選択肢の表示、アイテムの選択の直前が、文章の表示だと、ウインドウが出たままそのウインドウが表示されますが、文章の表示命令が分岐命令の中にあってその後ろにそれらの命令が来ると、ウインドウが消えてしまうようです。
ゲーム的に文章は分岐させる可能性はあると思いますが、回避する方法はないのでしょうか?
例えば宿屋があって、主人公が一見さんだったら普通のテンプレ挨拶で「はい」「いいえ」。
常連さん(スイッチや変数で分岐)だったら、「\$いつもご利用ありがとうございます。今日もお泊まりですか?」で「はい」「いいえ」。
というやり方をすることもあると思います。
(はい、いいえの先は同じ)
他にもちょっと違うけど似ている命令を一個のコモンイベントにまとめて、変数やスイッチで細かい文章を差し替えたりするときなどに考えられますが、回避できないのでしょうか?
ゲーム的に文章は分岐させる可能性はあると思いますが、回避する方法はないのでしょうか?
例えば宿屋があって、主人公が一見さんだったら普通のテンプレ挨拶で「はい」「いいえ」。
常連さん(スイッチや変数で分岐)だったら、「\$いつもご利用ありがとうございます。今日もお泊まりですか?」で「はい」「いいえ」。
というやり方をすることもあると思います。
(はい、いいえの先は同じ)
他にもちょっと違うけど似ている命令を一個のコモンイベントにまとめて、変数やスイッチで細かい文章を差し替えたりするときなどに考えられますが、回避できないのでしょうか?