文章の表示

  1. A

    【プラグイン】メッセージウィンドウがプレイヤーに被らないようにする

    ツクール2000の再現機能。 プレイヤーが画面上方に位置している場合はウィンドウを下に、画面下方に位置している場合はウィンドウを上に表示するようにします。 ダウンロード WindowAvoidsPlayer.js Ver.1.0.0 MITライセンス 使い方 プラグインコマンドで恒久的に、制御文字で一時的に有効化が可能です。 仕様 完全に2000の仕様をトレースしてます。
  2. A

    【プラグイン】メッセージウィンドウ複数表示(Ver.1.0.0)

    メッセージウィンドウを複数表示可能にします。 ダウンロード MultipleMessageWindows.js Ver.1.0.0 MITライセンス 使い方 プラグインコマンドで操作するウィンドウを切り替えます。 ウェイトモードを無効化して次々に文章の表示を行うことで同時に表示可能です。 仕様 バグ報告、改善案を歓迎します。
  3. A

    【プラグイン】文章のスクロール表示の不具合を修正(Ver.1.1.0)

    MZのv1.7.0以降は必要なくなりましたやったー! それ以前のバージョンやMVの人は使ってねー! 文章のスクロール表示で、行数を多くすると画面に真っ黒な長方形が生成されてしまいます。 自作品のエンドロールが真っ黒になると報告を頂いた方もいるでしょう。 そんな問題をこのプラグインが解決します。 ダウンロード ScrollingTextFix.js Ver.1.1.0 MITライセンス 仕様 このプラグインは「文章のスクロール表示」で生成するビットマップの高さを2048に制限し、一定間隔ごとに再描画します。 そうする事で環境に関係なく不具合を回避可能になります。
  4. M

    【解決済】特定のプロジェクト上でのみ起こるプラグインの競合について

    お世話になります。 現在制作中のゲームにて、木星ペンギン様制作の文章の表示拡張プラグイン(MPP_MessageEX)と、 トリアコンタン様制作のフキダシウィンドウプラグイン(MessageWindowPopup)を同時に有効化している状態で、 会話イベント中に選択肢にぶつかると、直前に表示されていた文字が欠けるという不具合が発生しています(添付画像参照)。 この現象は特定のイベント上で起きるものではなく、 当方が制作中のプロジェクトでMPP_MessageEXとMessageWindowPopup が同時に有効化されていると、...
  5. A

    【プラグイン】文章のフェード表示(Ver.2.0.0)

    ツクールDSにあった、文章がフェードインして一定時間後にフェードアウトする機能[文章のフェード表示]を追加します。 ダウンロード FadeText.js Ver.2.0.0 MITライセンス 使い方 [概要] プラグインコマンド直下の[文章のスクロール表示]を乗っ取ってフェード表示として扱います。 [文章のスクロール表示]が連続で並んでいる場合は全て[文章のフェード表示]になります。 [文章のフェード表示]直後に[文章のスクロール表示]を行いたい場合は、[注釈]など、なにかしら無意味なコマンドを挟むことで実現可能です。 [プラグインコマンド(MV)]...
  6. A

    【プラグイン】制御文字による表示遅延を解消

    processControlCharacter由来の制御文字(\C[n]、\{、\}など)を使用した場合、次の文字の表示が制御文字ひとつにつき1フレーム遅れてしまう現象を解消します。 また、複数行にわたって瞬間表示(\>)を行った際にチラつく現象が無くなります。 SkipControlCharacter.js Ver.1.0.0 SkipControlCharacterMV.js Ver.1.0.0 追記: 内容に問題があったのでMZ用とMV用に分割しました。
  7. A

    【プラグイン】文章の表示に顔画像の反転、差し替えを追加(Ver.4.1.0)

    RPGツクール2000のように顔画像を反転できます。 また、文章表示中に顔画像を別の画像に差し替えられます。 ダウンロード MessageFaceOption.js Ver.4.1.0 MITライセンス 使い方 プラグインコマンドで恒久的に、制御文字で一時的に変更できます。 プラグインコマンドで設定した内容はセーブデータに保持されます。 【プラグインコマンド(MV)】 [顔画像の反転] reverseFacePosition 真偽値 顔画像の表示する位置を反転します。 trueで有効、falseで無効。 flipFaceHorizontally 真偽値...
  8. A

    【プラグイン】文章の瞬間表示"\>"を複数行にわたって適用

    文章の瞬間表示が複数行にわたって適用可能になります。 これによって複数行に渡って瞬間表示を行う際、改行時のウェイトがゼロになります。 つまり正真正銘本当の瞬間表示が使えるようになります。 ダウンロード KeepShowFast.js Ver.1.0.0 MITライセンス
  9. A

    【プラグイン】顔画像と連動して自動で名前を表示させる (Ver.5.1.1)

    パラメーターで顔画像と名前の組み合わせをあらかじめ設定しておくことで、いちいち名前を入力する必要がなくなります。 表情差分やMVのYEP_MessageCoreなどにも対応しているので大抵のシチュエーションに対応できると思います。 あらかじめパラメータで設定しておく。 制御文字も使用可能。 すると名前を入力しなくても… この通り! メッセージウィンドウに表示させることもできる。自動で空白を付与する機能も! 名前を好きな記号で囲むなんてことも。 ダウンロード AutoNamePopup.js Ver.5.1.1 DisableFaceGraphic.js Ver.1.0.0...
  10. S

    文章の表示について

    イベントエディターにおける実行内容のイベントコマンドで選択できる「文章の表示」についてですが、自作の顔グラフィックを挿入したいのですが一部分しか反映されず困っています。画像は144×144で作成しています。初歩的な質問かもしれませんが回答お願いします。
  11. フトコロ

    プラグイン「メッセージウィンドウを複数表示する」

    このプラグインを使用することで、イベントコマンド「文章の表示」で以下の動作が可能になります。 1.複数のメッセージウィンドウを画面に表示できます。 プラグインコマンド「EMW_メッセージウィンドウ指定 [ウィンドウID] [オプション]」と 文章の表示コマンドをセットで使うことで、複数のメッセージウィンドウを表示できます。 2.プラグインコマンド、または制御文字で、メッセージ表示中にプレイヤーの行動を許可できます。 (イベント実行のトリガーが「自動実行」または「並列処理」の場合のみ) 3.プラグインコマンドで表示中のメッセージウィンドウを強制終了させることができます。...
トップ