プラグイン素材

  1. とんび@鳶嶋工房

    【プラグイン】柵の前後を通れる TF_Billboard.js

    『RPGツクールMV』用の【プラグイン】柵の前後を通れる TF_LayeredMap.js の機能を一部抜粋して、TF_Billboard.jsを作りました。 一部抜粋したのは、機能が多すぎて使う方もなんだか分からないだろう、というのが理由です。 製作者: とんび@鳶嶋工房(tonbi.jp) 利用規約: MITライセンス シリーズ: RPGツクールMZ [ダウンロード] https://raw.githubusercontent.com/tonbijp/RPGMakerMZ/master/TF_Billboard.js [使い方]...
  2. とんび@鳶嶋工房

    【プラグイン】タイトル画面から一枚ウィンドウを開く TF_TextWindowMenu.js

    タイトル画面のメニューコマンドを追加して、でっかいメッセージウィンドウが開けるプラグインを公開しました! 著作権表記や操作説明に使える、のではないかと思います。 製作者: とんび@鳶嶋工房(tonbi.jp) 利用規約: MITライセンス シリーズ: RPGツクールMV ダウンロード https://github.com/tonbijp/RPGMakerMV 使い方など コマンド名と表示内容に関するプラグインパラメータを設定するだけです。 表示内容にはメッセージウィンドウと同じ制御文字が使えます。 他のプラグイン 【プラグイン】柵の前後を通れる...
  3. とんび@鳶嶋工房

    【プラグイン】フキダシアイコン拡張 TF_BalloonEx.js

    フキダシアイコン表示を拡張するプラグインを公開しました! ループ回数を指定できたり、表示位置を設定できたりします。 製作者: とんび@鳶嶋工房(tonbi.jp) 利用規約: MITライセンス シリーズ: RPGツクールMV ダウンロード https://github.com/tonbijp/RPGMakerMV 使い方など プラグイン設定でアニメーションに使用するパターン数や表示位置を設定します。 通常の[フキダシアイコンの表示]コマンドを使うと、設定したアニメーションが再生されます。 以上が基本的な使い方です。...
  4. チョコワ部

    【プラグイン】水中判定イベント

    魚や船のイベントを作りたいと思ったこと、ありませんか? 実際作ってみると…… 「すり抜けONにしないと水タイルの上で動けない!」:kaoeh: 「でもすり抜けONだと水から出ちゃう……」:kaoswt: 「移動ルートで固定された魚なんて、魚じゃないっ……!」:kaocry: そこでこのプラグイン! イベントメモに<type:ship>と入れるだけで、通行判定が大型船(乗り物)と同じになります。 陸には上がれず、水タイルはすいすい。まさしく魚! まさしく船! さらに! タイルの水部分を半透明にして、メモを<type:fish>にすると……!? なんと水面の下に魚が!...
  5. とんび@鳶嶋工房

    【プラグイン】坂・階段・段差を表現する TF_Undulation.js

    坂・階段・段差を表現するプラグインです。 製作者: とんび@鳶嶋工房(tonbi.jp) 利用規約: MITライセンス シリーズ: RPGツクールMV ダウンロード https://github.com/tonbijp/RPGMakerMV 使い方など ※利用にはトリアコンタンさんの「半歩移動プラグイン(HalfMove.js)」が必須です。 TF_Undulation.js の前に HalfMove.js を配置するようにしてください。 A5BCDEタイルに地形タグ(規定値 : 1)を指定 通行設定(4方向)によって、詳細設定 0x0 ↑→←↓ : | 中央に壁...
  6. とんび@鳶嶋工房

    【プラグイン】柵の前後を通れる TF_LayeredMap.js

    柵とかの前後を歩けるようになるプラグインを公開しました! 個人的には革命的なヤツが作れたと思ってます。 製作者: とんび@鳶嶋工房(tonbi.jp) 利用規約: MITライセンス シリーズ: RPGツクールMV ダウンロード https://github.com/tonbijp/RPGMakerMV 使い方など タイルセットの設定と使用例 A3,A4タイルへの使用例 階段と橋のタイルセットと設定例 詳細設定とその効果例 【画像素材】アーチと持ち送りセット のような、くぐったりする素材と相性が良いです。...
  7. とんび@鳶嶋工房

    【プラグイン】壁の後ろを歩けるようにする TF_WallOverlap.js

    【解決済み】T_WallBack.jsって、本体のバージョンアップで動かなくなってます? でも書いてますが、壁の後ろ歩けるようにするプラグインを全然違う方法でですが実現してみました。 https://github.com/tonbijp/RPGMakerMV どのタイルを後ろ歩ける設定にするか、まだ決めきれてない。 まだ実際のゲームで使ってないですが、A4の3列目を除く、屋根と壁(上面)に適用するという今の設定で困らないような気もする。 使ってみて、こうなってると便利、みたいなものがありましたら、ご意見ください。
  8. はどはど@Had2Apps

    お金を出してでも買いたい素材やプラグインについて語ろう

    みなさん、欲しい素材やプラグイン、補助ツールなど、 「こんなのあったら欲しい!」と思うようなものがたくさんあると思います。 しかし、そんな欲しいものでも、無料か有料かで、 自分のゲームに導入する気力が左右する人も少なくないのではないでしょうか? そこで、 「こんな素材ならお金を出してでも買いたい!」 「無料でも十分、自分のやりたいことができるから、買ってない」 というような、自分の中での線引きや、お金を出しても欲しいものについて語りましょう!
  9. Z

    【プラグイン】フロントビューバトルスタイル

    どうも、尾角つのです。 まだまだ、プラグイン作り未熟なのですが、フロントビューに特化したレイアウトプラグインを作ってみたので投稿します。 <主な仕様> ・画像スキンを使用した、ステータス表示に変更。 ・アクターを下に表示し、アニメーションやダメージを演出。 ・パーティとアクターコマンドの位置を変更。 ・ターゲットを矢印式に変更。 素材と詳しい導入方法等は、FVBattleStyle.zipにまとめたので、もしよかったら使ってみてください!
トップ