検索結果

  1. nulluo

    「-1」が返ってきたか判定しているのだから「-1」と比較するのが自然だと思うので 挙動が同じなら、より意図が分かりやすいコードを選ぶという原則に従って「===-1」にしますが...

    「-1」が返ってきたか判定しているのだから「-1」と比較するのが自然だと思うので 挙動が同じなら、より意図が分かりやすいコードを選ぶという原則に従って「===-1」にしますが 逆に「<0」にされている理由が気になります。
  2. nulluo

    ツクール2000RTPのチップセットのディテールアップ版を探しています

    【探している素材】 RTPのチップセットしか使用していないツクール2000ゲームに対して チップセットのファイルを置き換えれば、他は何も修正せずそのまま使用でき、 マップのディテールがアップする(デフォルトRTPよりも細かい所まで書き込まれていて見た目のクオリティアップするイメージ) ……というチップセット 【目的】 ゲームアツマールで2000のゲームが公開できるようになったので、昔作ったゲームをアップしたのですが、何年も前に作ったもののため、見た目がレトロすぎるので、マップの見た目だけでも変えて古臭さを消したいのです 【補足】...
  3. nulluo

    フォントが読みづらいのどうにかならんかなコレ.

    フォントが読みづらいのどうにかならんかなコレ.
  4. nulluo

    RPGツクール2000で作ったゲームがゲームアツマールでブラウザゲームとして公開できるようになったそうなので、昔作ったゲームをアップしました!...

    RPGツクール2000で作ったゲームがゲームアツマールでブラウザゲームとして公開できるようになったそうなので、昔作ったゲームをアップしました! RPGツクールで昔作ったゲームがスマホでも遊べるようになったのちょっと楽しい! https://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm19819
  5. nulluo

    【ネタ募集】プレイヤーが今行ける場所と行けない場所のコントロール方法

    >とんびさん とんびさんのコメントを読んで、「特定条件満たすことで”行けるようになる”」ギミックばかり考えていましたが、便利道具を取り上げたり、水の満ち引きによって「行ける範囲を狭める」こともできるという事に気づかされました。 コメントありがとうございます。
  6. nulluo

    ワールドマップがあるRPGってある程度全世界を回りきることを前提として作られてると思うんですよ。行けないエリア、もしくは行ってもゲームの進行に影響しないエリアがあったらマップの無駄というか全世界...

    ワールドマップがあるRPGってある程度全世界を回りきることを前提として作られてると思うんですよ。行けないエリア、もしくは行ってもゲームの進行に影響しないエリアがあったらマップの無駄というか全世界の地図を表示してる意味ないじゃん?みたいな。でも自分の作ってるゲームは「世界の命運がかかった冒険ではあるが、世界のごく一部で舞台が完結している」というものなので、昔からのワールドマップではなく、地図からのジャンプとか、行きたい町の名前を選んでジャンプする形式の方があっている気がしてきました
  7. nulluo

    私の場合、ツクール2000から一歩ずつ進むワールドマップに慣れ親しんでいてRPGといえばコレだと思い込んでいましたが、、、そろそろ認識を改めるべき時代のようですね!

    私の場合、ツクール2000から一歩ずつ進むワールドマップに慣れ親しんでいてRPGといえばコレだと思い込んでいましたが、、、そろそろ認識を改めるべき時代のようですね!
  8. nulluo

    【ネタ募集】プレイヤーが今行ける場所と行けない場所のコントロール方法

    >夢幻台さん なるほど、はっきり「先に進むためには何をしなきゃいけないのか」明示するわけですね。うっかり「次の目的なんだったっけ?」とプレイヤーが忘れちゃう問題の解決策としてこれもアリですね。例えばパーティのメンバーから「先に〇〇しとかないといけねーだろ」ってツッコミが入る形にすると自然に会話イベントとして組み込めるので良さげですね(同行するメンバーがいない時には使えない方法ですが…) 「強制するところはガッチガチに強制する代わりに、必須ではない部分は自由度を高くしておく」という考えは、完全に自分の発想から抜けていたので目からウロコでした。参考になります! >チョコワ部さん...
  9. nulluo

    なるほど、地図上からジャンプ、そういうのも確かにありますね! 町から町へ行くときのランダムエンカウント雑魚敵に絡まれて…という鬱陶しさが無いのはメリットかもしれません

    なるほど、地図上からジャンプ、そういうのも確かにありますね! 町から町へ行くときのランダムエンカウント雑魚敵に絡まれて…という鬱陶しさが無いのはメリットかもしれません
  10. nulluo

    なるほど!わかりました!背中を押してくださってありがとうございます!>猫二郎 さん

    なるほど!わかりました!背中を押してくださってありがとうございます!>猫二郎 さん
  11. nulluo

    昔の PC ゲームのソーサリアンみたいに、プレイヤーが住んでる街から次の冒険で行きたい場所を選ぶと、すぐダンジョンの目の前についてるみたいな

    昔の PC ゲームのソーサリアンみたいに、プレイヤーが住んでる街から次の冒険で行きたい場所を選ぶと、すぐダンジョンの目の前についてるみたいな
  12. nulluo

    ワールドマップがない RPG というのもありなんでしょうか… 冒険してる感じは薄れるかもしれないけど今作ってるゲームの場合、そっちの方がいろいろ作りやすい気がしてきた…

    ワールドマップがない RPG というのもありなんでしょうか… 冒険してる感じは薄れるかもしれないけど今作ってるゲームの場合、そっちの方がいろいろ作りやすい気がしてきた…
  13. nulluo

    【ネタ募集】プレイヤーが今行ける場所と行けない場所のコントロール方法

    RPGにおいて、「プレイヤーが今は行けないけど特定の条件をクリアしたら行けるようになる場所」というのが、しばしば登場します。 (というより、オープンワールド系のゲームでもない限り、そういう仕組みがないRPGの方が珍しい気がします) 一番シンプルで頻出の例は「鍵のかかった扉」でしょうか。この場合「扉の鍵を入手する」という条件を達成することで扉の向こうに進めるようになりますね。...
  14. nulluo

    今日の作業を開始するゾイ

    今日の作業を開始するゾイ
  15. nulluo

    ウォオオ、イメージにピッタリな素材が見つかった!!やった!とテンション上がった後で、さて規約は?…と読んでみると自分のゲームには使えない素材だったときの悲しみ…よくありますよね!(今回は自分がラ...

    ウォオオ、イメージにピッタリな素材が見つかった!!やった!とテンション上がった後で、さて規約は?…と読んでみると自分のゲームには使えない素材だったときの悲しみ…よくありますよね!(今回は自分がライセンス持ってないツクールの改変素材だった)
  16. nulluo

    ホコグラ作るのが面倒なので、敵キャラは正面向きの1枚しか作らず、足踏みアニメもなし。移動は全部ワープ的なエフェクトだけにすればかなり省力化になる…はず…

    ホコグラ作るのが面倒なので、敵キャラは正面向きの1枚しか作らず、足踏みアニメもなし。移動は全部ワープ的なエフェクトだけにすればかなり省力化になる…はず…
  17. nulluo

    ブログのサイトデザイン修正した。これで、ゲームとか素材とか見つけやすくなったはず(スマホ対応はこれからだけど・・・) https://nulluo.hatenablog.com

    ブログのサイトデザイン修正した。これで、ゲームとか素材とか見つけやすくなったはず(スマホ対応はこれからだけど・・・) https://nulluo.hatenablog.com
  18. nulluo

    最近だと、カードゲームのマジック:ザ・ギャザリングで昔から使われてきた「十字軍/Crusade」というカードがポリコレ的に良くないという理由で禁止カードになりました。...

    最近だと、カードゲームのマジック:ザ・ギャザリングで昔から使われてきた「十字軍/Crusade」というカードがポリコレ的に良くないという理由で禁止カードになりました。 そのぐらいナイーブな単語ということですね
  19. nulluo

    今日はシナリオの大枠を作り終わってキャラチップを1枚仕上げました!おやすみ

    今日はシナリオの大枠を作り終わってキャラチップを1枚仕上げました!おやすみ
  20. nulluo

    イメージにピッタリの素材が無い問題を解消するアイディアを思いついたけどうまくいくかな・・・

    イメージにピッタリの素材が無い問題を解消するアイディアを思いついたけどうまくいくかな・・・
トップ