あわやまたな

  1. A

    【プラグイン】戦闘を高速化

    ダウンロード FasterBattle.js Ver.1.0.0 MITライセンス
  2. A

    【プラグイン】「完了までウェイト」を拡張

    PluginCommonBaseにも対応しています。 ダウンロード WaitModeEx.js Ver.1.0.0 MITライセンス 使い方 プラグインコマンドで対象のキャラクターIDと待機する動作を選択します。 ・移動ルート ・アニメーション ・フキダシアイコン
  3. A

    【プラグイン】メッセージウィンドウがプレイヤーに被らないようにする

    ツクール2000の再現機能。 プレイヤーが画面上方に位置している場合はウィンドウを下に、画面下方に位置している場合はウィンドウを上に表示するようにします。 ダウンロード WindowAvoidsPlayer.js Ver.1.0.0 MITライセンス 使い方 プラグインコマンドで恒久的に、制御文字で一時的に有効化が可能です。 仕様 完全に2000の仕様をトレースしてます。
  4. A

    【サンプル】CSツクール再現プロジェクト(Ver.2.2.0)

    更新履歴 2023/04/01:Ver.1.0.0 公開。 2023/04/02:Ver.1.0.1 一部不適切なデータを変更。 2023/04/03:Ver.1.1.0 デバッグメニューに「所持金変更」「ゲーム終了」を追加。FesCursor、MenuPlusのアップデート。ゲームパッドでデバッグ機能が利用可能に。 2023/04/03:Ver.1.1.1 FesStyleBattleをアップデート。FasterBattle追加により戦闘が高速化されました。...
  5. A

    【プラグイン】メッセージウィンドウ複数表示(Ver.0.9.2b)

    メッセージウィンドウを複数表示可能にします。 ダウンロード MultipleMessageWindows.js Ver.0.9.2b MITライセンス 使い方 プラグインコマンドで操作するウィンドウを切り替えます。 ウェイトモードを無効化して次々に文章の表示を行うことで同時に表示可能です。 仕様 ベータ版ですので不具合が発生する可能性があります。 バグ報告、改善案を歓迎します。
  6. A

    【プラグイン】文章のスクロール表示の不具合を修正(Ver.1.1.0)

    文章のスクロール表示で、行数を多くすると画面に真っ黒な長方形が生成されてしまいます。 自作品のエンドロールが真っ黒になると報告を頂いた方もいるでしょう。 そんな問題をこのプラグインが解決します。 ダウンロード ScrollingTextFix.js Ver.1.1.0 MITライセンス 仕様 このプラグインは「文章のスクロール表示」で生成するビットマップの高さを2048に制限し、一定間隔ごとに再描画します。 そうする事で環境に関係なく不具合を回避可能になります。
  7. A

    【プラグイン】シンプルなスクロールバー(Ver.1.1.1)

    ウィンドウに超シンプルなスクロールバーを導入します。 ダウンロード SimpleScrollBar.js Ver.1.1.1 MITライセンス 使い方 パラメータで色を指定できます。 フェードアウトの有無も設定可能です。 仕様 スクロールバーにタッチ判定はありません。
  8. A

    【プラグイン】敵キャラ配置範囲拡張

    敵キャラの配置範囲を自由にします。 ダウンロード EnemyPlacementEx.js Ver.1.0.0 MITライセンス 使い方 (1) [パラメータ]を設定します。 (2) [データベース]-[システム2]の[UIエリアの幅][UIエリアの高さ]の数値を大きくします。 (3) 敵キャラの配置範囲が広がります。 仕様 敵キャラの配置範囲はエディタで厳しく制限されています。 またその範囲は、システム2の[UIエリアの幅][UIエリアの高さ]に依存しています。 よってこのプラグインは[システム2]ではなく、[パラメータ]のUIエリアをゲーム上に反映します。...
  9. A

    【プラグイン】ツクールフェス風カットイン(Ver.1.2.0)

    スキル使用時に立ち絵とアニメーションが表示されます。 サンプル動画 ダウンロード 【プラグイン】 FesStyleCutin.js Ver.1.2.0 MITライセンス 【アニメーション】 FesStyleCutin.efkefc ツクールシリーズでのみご利用ください。 使い方 (1) ダウンロードしたアニメーションをeffectsフォルダに入れます。 (2) エディタでアニメーションを作成します。 設定は以下のようにします。 表示タイプ:画面の中央 ファイル名:FesStyleCutin 拡大率:150% (3) プラグインパラメータに作成したアニメーションを登録します。...
  10. A

    【プラグイン】ボタンエリアを除去(Ver.1.1.0)

    ボタンエリアを確保しません。 よって、メニュー、セーブ画面により広い領域を使用可能になります。 ダウンロード NoButtonArea.js Ver.1.1.0 MITライセンス 仕様 UIの一部がボタンで隠れてしまいますが、ほぼ影響なしだと思っています。
  11. A

    【プラグイン】MVでもマップ一つに使えるタイルセットを無制限にする(Ver.4.0.0)

    マップ一つに対してタイルセットを無制限で使用可能にします。 ダウンロード TilesetExMV.js Ver.4.0.0 利用にはRPGツクールMVのユーザー登録が必要です。 ※MV版はWebGLモード時にタイルセットを3つ以上使うと3つ目以降のグラフィックがおかしくなる現象が確認されています。 2つまでなら正常です。不具合の回避方法を発見された方はどうかご意見をお寄せください。 使い方 MZ版を参照してください。 仕様...
  12. A

    【プラグイン】マップ一つに使えるタイルセットを無制限にする(Ver.4.0.1)

    マップ一つに対してタイルセットを無制限で使用可能にします。 MV版はこちら ダウンロード TilesetEx.js Ver.4.0.1 利用にはRPGツクールMZのユーザー登録が必要です。 使い方 不足しがちなタイルB~Eを補う目的での使用も可能ですが、今回は例として視覚的に分かりやすい、外装と内装を複合したマップを作ります。 (1) 親マップ(外装マップ)を描きます。 (2) img\parallaxesフォルダに画像を保存します。 (3) もう一つのマップ、もとい子マップ(内装マップ)を作成します。...
  13. A

    【プラグイン】装備を外すコマンドにテキストを表示

    装備画面で装備を外す場合、通常は空欄を選択しますが、それだと寂しいので「装備なし」と表示します。 ダウンロード NoEquipmentText.js Ver.1.0.0 MITライセンス 使い方 パラメータで表示するテキストを変更できます。
  14. A

    【プラグイン】セーブ・ロード画面のキャラクターが足踏み

    ダウンロード SaveCharacterHasStepAnime.js Ver.1.0.0 MITライセンス
  15. A

    【プラグイン】即死ステート、全滅条件ステート作成

    即死ステートまたは全滅条件になるステートを作成します。 敵のみの即死・全滅ステート、味方のみの即死・全滅ステートをそれぞれ設定できます。 ダウンロード DeathConditionalState.js Ver.1.1.0 MITライセンス 使い方 【パラメータ】 ・戦闘不能メッセージ表示 即死ステート付与後に戦闘不能メッセージ「%1は倒れた!」「%1を倒した!」を表示します。 falseにすると戦闘不能メッセージを表示しません。 ・ログ見逃し予防 通常、ステート付与メッセージと戦闘不能メッセージは別々に表示されますが、...
  16. A

    【プラグイン】敵キャラの通常攻撃アニメーション

    スキルのアニメーションを[通常攻撃]にした場合、アクターは武器に応じたアニメーションが再生されますが、敵キャラはシステム効果音[敵攻撃]が鳴るだけです。 しかしこのプラグインを使うことで敵が通常攻撃アニメーションを再生可能になります。 ダウンロード EnemyAttackAnimation.js Ver.1.0.0 MITライセンス 使い方 パラメータ[デフォルトアニメーションID]で全敵キャラ共通のアニメーションを指定します。 そして個別に指定したい敵キャラのみパラメータ[敵キャラリスト]で指定します。
  17. A

    【プラグイン】ツクールフェス風リザルト(Ver.3.2.2)

    ツクールフェスのリザルト画面を再現します。 一応立ち絵を用意しなくても使えるようになっています。 ダウンロード FesStyleResult.js Ver.3.2.2 このプラグインはRPGツクールMZのユーザー登録が必要です。 使い方 パラメータで立ち絵を設定します。 勝利時、レベルアップ時に立ち絵がスライドインしてきます。 一応キー上下、マウスホイール、ドラッグ、スワイプでウィンドウを スクロールできます。 メッセージ速度を0にすると一括表示になるのでスピーディです。 【プラグインコマンド】 物語の進行に合わせて立ち絵やリザルトBGMを差し替えられます。
  18. A

    【プラグイン】ツクールフェス風戦闘(Ver.4.3.2)

    ツクールフェスの戦闘画面を再現するプラグインの一覧です。 フロントビューとサイドビューが合わさったような見た目が特徴です。 カットインの予備動作に使える機能もあります。 【プラグイン】 ※それぞれが独立したプラグインですので必要なものだけご利用ください。 [全体] FesStyleBattle.js Ver.4.3.2 RPGツクールMZのユーザー登録が必要です。 [エネミーゲージ] EnemyGauge.js Ver.3.0.2 RPGツクールMZのユーザー登録が必要です。 [ウィンドウカーソルとエネミーカーソル] FesCursor.js Ver.2.3.1...
  19. A

    【プラグイン】イベントコマンドでswitch文(Ver.1.0.1)

    特定の記法でラベルに書き込むことでswitch文を再現できます。 ダウンロード SwitchStatement.js Ver.1.0.1 MITライセンス 使い方 サムネイルを参考にすることを推奨します。 (1)プラグインコマンドに式を入力。 (2)真下にイベントコマンド[ループ]を設置。 (3)ループの中に、条件に応じた移動先を設定します。 イベントコマンド[ラベル]に case (値): または case "(値)": と入力するとそこがプラグインコマンドで設定した式に当てはまった時の移動先になります。 ダブルクォーテーションで囲んでも囲まなくても動作に違いはありません。...
  20. A

    【プラグイン】ステータスに職業の説明を追加(Ver.2.1.0)

    ダウンロード ClassDescription.js Ver.2.1.0 MITライセンス 使い方 職業のメモ欄に<desc:なんかいい感じの説明>と書くことでステータスのヘルプ欄に職業の説明が表示できます。 プロフィール欄は通常2行までしか書けませんが、 アクターのメモ欄に<profile:なんかいい感じの説明>と書くことで3行目以降も書けます。 仕様 ウィンドウのスペースを確保するため、ステータス配置を少し変更しています。
トップ