【ご意見募集】メッセージのウェイト(「\.」や「\|」)のより良い使い方について

プレイヤーとしてお答えください。メッセージのウェイト「\.」や「\|」が多用されたゲームはどう思いますか?


  • Total voters
    32
古いスレですが面白いなと思いましたので。

私としてはアンケート4番としましたが、コレは難しい問題だと思いますね。
全て瞬間表示だとしても結局マシンスペックが低かったり極端に重いゲームでしたら表示が遅れますし(瞬間で無いと更に致命的)、読む側としては味気無いですし。

私が作ったゲームでは、文字速度を調整出来る様にした上で「文章」は瞬間表示にしていますが「セリフ」は等速ですね。最速表示はウェイトありの「セリフ」含めて瞬間表示で、通常が先ほどの通り「文章」が瞬間の「セリフ」が等速になって遅い表示が「文章」が等速になって「セリフ」が少し遅い位になっています。
ただツクール2000ですので(2kx以外のツクラーには)あまり参考にはならないかも知れません。
リンクスさん、意見ありがとうございます。
マシンスペックによるメッセージ遅延……なるほど、そういう部分もあるのですね。参考になります。

フリーゲームは市販ゲーム機と違い、デバイスを選べないので、
古いスマホや低スペックPCなどでプレイする人も多いようです。
「自分のデバイスやプレイスタイルに合わせて快適に調整したい」ユーザさんや
「メッセージはさっさと飛ばして、次に進みたい」ユーザもたくさんおられますし、
メッセージウェイトが嫌でストレスを貯められると、開発者としても悲しいので、
やはりユーザーごとに好みが分かれる部分なので、オプションで表示速度を調整できるようにしたほうがよさそうですね。

ただ、ドラクエはメッセージの表示速度を変更できないのは、デフォルト仕様ですよね。
「待たせるところは待たせて、読ませるところは読ませたい」という、堀井雄二さんの希望でもあるのでしょうか…。
セリフを瞬間表示すると薄っぺらい印象になることを避けてなのか、全体的な文字数を減らすための強硬策なのか。
ウェイトが冗長ではなく、必要最小限だからこそできる、玄人の技なのかもしれません。
 

月下美人

ユーザー
 少し興味があったので、自分も参加させていただきます。
 私はアンケートの3番「使い方を間違えているな」を選びました。プレイヤー視点でなら1番ですが、色々と考えた結果です。

 というのも、やはりプレイヤーによって文章を読むテンポというのが人それぞれですし、速読のようにパパッと目を通すだけで文章が頭に入る人もいれば、咀嚼するように何度も文章を読み返して内容を理解しようという人もいます。
 皆さんの意見も最もな点が多いので、どれが正しいというのは無いと思いますが、私の考えとしては「真面目に文を読んでくれているのを前提として、この場面だけはじっくりと読んでほしい」ですね。メッセージウェイトを一つの演出方法として利用し、そのシーンの雰囲気を作り出す手法として活用する。一つのテクニックとして私なら使います。

 そして二週目を考えると、やっぱりストレスを感じることなく快適にプレイしてもらうためスキップ機能は欲しいかなぁ。私自身ストレスを感じる性質ですし(´・ω・`)
 

アカさん

ユーザー
自分はウェイトを少し挟む派ですが、これは人によって意見が分かれる難しい問題ですね!

適度にウェイトを挟むと雰囲気が出て良いですが、「あー飛ばしたいめんどくさい」って感じてしまったらそれはウェイト入れ過ぎってコトでしょうしね。
ちょうどいい塩梅にするのが難しい。

「イベントスキップしてえ!」って思われないくらいに面白いイベントの演出とかが作れたらそれにこしたことはないんですけどねぇ……。
 
執筆者:神凪洸

ウェイト問題、よくありますね。スレ主さんが最初に書いたやりとりのものは、正直無駄が多すぎて飛ばしたくなります。
皆さんのを読んでて思ったのは、
プレイヤー自身がシナリオを重視しているか、
それとも他の部分(戦闘重視とか)を期待してプレイしてるかでわかれてるのではと思いました。
もしシナリオを重視しているのであれば、多少のウェイトは許容範囲内で読めるでしょうし
そうじゃなければ、最初から飛ばすつもりでやってるのでは?と。
(もちろん、シナリオを追おうとしてつまらないと判断しスキップもありますけど)

自分たちは会話をメインで部分的に導入するタイプです。(アルヒラディア以前の過去作は除外シテクダサイ)
  • 無言の場合の「…(ちょっと考え中とか)」には「・¥.・¥.・」でいれる事がある。
  • 「…(余韻)」にはいれない。
  • 「そうだなぁ…」とかの時は会話ウィンドウが変わらない限りは、「…」の後に¥.を一個いれ間をあける。
  • 無言でジト目で(こいつ何言ってんだ)感を出す時の「…」も「・¥.・¥.・」とすることが多い。
  • 緊迫している時や早口でとかの時は、いれない。
  • ウィンドウいっぱいの1行分とか、長い文章の後に一区切りとしていれる。
  • その他ウェイトが入る場所は読点部分だと思うので、読点部分は素直に「、」やスペースのみ。
  • 次の会話ウィンドウになる時など、最後尾には絶対いれない。
  • 喋るのが不得意なキャラなどの場合は、以上よりも少し多くいれることがある。(基本は…を多様でウェイトなし)
  • ¥|は¥.が3つ以上連続で続く時の代わりくらいしかあまり使わない。(そんなことほぼないけど)
  • システム説明など機械的な文章表示は、瞬間表示。
システム的な部分で言えば
  • 決定キーを二回素早く連打で、ウェイト無視の瞬間表示。もう一回決定キーを入力で次の会話ウィンドウ。
  • 特定キーを押している間、会話スキップ。会話ウィンドウもどんどん飛ばしていきます。
  • 文字表示速度をデフォより早く表示させる。

ゲーム的な部分では、スキップしたがりさんや間違ってスキップしてしまった人の為に
  • 次の目的はメニュー画面なり、プレイ画面や依頼掲示板とかなりに表示。
  • これまであったことをメニュー画面からいつでも読めるようにしておく。
こんな感じですかね。
今プロジェクト見返しましたけど、ここぞというところ以外にはほとんど入ってない…というか
表示速度が早いのであんまりウェイト感は感じさせませんね。

本当はプレイヤー側で、瞬間表示とかスピードをオプションで変えられればいいんでしょうけど
そういうスクリプトなかったので…… こんな状態に。
自分自身、速読気味なタイプですが それは文字だけの本の場合に限られてます。
ゲームだとやはり、立ち絵なり顔グラなり、キャラ達の動きなりあるので
ウェイトがあろうとなかろうと自分で勝手に脳内で、アニメ化なり映画化なりして
あたかもキャラが喋っているようなトーンやスピードで読むので
ウェイトがクドすぎなければ、なんでもいいです()


あとはもうウェイトがあってもなくても、面白いのが作れるか否かの製作者の技量と
そんなゲームを好きになってくれるプレイヤーが出会うか否かでしかないでしょうな:kaoswt2:
 
最後に編集:
こんばんは。

私は、文章の抑揚をつけるためにウエイトを挟む派です。

ただ、全部に付けるのではなくて、ほとんどがメインストーリーの中で、会話が長く続くシーンイベントにしています。

イベントの流れで出てくるちょっとした会話や、街の人達との会話など、長くなりそうに無いものは、ウエイトが煩わしいと感じるので入れないですね。

会話が長くなるイベントの場合、最初にフェードアウト、フェードインを入れて「今から長めのイベント始まるよ!刮目せよ!」感を演出してます。そうやって、プレイヤーに「おや、何か始まるぞ?」という気持ちを持ってもらって、頭を切り替えてもらうように工夫しています。

ただ、私はそう思うだけなので、他の人はどうかなぁー、と思うことはありますね。
 

ゆーすけ

ユーザー
私はたぶんコンシューマのゲームをしていて、演出等のウェイトでストレスを感じた時は無かったと思います。
たしかスターオーシャン2(すみません、うろ覚えです。他タイトルだったかも……。)に
「演出の間が長すぎる」といった感想を多く見たのですが、プレイしていた時には全く気付きませんでした……。
ちょっと話は違いますが、PSゲームのロードの長さも言われるまで気付かなかったくらいに鈍いです:kaosigh:

そんな私でもフリーゲーム(とくにツクール製)をしていると、ウェイトが長すぎるなーと感じる事が多々あります。
そのような理由で、3番の「使い方をミスってるな…」と思うを選ばせてもらいました。もちろん素人の個人的な感想です:kaoback:

――ただこれは質問に「プレイヤーとしてお答えください。」と書いてあったのであくまでプレイヤーとして回答したものです。
いちツクラーの意見としては「本当に使いたいなら、使った方がいい」です!
やりたい事を我慢してまで、フリーゲームを作る意味なんか無いと思います。私も時々使ってます:kaojoy:
上にウェイトが長すぎると感じたツクゲーをたくさんプレイしたと書きましたが、そもそもゲームが面白かったり、
ストーリーの続きが気になったものは、結局最後まで止められませんでした:kaoblush:

どのゲームをどこまでプレイするかは、プレイヤーの自由。
どんなゲームを作るかは、個々のツクラーの自由で良いと思ってます:kaosalute:
 
みなさま、レスが遅くなってしまい、すみません。。。
たくさんの意見、ありがとうございます!!!
全部個別に返信できずごめんなさい。でも、とても参考になりました。

現在は、基本「自分が待たせたいところでは使う」を基本方針として曲げずに、
オプションで、「ゲームスピード」を10段階程変えて、出来るだけ多くの人が快適に遊んでもらえるような姿勢をとっています。
最大のゲームスピードにすると、\.や\|はすべて飛ばすという仕様も作ってみました。
自作プラグインに組み込んでみましたので、必要な方は、試してもらえると幸いです。

プラグインは、以下のスレッドに載せてあります。
チョコワ部さんはじめ、いろんな方がメッセージのウェイトに関するプラグインを作られているので、
良ければ一緒にのぞいてみてください。
https://forum.tkool.jp/index.php?threads/【解決済み】【プラグイン】メッセージのウェイトスキップ.385/
 
トップ