【ご意見募集】RPGツクールMV新機能

ツクール開発部

モデレーター
スタッフ
モデレーター
【ご意見募集】「RPGツクールMV」に今後新機能を実装するとすれば、どんな機能があるとうれしいでしょうか?
:hswt2::elhappy::yhappy:

※不具合修正は引き続き実施してまいります。
またご意見がそのまま実装されるわけではございませんのでご了承ください。

Twitterでも意見を募集しております。
https://twitter.com/tkool_dev/status/905989080147681281

よろしくお願いいたします!
 

jaja

ユーザー
新機能ではないとおもうんですけど
マップ名右クリックによって出てくるコンテキストメニューが
モニターからはみ出して下に隠れてしまいます。
それをずっと不便に感じていたので、この場で改善を申し込みます。
もう一つはムービーファイルの暗号化です。
暗号化対象外で、中身が普通に見れてしまいます。
 

keda

ユーザー
【jsonは整形して保存し、デプロイ時のみ圧縮して出力】

プロジェクトファイルをgitでバージョン管理しているのですが、
現状、jsonファイル(data/Actors.jsonなど)が圧縮された状態で保存されるため、
どこがどう変更されたのか差分がわかりづらく、少々不便を感じております。

ですので出来れば、jsonについては基本は整形された状態で保存されるようにし、
デプロイの時のみ圧縮して出力されるようにしていただけますと、
差分がわかりやすくなり、色々と開発がはかどります。

もしかしたらバージョン管理をしているユーザーは少数かもしれませんが、
この機能がありますと大変助かりますので、何卒ご検討いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

※ 以下、具体的なイメージ

<現状>
json → 圧縮されている
A.圧縮されたjson.png
差分 → どのデータが変更されたかはまだ分かるが、どう変更されたかはわかりづらい。
A.圧縮されたjsonの差分.png

<要望が実現されれば>
json → 整形される
B.整形されたjson.png
差分 → 項目レベルでどこが変更されたかわかりやすくなる
B.整形されたjsonの差分.png
 

しぐれん

ユーザー
戦闘アニメーションの改善ですね。
他の機能が進化する中で、これだけ17年前のツクール2000から進化していません。
パーティクルを出せる機能が欲しいです。
できれば、既存のエフェクトツールの移植だといいですね。
私もEffekseerというツールをツクール用に移植していますが、進捗が芳しくないです。

エディタの改造は欲しいですが、ラノゲツクールMVがエディタ改造可能とありましたので、
双方の合体が可能なら何とかなる気がします。

ハードルは高いでしょうが、rpg_core.jsの移植による暗号化の強化も期待したいです。
今の仕様だとJavaScriptが丸見えで、暗号化があまり機能しません。
難読化しても、ゲームの実行速度に悪影響が出るため機能しません。
 

Kpoal

ユーザー
個人的には、検索機能をもう少し便利にしてほしいです。
例えば、
・変数の検索を行う場合、「変数の操作」をしているところと変数を参照しているところを個別に検索できるようにする
・コモンイベントが呼び出されている場所を検索
・検索結果を文字で表示するだけでなく、直前の検索に該当するイベントを赤く表示し、視覚的に分かりやすく

などでしょうか。

後は、マップの拡張を左上方向にも広げられるようにし、同時にイベント位置・場所移動などの取得座標も自動同期できると非常に便利だと思います。
 
デプロイメントでの未使用素材削除機能の改善を求めます。

現時点で対処のしようがないもの:
- プラグインコマンドのパラメータとして渡されたファイル名

- パラメータで渡された img/animation 内のファイル名
現時点ではアニメーションIDを指定するような形になっていますが、
単独のファイルが必要になることもあります。
それは主に、プラグイン内で動的にアニメーションを作成する場合です。
 

にゃたま

ユーザー
私も検索機能を強化していただけたらなーと思います。
「あまり使わないプラグインで名前見て意味がいまいちわからないのに絶対なくてはならない機能」
だったりするケース多い気がしています。
プラグイン検索がない為にプラグイン数が多いと色々なプラグインのマニュアルを
開いて回らなければならず結局今動作してるし不具合ないしまーいっかで忘れ去られてしまいます。
なによりプラグインの機能が後で見てわからないと非常に不便です。
なので例えば「MWP_INVALID」のように入力したら速攻で引っかかったものをリストアップして
そのマニュアルの該当部に直接アクセスできたらすごく便利だと思います。
是非ご検討お願いします。
 
まずは、「エネミーの行動条件に「スクリプト」を追加する」です。
これがあれば、「ステートがかかっていないとき」だとか、「パーティの人数が2人以上」のような条件で
エネミーを行動させることができ、AIまがいのことができると思います。

もう一つは、「メモ欄や戦闘計算式の入力部分を引き延ばして見やすくする」機能です。
プラグインにおける機能拡張にて、長い文章を打ち込まなければならないことがあり
メモ欄が小さすぎるようにも感じます。
そこで、メモ欄引き延ばし機能があれば、長い文章を打ち込むときに見やすくなると思います。

最後に、敵グループにもメモ欄を設定できればいいと思います。
何がしたいかというと、敵が集団で現れても経験値に差が出にくいように
「敵グループ経験値」という概念を考えたからです。
つまりメモ欄に<groupExp:1000>と入力すれば経験値1000ポイントと
敵から得られる経験値を加算して得られるというシステムで、
そういったプラグインを作りたいと思ったからです。
 

しぐれん

ユーザー
プラグイン関連で一つ。
プラグインパラメータは@typeの指定でかなり使いやすくなりました。
プラグインコマンドにも似たような指定ができればかなり使いやすくなると思います。

現状でもクラスを定義するアノテーションが存在し、これを流用できると思います。
理想的なパターンとしては、プラグイン作者がプラグインコマンド1つに対してクラスを一つ定義し、
@command コマンド名
@type クラス名
と、することでプラグインコマンドの設定が容易になると思います。
なにより、エラーが発生しそうな部分を事前に減らせるのは大きいです。
 

まっつUP

ユーザー
マップ上でプレイヤーのフォロワーをより自由に動かせるイベントコマンドが欲しいです。
あるいは既存のイベントコマンドでフォロワーを対象に取れるようになると嬉しいです。
イベントシーンでパーティのメンバーとのかけあいを行うのは当然のことですが
現在これをするための現実的な方法は
該当イベントのある各マップに専用のイベントを置くほかありません。
 

しぐれん

ユーザー
まだありました。
現在イベントの簡単作成で宝箱や場所移動が簡単に作れますが、これにユーザー定義のものを追加してほしいです。
簡単作成で貼り付ける内容をカスタムできるようにしたい、とも言えます。
Unityのprefabのような変更を全体で共有する機能は無くてもいいですが。
 

TYPE74RX-T

ユーザー
ラノベツクールMVのようにエディタもスクリプトで改造できるようにしてほしいですね。
まずこれが自分の中で一番望んでいることです。

他はデプロイ時にデフォルトで用意されたクラスやメソッドに関しては特定の意味不明な文字列に
変換できれば、中を見られても理解しづらくなるのでいいかなとは思います(面倒くさいと思うので実現は困難ですが)。
Twitterにも色々書きましたが、ここではとりあえずこれくらいにしておきます。
 
プラグインの変数 @type を使っていてほしいと思った機能が二つほど。

1つ目は icon でアイコンを選択できる機能がほしいです。
右クリックでアイコンセットビューアが開けるのは知ってますが、
ちょっと使いづらいので@typeのほうに統合していただけたらと思います。

2つ目は配列型 [] や構造型 {} を使っていると、デフォルト値がどうしても長くなってしまいます。
ですがデフォルト値が改行に対応していないため、そこだけスクリプトが横長になってしまいます。
なので@defaultを改行に対応してほしいです。
 

kien

ユーザー
要望とは少し違いますが、現状ではプラグインパラメーターの@type指定にFileを入れ、任意のファイルを選択させる場合、例えばimg/system/xxx/のようにデフォルトで提供されているフォルダーの中にさらに子フォルダーを追加した場合、その子フォルダー内の画像が正しく選択できないようになっているため、これを改善してほしい。
また、@requiredAssetsを利用した指定について、フォルダーに対する指定も可能にしてほしい。
 

kurau

ユーザー
1.装備品及びアクターのステータスに変数の値を指定できるようにしてほしい。
「固定値+変数」だと嬉しい。(種やステの上限管理などに使える?)

2.装備タイプの追加は別タイプの装備品だけでなく、同タイプの追加も対応してほしい。
武器、盾、盾、盾、盾みたいに同じ盾が4つ装備できたりするような設定。

3.アイテム/スキルに複数の属性を設定。
使用効果の部分で特徴のように属性を設定できると嬉しい。

4.通常攻撃追加によるアニメーション再生のON/OFF
スキルと同じようにダメージ回数だけの増加にしたい。

5.エネミー側にもHP、MP、TPの数値やゲージを表示する。
数値とゲージそれぞれをON/OFFにできれば理想。

プラグインで比較的容易に実現できるものもあると思いますがエディタ上で設定できるとありがたいです。
 
・イベント検索に使用中の画像の項目を追加
ファイル名で検索して使用中のピクチャーの番号やどこで使用しているのかを確認できるようにしてほしい。
ピクチャーの表示だけでなく遠景もあると助かります…

・イベント名の機能変更の提案
イベント検索のイベント名ですが、自分はイベント名をあまり変更しないのでこの項目結構持て余していて
この項目を自由検索にしてイベントコマンドや文章入力の中身も検索できるようになると助かります。

・敵グループ画面の拡大表示機能、及び詳細な設定機能
画面が小さすぎて結構辛いです…別窓で戦闘画面の原寸大表示で設定できるようにしてほしい。
更にx,y指定の細かい位置指定ができると助かります(現状jsonを直接書き込みするしかないので)

・クォータービューツール
進捗まだですか?(白目)
ところであれってスロープや橋などは設定できるようになるんでしょうか?
すり抜けできるブロックの設定もできるといいですね(水場とか潜らせたいので)
ちなみに海外有志のプラグイン(VXA)は回転機能搭載してたので裏側も歩けるような仕様でした(ハードルを上げていくスタイル)
 

mansatu

ユーザー
web上の公開 と PCでDLする場合で 二種類素材を用意しなければ
ならない点は・・・どうにも ならないのでしょうね
 
トップ