ufo_1122
ユーザー
「剣」を細かく分けるか?
https://forum.tkool.jp/index.php?threads/「剣」を細かく分けるか?.1542/
上記スレッドに関連して、少し気になった点があったのでちょっと聞いてみようと思います。
剣や短剣とは別カテゴリとして「刀」を登場させる事があるかと思いますが、その際ネーミングはどうしていますか?
自分は「はるか東の異国から伝わった武器」程度の扱いであれば実在の刀の名前を借りることもありますが、実際に「東の国」的なスポットへ行くような作品であれば「特定の人名・地名の入った刀」はあまり積極的に採用しないこともあります。
・海渡武光(うみわたりたけみつ)
最初に入手できる最弱の刀。海を超えて広く流通している数打ちの品。
いわゆる「竹光」とかけたネーミング。
・氷雨(ひさめ)
通常攻撃時に「水属性」の効果を得る刀。炎属性の敵に有効。
南総里見八犬伝で有名な「村雨」がモチーフ。
自分の現在作っている作品でもいくつか上記のようなオリジナル命名の刀が登場する予定ですが、皆さんはどうでしょうか。
この作品ではこういう命名規則にしているというこだわりや、こんなオリジナル刀を出したなどありますか?
https://forum.tkool.jp/index.php?threads/「剣」を細かく分けるか?.1542/
上記スレッドに関連して、少し気になった点があったのでちょっと聞いてみようと思います。
剣や短剣とは別カテゴリとして「刀」を登場させる事があるかと思いますが、その際ネーミングはどうしていますか?
自分は「はるか東の異国から伝わった武器」程度の扱いであれば実在の刀の名前を借りることもありますが、実際に「東の国」的なスポットへ行くような作品であれば「特定の人名・地名の入った刀」はあまり積極的に採用しないこともあります。
・海渡武光(うみわたりたけみつ)
最初に入手できる最弱の刀。海を超えて広く流通している数打ちの品。
いわゆる「竹光」とかけたネーミング。
・氷雨(ひさめ)
通常攻撃時に「水属性」の効果を得る刀。炎属性の敵に有効。
南総里見八犬伝で有名な「村雨」がモチーフ。
自分の現在作っている作品でもいくつか上記のようなオリジナル命名の刀が登場する予定ですが、皆さんはどうでしょうか。
この作品ではこういう命名規則にしているというこだわりや、こんなオリジナル刀を出したなどありますか?