 開いたCromeのURLを Project/index.html?test のように修正すると動作はします。 解決方法をご存じの方がいらしたら、教えて下さい。
  3. munokura

    【助言募集】より良い関数の上書きをプラグインパラメーターで切り替える書き方

    簡易なプラグインしか作れない自分ですが、様々なプラグインを少しは読めるようになって、書いてきて疑問が湧きました。 例に出したプラグインはMV用とMZが混在していますが、質問内容としてはJavaScriptとプラグインの構造についてなので、ご容赦ください。 概要 前提として、プラグインの機能を部分的にON/OFFするプラグインパラメーターがある。 今の自分には2通りの書き方が思いつくが、どちらが良いか?もしくは、より良い方法があるか? 2の「より良い方法」は機能毎に個別に切り離すのが最も技術的には正しいと考えている。...
  4. munokura

    【解決】MKR_PlayerSensorを使用するイベントをEventReSpawnで複製すると、視界描写が反映されない

    実現したいこと ▼MKR プレイヤー探索(マンカインド様作) - MKR_PlayerSensor.js https://plugin.fungamemake.com/archives/10427 対象イベントの視界の範囲を描画し、範囲内にプレイヤーが存在した場合、発見状態となり指定されたスイッチをONにします。 ▼イベント動的生成(トリアコンタン様作) - EventReSpawn.js https://plugin.fungamemake.com/archives/1018 イベントをコピーして動的に生成します。...
  5. munokura

    【解決】TMTurnMoveのプラグインコマンドを連続使用するとトリガーが発動しない

    TMTurnMove を使用してシンボルエンカウントを作成しています。 https://github.com/munokura/tomoaky-MV-plugins/blob/master/TMTurnMove.js ▼実装したいこと プレイヤーと敵シンボルとが交代で移動するようにしたい。 ダイスロールで、移動できる歩数を決めて移動させたい。 ▼試したこと 実現するため、敵シンボルの移動をプラグインコマンド skipTurnMove を使用しました。 ▼困っていること プラグインコマンド skipTurnMove を1回ずつ使用すると、想定通りに動きます。...
  6. munokura

    【解決】コードレビュー:スキル選択の処理を追加するプラグインコマンド

    イベントコマンド「アイテム選択の処理」を流用して、スキル選択の処理を作るプラグインコマンドを作りました。 既にありそうで、この機能のプラグインが他にYEPくらいしか見当たらないので挑戦しました。 新しいシーンを作る事に挑戦しようかとも考えましたが、MVのコア解析に挑戦しようという動機から、このような作りになりました。 オブジェクトをメインに使用することで可読性が上がる事を強く感じていて、それが強く出ている内容だと思います。 ただ、スイッチ的な機能をこのように使用するのが、構成として適切か疑問があり、レビューをお願いいたします。...
  7. munokura

    【解決】イベントラベル(トリアコンタン様作) - EventLabel.js

    ▼イベントラベル(トリアコンタン様作) - EventLabel.js https://plugin-mz.fungamemake.com/archives/964 でのエラー報告です。 ver 1.1.4 イベントのメモ欄を下記のように数値に相当する文字を設定するとエラーになってしまうようです。 <LB:1> 全角数字にするとエラーは出ませんでした。 念の為、再現用のサンプルを添付します。 rmmz_managers.js:2030 TypeError: text.replace is not a function at...
  8. munokura

    【解決】ピクチャの移動中にプレイヤーが移動できるようにする並列処理

    下記のようにイベントコマンドでピクチャを表示・移動してから消去したいと考えています。 ◆ピクチャの表示:#2, Fever, 左上 (128,-114), (100%,100%), 255, 通常 ◆ピクチャの移動:#2, Ease-out, 左上 (128,255), (100%,100%), 255, 通常, 120フレーム ◆ピクチャの消去:#2 しかし、これを実行するとピクチャが表示されずに消去されてしまいます。 移動を「完了までウェイト」をONにすれば、表示はされるのですが、その間プレイヤーが動けなくて困っています。...
  9. munokura

    不具合?木星ペンギン氏作:文章の表示拡張 MPP_MessageEX.js

    @木星ペンギン 様 下記プラグインをお借りしています。 http://woodpenguin.web.fc2.com/MV_Plugin/MessageEX.html ゲームアツマールでゲーム内掲示板を作ろうと試行錯誤しています。 何とか、分かってきたのですが、表示を良くしたいと思い、このプラグインを使用したく思っています。 https://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm22350?key=8e3a596b82c1 何か書き込みをして、読むところまでは作ることが出来ました。 しかし、読んだ後の選択肢の位置が画面外に出てしまいます。...
  10. munokura

    助言募集:セーブデータの軽量化

    ▼やりたい事 ゲームアツマールに投稿するのに、セーブデータが大きくなってしまっている。 これを軽くしたいと考えています。 ▼状況 アクターの数が多く、これがデータを大きくしている原因と見ています。 アクターの半分は、データ表示用にしか使用していないため、これをセーブデータから外すことが出来ると、かなりの軽量化が見込めると考えています。 データ表示の他の良い方法があれば、それでアクターも減らせるとは思っています。 しかし、自分のスキルで実現できるもので、使い勝手が良いものを作るのはかなり難しいと感じています。 実例...
  11. munokura

    【解決】テストプレイが異常に遅いがVisual Studio Codeでのテストだと早い場合の原因

    ▼実現したいこと ローカルでテストプレイが異常に遅い。 なぜか、アツマールに限定公開でアップすると動作が軽い。 ローカルのテストプレイで同様の動作確認がしたい。 環境 Windows10-Pro-64bit Corei-3 第4世代ノートPC RAM8GB SSD500GB ▼経緯 元々、SPOILER(下記)に移した件の疑問があったのですが、比較してみるとローカルで動作が遅く、アツマールにアップすると問題ない速度で動作するという、とても面倒な状況のようです。 まだ、ローカルサーバーを立てて試す事は出来ていませんが、このような状況になっている方は他にいるのでしょうか? ▼追記...
  12. munokura

    質問(変更)用語辞典プラグインでアイテム図鑑を作りたい

    https://raw.githubusercontent.com/triacontane/RPGMakerMV/mz_master/SceneGlossary.js を使ってアイテム図鑑を作ろうとしています。 今まで古い記憶で「隠しアイテム」しか使えないと思い込んでいましたが、更新履歴でアイテムや武具を登録できる機能が追加されているのが分かりました。 しかし、ヘルプを読んでも、何の設定が間違っているのか、見当がつきません。 設定してみたサンプルを付けますので「ここが間違ってる」と修正点を教えていただけないでしょうか?
  13. munokura

    並列処理の負荷:マップイベントとコモンイベントの差

    誤差の範囲だと思いますが、どちらが大きいのか興味が湧きました。 最初マップイベントに出現条件で、ある変数が一定値を超えると並列処理で監視したり動作するようにしていました。 少し疑問に思い、下記のように変更 1.変数が変化する時に条件分岐をし、条件を満たしたらスイッチON 2.1.のスイッチがONになったら、並列処理のコモンイベントが動作する 今回は1つだけなので、誤差だと思いますが、アクションゲームのようなものを作ると、多くの並列処理を使用することになると思います。 マップイベントとコモンイベントの差があるのか? あるなら、どれくらい違うのか? を知りたいです。...
  14. munokura

    【解決】ツクールのウィンドウが表示されなくなった

    Steam-Windows版RPGツクールMZ v.1.3.1です。 OS:Windows10-Pro-64bit 1時間ほど作業をして、一度ツクールを終了しました。 この時までは、何も不具合がありませんでした。 プラグインをフォルダに入れて、有効化しようと再度起動したところ、スプラッシュ画像が表示された後、ウィンドウが表示されなくなってしまいました。 参考画像 以下、試したことですが変化がありません。 Windowsを再起動。 RPGツクールMZ v.1.3.1を再インストール。 RPGツクールMZ v.1.2.1を再インストール。...
  15. munokura

    【投票】公開前テスト用のプロジェクト(サンプルプロジェクト)の作り方を公開しても良いか?

    RPGツクールMV・MZでの話です。 少し技術に明るい方であれば、素材を削った公開前テスト用のプロジェクト(サンプルプロジェクト)の作り方はご存知かと思います。 これを知っていると、デプロイメントの「未使用ファイルを除外する」を使用した後に、対応していないプラグインを使用した時の「ファイルがないよエラー」が確認しやすく、有益だと思います。 しかし、これをプレイヤー(プレイヤーの多くはツクラーと想定しています)として使用されると…まぁ、色々と弊害はあるのかなーと思って、まとめを書くのを避けています。...
  16. munokura

    カスタムメニュー作成プラグインで転職シーンを完成させたい

    RPGツクールMVでカスタムメニュー作成プラグインv.1.10.5にて転職シーンを新規に作っています。 https://triacontane.blogspot.com/2020/03/blog-post.html 下記のように組んだのですが、アクター選択から職業選択に移った時に、共通ヘルプが表示されません。 どこの設定を直せば表示されるのか、ご指導いただきたく、お願いいたします。...
  17. munokura

    能力値が上限でも成長アイテムを消費してしまうのを回復アイテムのように止めたい

    リクエストに応えてプラグインを作成しました。 https://tm.lucky-duet.com/viewtopic.php?t=10793 この時に依頼者から「数値カンストに到達していても延々能力アップアイテムが消費してしまう」と指摘を受けて終わっています。 動作確認すると、MV・MZのデフォルトで同様の仕様のようです。 (MZはデフォルトが無限になっているので、必要ありませんが…) 回復アイテム等はHPが回復できないと使用できない仕様になっていますが、これはどこで判定されているのでしょうか? それなりにコアを探してみたのですが、どこだか見つけることが出来ませんでした。...
  18. munokura

    【解決】structと配列の複合パラメーターの扱い

    現在、アクターの名前をランダムに変更するプラグインの作成に挑戦しています。 シンプルな機能は実現できました。 しかし、これを機に構造体と配列の複合パラメーターが扱えるようになりたいと考えています。 今まで、パラメーターに配列単独、構造体単独のプラグインは作ったことがあるのですが、複合になっているものは初めてで、どう扱ったら良いのか取っ掛かりがつかずにいます。 下記辺りを読んでいるのですが、チンプンカンプンというレベルです… http://tonbi.jp/Game/RPGMakerMV/017/...
  19. munokura

    【解決】マップ名を表示し続けるプラグイン作成

    まず、MV用として下記を作りました。 https://github.com/munokura/MNKR-MZ-plugins/blob/master/MNKR_ShowMapName.js とりあえず、動いているように思います。 変な箇所がありましたら、ご指導ください。 問題はMZでこれを動作させると、フェードアウト時にマップ名が消えてくれません。 どうやら、下記スクリプトが動作していないようです。 $gameMap.enableNameDisplay(); $gameMap.disableNameDisplay()...
  20. munokura

    【一旦完了】カスタムメニュー作成プラグインを使用して、パーティ編成を作りたい

    カスタムメニュー作成プラグインを使用して、パーティ編成(参加メンバーと待機メンバーを入れ替える)するシーン作成を試みています。 概ねの機能を実現できたのですが、課題が残っています。 https://triacontane.blogspot.com/2020/03/blog-post.html やりたいができていないこと 1.待機メンバーのリスト 歩行キャラの表示 現在パーティにいるメンバーの非選択化 2.待機メンバーのステータス表示 参加メンバーの表示は一部できましたが、待機メンバーの表示はできませんでした。 3.参加メンバーの能力値・装備の表示...
トップ