検索結果

  1. アカさん

    【サイドビュー】姉妹の冒険【ドット】

    ◼️公開先 https://www.freem.ne.jp/win/game/18847 ・VXAce製 ・プレイ時間約 4 時間 せっかくなので最近完成したのでこちらでも宣伝を・・・。 冒険者の姉妹が主役の短編RPGです。 サイドビューの戦闘でキャラクタードットがちょこちょこ動くのが特徴です。 『三姉妹の冒険(https://www.freem.ne.jp/win/game/7658)』というゲームの続編ですが、遊んでいなくても楽しめると思います。 サイドビューでグィングィン動かしたくて作ったようなものです。 よかったらどうぞお。
  2. アカさん

    体験版の長さは、どれくらいが適切なのか

    たしかにツクールだと体験版じゃなくて中途版というか進捗報告版、みたいな感じですよね。 自分の場合だとボスを一体か二体倒すまでとか、お話が一区切りするところまで(第一章的なところ終了まで)な感じにしますねえ。
  3. アカさん

    プレイヤーキャラの男性キャラと女性キャラの性能区分

    自分は基本的にほぼ女性のみのパーティーしか作ってないんですけど、 パッと見でバランスよさげに見えるのは 5人パーティーだとして男女比率3:2か4:1くらいかなーと思ってます。 簡単に言うと戦隊ヒーローモノとおんなじ比率ですねえ。
  4. アカさん

    雷攻撃は何属性?

    自分の作品では属性を色分けで赤、青、緑の三色で表してるので雷は緑!としています。 炎属性とか氷属性!で分けるならそのまんま「雷属性」か「風属性」のどちらかにしちゃいますねえ。 ちなみにむか~しのRPGで「エルファリア」という作品ではサンダーは地属性でした。 色んな考え方があるんですねえ。
  5. アカさん

    スキルのネーミング

    自分は名前を見ただけで効果が分かるようなシンプルなものが好きなので「ファイア」とか「ヒーリング」なタイプです。 強化版はシンプルに「ファイアS」とか。 敵のスキルなんかで「暗黒封殺爆撃陣」のようななんだかよくわかんないような名前のを使わせる時なんかは 「暗黒封殺爆撃陣 / 闇属性スタン効果」って風にスキル名に効果も書いちゃったりもしますね(とあるゲームを参考にしました)
  6. アカさん

    【相談】「~だしね」と言うキャラクターの台詞について

    作ってる本人からしたらなんだか気になるけど、読む人からすると大して気にならない系のやつだと思います。 ドット絵描いてて「あーこの1ピクセルどっちに色塗ろうかなぁ!」みたいな。
  7. アカさん

    【相談】スキルに適した戦闘アニメーションがなかった場合

    どうしても思い付かない!って時は、アニメーション表示させなくても 効果音と共にキャラや画面を点滅させたり、画面を揺らすだけでもそれっぽく見えたりしますよ。 ワイヤー飛ばすとなると、ヒュンヒュンッとなにかを飛ばすような音と一緒に画面を真っ白く点滅させれば少しはそれらしく見えたりするかもしれませんね。
  8. アカさん

    【質問】ゲームバランスについて

    その時点でのベストな装備やスキル、戦法なんかを駆使して作者自身が「ちょっと手強いけどなかなかイイバトルができてる気がする!」って思ったバランスが、プレイヤーからするとコイツつえーって感じたりするんで、裏ダンジョンの雑魚敵ならそのくらいの調整でもいいかもしれないですね。
  9. アカさん

    「素早さ」はどうとらえている?

    基本的にはやっぱり行動順に影響が出る程度ですよね。 命中や回避にまで影響出てしまうと、なんだかちょっと面倒に感じてしまいますねえ。 攻撃がミスした時ってけっこうストレス溜まってしまうので。
  10. アカさん

    RPGの謎解きについて

    アクション要素がある謎解きなら好きです。 剣を振ったり、フックショットを飛ばしたり、爆弾を使ったり。まるっきりゼルダの伝説とかワイルドアームズとかですね。 色々な方法で試せるっていう要素がやっぱり面白いです。
  11. アカさん

    MPの価値について

    MP回復手段を簡単に用意できるか否かで変わってきそうですよね。 アイテム屋さんなんかで購入できる場合は自然とMP使いまくり戦闘になるでしょうし。 スキル使いまくって雑魚敵も一気に殲滅! 気持ちいいですよね。 で、購入できるとゴールドの消費もできるのでいいですね。 まあそうなると、大体「通常攻撃はあんまり使わなくなるよねー」ってなってしまうのですが。 自分の場合は、通常攻撃したらMPが少し回復するとかそういう機能を付けます。 通常攻撃をホントほとんどだいぶ使わないならいっそ無くしてしまってもいいかもしれないかもかも?...
  12. アカさん

    【ご意見募集】メッセージのウェイト(「\.」や「\|」)のより良い使い方について

    自分はウェイトを少し挟む派ですが、これは人によって意見が分かれる難しい問題ですね! 適度にウェイトを挟むと雰囲気が出て良いですが、「あー飛ばしたいめんどくさい」って感じてしまったらそれはウェイト入れ過ぎってコトでしょうしね。 ちょうどいい塩梅にするのが難しい。 「イベントスキップしてえ!」って思われないくらいに面白いイベントの演出とかが作れたらそれにこしたことはないんですけどねぇ……。
  13. アカさん

    【ご意見募集】RPGツクールMV新機能

    影ペンを直線か四角形でまとめて塗れるようにして頂けたら嬉しいです。
  14. アカさん

    ゲーム制作|雑談

    いっそ店員さんと直接やり取りがなくても、「おやじ!金はここに置いておくぜ!」ってなふうに無人販売所で野菜買うような感じでお金だけ置いといてもいいんじゃないでしょうか。
  15. アカさん

    最強技ってどんなの?

    キャラクターの超必殺技みたいにするなら、どシンプルに超すごいダメージ与えたりメチャクチャ回復しまくるとか与えるダメージが倍増する状態になるとか・・・そんなんですかねぇ。露骨に強くしたくなります。 何らかのイベントシーンで覚えるようにしたら特別感も増しますよねぇ。
  16. アカさん

    ツクラーの交流・人間関係について

    ・作者がTwitterをする事についてどう思いますか? 日常のふとしたことを呟けるし自分の作品を宣伝できるのでいいと思います。 ・自作品のエゴサ(タイトルや作者名で検索)をかけますか? すごくします。 やっぱり作ったものを公開している以上感想とかって気になるじゃないですか。 面白かった!とか書いてあると何回も見直してニヤニヤしたくなります。 ・Twitter上での作品宣伝を何度もする人がいますが、正直いらっとしますか? 自分も作品の宣伝しまくりますよ。少しでも広まってくれればいいなって思いますし。...
  17. アカさん

    ああー、な〜んか書き込みにくい雰囲気があるっぽいってのは分かるわー。・・・って、こんな感じで気軽に雑談ができるのかなって使い始めの頃は想像してました。

    ああー、な〜んか書き込みにくい雰囲気があるっぽいってのは分かるわー。・・・って、こんな感じで気軽に雑談ができるのかなって使い始めの頃は想像してました。
  18. アカさん

    マップを見せあい意見交換

    ちょっとしたテスト書き込みも兼ねて。 「data」→「Map○○○(マップID).json」 マップのファイル自体をあげれば具体的に「ココをこうするのはどうでしょう」みたいなのを簡単に誰かしらも編集とかできるんじゃないのとか思いました。 デフォルトのタイルセットじゃないやつを使っている場合は設定を同じにしないといけないと思うんでどーしよーもないでしょうけど。
  19. アカさん

    自由きままに雑談

    スクリプトやプラグインを使う側の身としては、導入して動きゃいいやって感じなので中身がどういう風に書かれているかってのは全然気にしないです。 というか、どこがどう雑なのかが理解できないと思うんで大丈夫ですw 気にする人がいるとしたら、多分同業者の人とかじゃないですかね? プラグインだけじゃなくて素材全般に言えることかもしれないですけど、基本的にはダウンロードして使えるのなら特に気にはしないと思います。
  20. アカさん

    自由きままに雑談

    マップだったら自分の好きなゲームの攻略本でも見ながら作ればけっこう参考になったりするんですけどねー。 いっそフォグのプラグインなりで陽の光とかを表示させるとか、灯り系のプラグインとかでなんか雰囲気をそれっぽ〜く見せるのも一つの手かもしれないですね。 自分もマップとかUIとか諸々のデザインが苦手なんでそういうところめっちゃ悩みます。 一度「これでいいや」って思っても、後々またいじくったりしちゃうんですよねぇ、むずいですよねー。
トップ