【ご意見募集】RPGツクールMV新機能

森宮しぃ

ユーザー
マップの設定からマップサイズを変更する際に、
事前にいらないマップの幅や高さをいちいち数えてからやるのが面倒なので
幅やサイズを減らした後どうなるかのプレビューを見ながら編集できると嬉しいです。(消される部分が薄暗くなるみたいな)
あとできれば範囲選択で残したいマップの位置を選択してそれ以外の場所を削る機能もあれば
今でいうマップのシフトとマップサイズの変更が同時にできるので嬉しいです
 

seren

ユーザー
アクターの特徴にレベルアップ時全回復と戦闘終了時HP、MP指定%回復を追加。


バトルイベントの条件に戦闘終了時を追加。


マップ毎に出現させたい敵を設定し、最低で何体、最大で何体出現させるか入力。
ランダムで選ばれた敵グループと戦える機能の追加。
 

sorano

ユーザー
テキスト文を記載できるデータベースの様なものが欲しいと思います。
主にノベルやゲーム内でのテキストで使用する用途です。
他にもCSV対応などですと、有効な使い道が増えるかと思います。

また、Live2D対応して欲しいです。

マップチップを入れ替えじゃなくて、追加で増やせるようにして欲しいです。

キャラチップのダウン状態のキャラに話しかける、イベント発生する時にキャラが消えるのを直してほしいです。

よろしくお願いします。
 
[RPGツクールMV]
プラグインやマップリストのリストの上下入れ替えボタン「▲、▼」の設置
特にプラグインは配置位置によって影響を受けやすいので必須だと思います。

[SAKAN]
既存のマップチップのタイル全マス編集、書き出し
現時点のSAKANでは既存のマップタイルに1マス分しか編集変更できないため
 
soranoさんが書かれた点で、1点、既存の方法で直ると思われる個所を見つけたので、補足します。
キャラチップのダウン状態のキャラに話しかける、イベント発生する時にキャラが消えるのを直してほしいです。
私の勘違いだったらすみませんが、私もこの症状に悩まされたとき、
イベントの「向き固定」にチェックを入れ忘れているのに気が付き、これをオンにすることで直りました。
ff2d516aaf35bdae21a81816eeb6d021.png
歩行グラは1キャラ3種(足踏みアニメ)×4列(正面、左、右、後ろ)になっているのですが、
倒れグラは1キャラ3種(足踏みアニメ)×1列(正面のみ)で、
イベントのキャラチップで、歩行グラなのか倒れグラなのかをファイル名で判断する識別子は今のところないので、
どうしてもこのような作りになっているのだと思います。

ご参考ですが、もしこれでキャラが消えるのが直りましたら幸いです。
 

kinlin

ユーザー
使い方にもよりますが、セルフスイッチみたいな、
イベントに独自なセルフ変数機能が欲しいですね。

また、データーベースのコメント欄は長い内容を入力すると非常に見づらくなりますので
改善していただければと思います。
 
使い方にもよりますが、セルフスイッチみたいな、
イベントに独自なセルフ変数機能が欲しいですね。
kinlinさんのこの投稿で思い出したので、コモンイベントのセルフ変数機能(コモンイベントを関数として使う場合の引数、返り値の機能)の要望も併せてあげたいです。
現状では、コモンイベントを関数として使うにはコツが必要で、かつ変数番号を圧迫します(詳細は下記のツクマテ記事を参照)。
https://tm.lucky-duet.com/viewtopic.php?f=23&t=2357&e=1&view=unread#unread
可能でしたら、イベント毎だけでなく、コモンイベント毎に2~複数のセルフ変数機能を設け、
その中の一つを外部から参照可能(返り値の機能)にしていただけると、
コモンイベントをまるでプログラミングの関数のように使うことができ、変数番号節約や、同じ処理を何度もかく負担が軽減されると考えます。
 
マップ作成時のレイヤー機能・・・
レイヤーごとにマップタイルA~Eを設定可
上層レイヤーにはフォグ等を設定可
最下層レイヤーには背景等やキャラが映り込む水面(水たまり)が設定可
レイヤー間の移動にはリージョンもしくはイベントを使用
 

seren

ユーザー
ユーザーがアップしたマップデータを素材として使用出来る通信機能の追加。

話題、性別、年齢、性格などの項目を選択するだけで町人・村人の会話が作れる機能の追加。
 

しぐれん

ユーザー
新機能とは異なりますが、MVaceが出るなら公開からしばらくの間はベータ版的な扱いにして、本体スクリプトにユーザーからの要望を取り込んでほしいです。
MVは登場から2年が経過したために、破壊的変更は困難ですがMVaceで根本的に代わるなら破壊的変更が容易です。

それと、発売日あるいはセール外の時に定価で買った人から批判が多いので、定価販売時にツクールストアで使えるクーポンなどが付いていた方がいい気もします。
あとで販売する素材を初回特典として付けるとかでもいいです。
 

ツキミ

ユーザー
プラグインパラメータがだいぶ改善されてて、そこからの発想ですが、
プラグインコマンドも、選択式にできませんか?

例えば、元々 プラグイン Community_BasicSetRenderingMode WebGL ON というコマンドがあったとして、(そんなプラグインコマンドがありません)

こんな風に、プラグインコマンドを改造/機能追加できませんか?
これで制作者は毎回プラグインヘルプを見て、コマンドをコピーする手間が省かれます。

勿論コマンドの定義は、プラグインの .js ファイルに入れることを想定します:

/*:
*
* @command SetRenderingMode
* @desc レンダリングモードを強制設定するコマンド
* @param パラメータ1:パラメータの説明
* @type string
* @default WebGL
* @param パラメータ2:パラメータの説明
* @type boolean
* @default false
*
……
……

@param の数によって、
プラグインコマンドのウィンドウで入力できるパラメータ数も増える、という感じにできませんか。

実装は難しいと思いますけれど、
コストを完全に無視した意見です、申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします ><
 

jaja

ユーザー
要望というか、解決策もよくわからないんですが…
どうしたものかといつも困るのがタイルセットの通行○×△をいじる事です。
操作する意思がなくてもマウスを上に通らせるだけで通行が変わってしまったんじゃないか
いじってしまったんじゃないかと心配になるんですね。
ゲームが進行不可になったんじゃないかと不安におそわれるわけです。
現状タイル状況をロックできたりしたらいいのかなあとも思います。
 
すでに同等機能のプラグインが存在すると思いますが、
イベントのトリガーに
「プレイヤーが移動(着地時)」…並列処理で、プレイヤーが一歩移動した後にイベントを1回行う
「プレイヤーが移動(発地時)」…並列処理で、プレイヤーが一歩移動する前にイベントを1回行う
が標準で欲しかったかなと思います。(プレイヤーの操作とイベントコマンドによる移動の両方で有効)

足元のタイルに応じて足音を変えたり、
並列処理をしたいが、一歩ごとに処理をしたいときに便利です
 
前述の別案ですが、
データベース→タイルセットで、梯子や地形タグに続いて
直接コモンイベントをひもづけする方法も考えられます↓

[ダメージ床]        [0005 ダメージ床1]
[地形タグ]
[コモンイベント(着地時)] [0008 ダメージ床2] 
[コモンイベント(発地時)] [0009 床アニメ1 ]  

・それぞれ、右側のリストボタンからコモンイベントを選択後、
 適用したいタイルをクリックする感じです(削除はタイルを再度クリック)

・なお、ダメージ床の処理は、この案がある場合、後継ツクールでは不要か、
 別途にプリセット(プロジェクトを新規作成するとついてくる)で
 コモンイベントを用意し、それを適用済にしておくといいかもです
 
トップ