神無月サスケ
ユーザー
ツクールという言葉が、そう遠くない未来、無くなる日が来るかもしれません。
次のツクールは、RPG Maker Unite(Unity対応)で、ツクールと言う名前から、
海外の名称、Makerに置き換わることが、確実視されています。
現に、既にtkool.jpにアクセスしても、rpgmakerofficial.comに
リダイレクトされるようになっています。
これは、海外展開を見据えてのことだと思われますが、ここで待ったをかけたい。
もともとツクールは日本で生まれたものであり
日本では、ツクールと言う名前の知名度も、ブランドイメージも、
相当高くなっています。
編集部はここでツクールという名前をなくして、
日本でも、海外名Maker(メーカー)で統一することを検討しているようですが、
果たしてそれでいいんでしょうか?
Makerはツクールと異なり、一般名詞でしかありません。
僕は、ツクールという名前だったからこそ、ツクールを愛してきたとも言えます。
ツクラーという言葉も広がり、浸透しました。
2月15日は、ツクールの日(2、9+6のごろ合わせ)ということになっています。
ここまで愛された言葉を、「海外に軸足を置きたいから」程度の理由で、
なくしてしまっていいんでしょうか。
せめて、日本だけでは、ツクールという言葉を、そしてそこから派生する
ツクラーといった言葉も、残していくべきではないかと思っています。
海外でRPG Makerと呼ばれているからと言って、日本でもそれを強要するのは
少しおかしいのではと思います。
ツクールって日本で生まれた日の丸ツールですよ?
日本だけ、ツクールって名前であっても、何の問題もないのでは?
正直、ツクールと言う名前がなくなるのは、僕にとってあってはならないことであり、
最悪、ツクールと言う言葉が無くなるとともに、僕自身もこの界隈から
フェードアウトしていくかもしれません。
……以上、どこに書こうか迷いましたが、公式の目に一番飛び込みやすい
このフォーラムに書かせていただきます。
共感する人、(そうでない人もいるでしょうが)、ご意見を伺いたいです。
次のツクールは、RPG Maker Unite(Unity対応)で、ツクールと言う名前から、
海外の名称、Makerに置き換わることが、確実視されています。
現に、既にtkool.jpにアクセスしても、rpgmakerofficial.comに
リダイレクトされるようになっています。
これは、海外展開を見据えてのことだと思われますが、ここで待ったをかけたい。
もともとツクールは日本で生まれたものであり
日本では、ツクールと言う名前の知名度も、ブランドイメージも、
相当高くなっています。
編集部はここでツクールという名前をなくして、
日本でも、海外名Maker(メーカー)で統一することを検討しているようですが、
果たしてそれでいいんでしょうか?
Makerはツクールと異なり、一般名詞でしかありません。
僕は、ツクールという名前だったからこそ、ツクールを愛してきたとも言えます。
ツクラーという言葉も広がり、浸透しました。
2月15日は、ツクールの日(2、9+6のごろ合わせ)ということになっています。
ここまで愛された言葉を、「海外に軸足を置きたいから」程度の理由で、
なくしてしまっていいんでしょうか。
せめて、日本だけでは、ツクールという言葉を、そしてそこから派生する
ツクラーといった言葉も、残していくべきではないかと思っています。
海外でRPG Makerと呼ばれているからと言って、日本でもそれを強要するのは
少しおかしいのではと思います。
ツクールって日本で生まれた日の丸ツールですよ?
日本だけ、ツクールって名前であっても、何の問題もないのでは?
正直、ツクールと言う名前がなくなるのは、僕にとってあってはならないことであり、
最悪、ツクールと言う言葉が無くなるとともに、僕自身もこの界隈から
フェードアウトしていくかもしれません。
……以上、どこに書こうか迷いましたが、公式の目に一番飛び込みやすい
このフォーラムに書かせていただきます。
共感する人、(そうでない人もいるでしょうが)、ご意見を伺いたいです。