素材制作

  1. 永久力吹雪

    【リクエスト】このキャラの銃を構えた歩行グラフィック素材をよろしくお願いします。

    ある幻のフリゲを再現したような巨大な海洋生物と 戦うゲームの主人公の素材を作る為に、 このキャラクターの銃を構えた歩行グラフィックと ナイフを振って攻撃するような歩行グラフィックの 制作のお手伝いを募集しております。 もし手伝っていただけましたら、そのお礼として 海洋生物兵器たちのフロントビューバトルで使える モンスター素材を無料でプレゼントします。 そんなゲーム制作を一人で抱え込むのが無理でした。 彼女と敵対する生物兵器たちの資料に関しては Pixivで【海洋生物兵器資料】で 検索していただけるとありがたいです。 https://www.pixiv.net/users/207042
  2. radio05

    3等身SVアクター素体(女性)

    ゆえあって3等身SVアクター素体を作っていました よければオリジナルSVキャラ作成時に使ってください ダークファンタジー/3頭身素材セットについている jsファイル内のプラグインのrpg_spritesに差し替えれば 同セットないのsystemファイル内にある武器が調整いらずで使えます クレジット表記不要 改変OKです アダルト表現Ok 残虐表現OK これをそのままな配布、販売、譲渡、貸与は不可 RTP改変からなのでツクール素材利用規約にもしたがってくださいね しばらくさきになりますが 描く気力がもどれば男性バージョンにも挑戦しようかと思っています
  3. とんび@鳶嶋工房

    キャラ三頭身化計画

    RPGツクールMV(およびRPGツクールMZ)のデフォルトのキャラクタの頭身って、背景と全然合ってないと思いませんか? 大人で2.5から三頭身ぐらいが、背景と合わせるのに丁度いいと思うですよ。 三頭身素材へのリンク、三頭身キャラを使うときに気をつけるべきことなど、ざっくばらんに話し合えたらなと。 リンク 【公式画像素材】ダークファンタジー/三頭身素材セット Wayward's MV Resources (Battlers/Sprites/Tiles)(ダークファンタジー素材の衣服を分解した素材など) DigitalWF さんが Dark Fantasy 三頭身スタイルのキャラ...
  4. とんび@鳶嶋工房

    オートタイル制作の目安用テンプレート

    みなさん、オートタイルって使ってて便利ですけど、いざ自分で作ってみようとすると、仕組がイマイチ理解できず、なんとなくで作っちゃったり挫折しちゃったりしてませんか? 僕も「なんとなく派」だったので、もう少し理解を深めようと、目安になるタイルを作ってみました。 まずは、壁面・屋根タイルの目安画像です。 ここに描いている●とかの記号の共通部分がだいたい同じドットになってると自然に繋がります。 次は、地面・壁上タイルの目安画像です。 少々複雑ですが、理屈は一緒です。...
  5. とんび@鳶嶋工房

    自然を自然に描きたい!

    MV付属のマップタイルをまともに使うと、自然物が直角すぎて不自然(左)なので、頑張って色々修正して自然な感じ(右)にしました。 細かい部分の調整はできてませんが、まずまずいい感じになってると思います。 ただ、直角なのも「デジタル!」って感じでそれはそれでグッとくるものがありますね、マインクラフトとか。 自然にしようとするとタイルの枚数は消費しちゃうしマップづくりの手間も増えちゃいますし。 こういう自然な感じの方向性のタイルマップのRPGツクールMVのゲームって、何かオススメありましたら、参考にしたいので教えていただけると幸いです。 //-- 以下[2018-07-22]追記...
  6. 永久力吹雪

    【講座】2000用モンスター素材の作り方

    どうも永久力吹雪です。 今回は2000用モンスター素材の作り方を教えます。 普段は自分のイラストを素材にしていますが、 2000用モンスター素材の作り方をツクールMVのこのドラゴンで試したいと思います。 まずはこのドラゴンのサイズを大体高さ160ピクセル以下までに縮小します。 そしてその下に背景用のレイヤーを作り、 適当な背景色を入れます。(今回はRTPと同じ背景色にしていますが) そしたらドラゴンのグラフィックのレイヤーと背景のレイヤーの間に 新たにレイヤーを作り、ドラゴンのグラフィックの透明部分を選択して、 選択範囲を反転させて間のレイヤーを黒く塗りつぶします。...
  7. Z

    本格的な素材制作ソフト・ツール・機材の共有

    フリーの共有スレッドがあったので、では本格的な(有料などの)素材制作支援ソフトの共有スレッドもあったらいいなと思ったので立てました。 このソフトが無ければ制作できないというすごいソフト 世界スタンダードだからこそゲーム制作で大活躍なポイント 実はこのソフトのこのシステムが好きなんだよなぁというおすすめ 初心者は知らないであろう、初心者にこそ知ってもらいたいその業界の機材のすごさ……etc. 本格的なソフトの紹介や、その使い方などなど、どんどん共有して見聞を広めましょう! もちろん、ゲーム制作に関連する機材などの紹介もOKです! (フリーウェアのソフトの共有はこちら)...
  8. リューイ

    素材制作支援|フリーソフトの共有

    素材制作において欠かせない、フリーソフト・ツールを共有したいと思って立ててみました。 下記の方の閲覧・共有をオススメします:kaojoy: ◆素材を借りずに自分で素材制作をしてみたい! ◇既に素材制作していて、今使ってるツールを紹介したい! ◆とにかくお金を出さずにフリーで素材制作したい! ◇ゲーム制作に便利な自身のツールを紹介したい! こちらのスレッドは"フリーウェア"でお願い致します。 ブラウザ上で使える"フリーツール"もOKとします。 (※シェアウェアや一般の有料ソフト、機能制限された無料体験版ソフトはNGとさせて下さい。) ■テンプレート ・ソフト、ツールのサイト名...
トップ