【ご意見募集/リクエスト】RPGツクールMV【データベース/その他エディタ全般】

しぐれん

ユーザー
プラグインパラメータで、型指定にoptional<T>あるいはnullable<T>のような指定が欲しいです。
「要素を一つ一つに設定できるけど、省略するとデフォルト値が使われる」というパターンがあります。
空欄にしてもらうことでも可能ですが、そうすると今度は型指定が使えなくなります。
無効値を設定した場合は空欄が設定され、数値を設定するとそのまま本来の型になる形を希望します。
 
バグ報告はこちらでよろしいでしょうか?
武器にしか使ってないアニメーション(スキルやイベントコマンドで使ってない)のSEは、デプロイメントの「未使用ファイルを削除する」で落っことす事が発覚しました。
次のバージョンでは対処をお願いします。
 
プラグインでできなくもないですが、デフォルトで実装してほしい機能の要望です。

・スキル「盗む」
 敵が持っているアイテムを盗むスキルを製作できるようにしてほしいです。
 現状だと敵が持っているアイテムの設定が手間です。

・「反撃」の仕様変更
 やはり反撃というと、敵に攻撃された後に攻撃し返すのが一般的だと思います。

・敵の行動パターンの条件に対象のステートを追加
 特定の対象のみにスキルを使用するようにしたいです。
 もちろん対象がいなければ使用しません。
 それと条件は複数の項目を選択できるようにしてほしいです。
 
敵キャラレベルがあると問題になりそうなのが敵グループかな・・・まぁ、バラつきの設定欄を足すだけですけど
あとは戦闘に入る時の読み込み速度が遅くなるかな

デメリットもありますが、メリットが大きいと思いますので実装お願いします。
 

ジパング工房

ユーザー
変数やスイッチの名前を編集するのが
実際に変数等を使用する画面のみというのは不便です。
一括して編集できる画面が欲しいところです。
現状ではサンプルスクリプトを入力して試す時など
いざ変数を使う場面になって初めて
『あ、この番号使用済みだった、変えなきゃ』
となる場面があまりにも多すぎます。
 

コテツMM

ユーザー
ゲームタイトルに文字色変更のタグって使えないですよね?文字色変更と文字を大きくする&小さくするのタグ使えたら楽だなって思いました
タイトルの文字色変えたい時は別途画像を加工しなきゃならないので:elswt2:
 
  • Like
Reactions: WTR

アッシマー

ユーザー
出来るか出来ないかは別として
アニメーションに関して
配信しているアニメーション素材は3つしかなく
大半は落ちている素材を使っていると思うのですが
自分のイメージに合うアニメーションって見つけられなかったりします

私某サイトのソシャゲをやってたりするんですが
ソシャゲのアニメーションを使えるようになったら楽しいんだろうなと
そういうのを販売ってできないもんでしょうか

まぁアニメーション少ないから何とかしてください
死んでしまします
 
出来るか出来ないかは別として
アニメーションに関して
配信しているアニメーション素材は3つしかなく
大半は落ちている素材を使っていると思うのですが
自分のイメージに合うアニメーションって見つけられなかったりします

私某サイトのソシャゲをやってたりするんですが
ソシャゲのアニメーションを使えるようになったら楽しいんだろうなと
そういうのを販売ってできないもんでしょうか

まぁアニメーション少ないから何とかしてください
死んでしまします
おそらく、SVキャラのモーションだと思いますが、自分がよく参考にする素体サンプルを参考にして自力で改変しましょう・・・。それなら、自分自身の理想に合う物が作りやすくなります。
https://forums.rpgmakerweb.com/index.php?threads/base-sprites-emotes-and-animations.56332/
 
MogシリーズのバトルコマンドのカスタマイズプラグインRMV – Battle Hudでリングコマンドにしようとふと思ったことがある。
プラグインなしでリングコマンドにしたり、ステータス画面などをカスタマイズできる仕様にしてほしいな。
あと、RMV – Battle Hudでは攻撃や防御などのコマンドはリング化しているが、ファイアやヒールなどのスキルやポーションなどのアイテムを使うときはリング化してないからプラグインなしでカスタマイズできるようにしてほしい。
 
一部2000の仕様を返してください…

・複合属性スキル
・アイテムの使用回数(耐久値プラグインで済みますが)
・状態異常をアイコンor文字列で設定可に
・HP/MP減少を戦闘時割合+固定値、移動時は歩数と固定値で設定可に
・地形タブ
 (特に地形ダメージ値と敵出現倍率)
・通行タイプ「□」
・バフとデバフの仕様(割合変動x段階ではなく任意数値の増減)
・戦闘終了時、再生するものをMEのみではなくBGMも指定可に
・デバッグ時変数操作の酷すぎる仕様(デバッグ強化プラグインで済みますが)
 
一部2000の仕様を返してください…

・複合属性スキル
・アイテムの使用回数(耐久値プラグインで済みますが)
・状態異常をアイコンor文字列で設定可に
・HP/MP減少を戦闘時割合+固定値、移動時は歩数と固定値で設定可に
・地形タブ
 (特に地形ダメージ値と敵出現倍率)
・通行タイプ「□」
・バフとデバフの仕様(割合変動x段階ではなく任意数値の増減)
・戦闘終了時、再生するものをMEのみではなくBGMも指定可に
・デバッグ時変数操作の酷すぎる仕様(デバッグ強化プラグインで済みますが)
複合属性スキルに関しては計算式で解決できます。
 
前からずっと思っていたのですが、
・エネミーの通常攻撃のアニメーション設定を任意に変更できるようにして欲しい。
・アニメーションを飛ばす設定を最初から組み込んで欲しい。

プラグインを利用すれば、上記の設定はできますが、コンシューマ版などはプラグインが利用できませんから、あると便利だと思います。
 
MVtrinityがCVを扱うようになりましたが、
PC版に逆輸入されるとして、以下のフォルダ分けをして頂けると分かりやすそうです。
VE(VoiceEffect)...戦闘中のかけ声、被弾時の声、など
TE(TalkEffect)...戦闘中の呪文や必殺技の詠唱、勝利時のキャラのコメントなど。
TALK...フルボイス作品でのイベント文章の読み上げ音声をまとめる
SONG...主題歌、挿入歌などをまとめる
 

しぐれん

ユーザー
バトラーにGame_Variableあるいはそれに類似したクラスを持たせて、バトラー変数というのを実装してほしいです。
ゲーム固有のシステムで追加パラメータを実装することはよくあるのですが、現状だと他のプラグインがそういった機能を持った時に連携ができないです。
通常の変数と同様にプラグインパラメータでの指定が可能になれば、プラグインコマンドによる複雑な操作も減らすことができます。

変数名も管理できるようになるため、ステータス画面への表示も容易になると思います。

また、スキルの効果としてアクター変数の操作も想定しています。
加減乗除や代入などの演算種別をeffect.code1に、変数番号をvalue1に、数値をvalue2に格納することで可能です。

短縮アクセスを可能にするため、battler.param()のようにGetプロパティをバトラーに張り付ける機能も欲しいところです。

なお、フトコロさんが同様の機能を持ったプラグインを作成しています。
利用件数も多そうなので、これが本体にあればメリットは大きいと思います。
オリジナルパラメータを設定できるプラグイン
 

seea

ユーザー
こんばんは。
『その他エディタ全般』……かは謎ですが、他に適切なカテゴリも無さそうなのでこちらで。

昨年9月に NW.js の更新(Chromium の入れ替え)をお願いしましたが、今回は逆のお願いをします。

まず、現在の 1.6.1 に付属している実行エンジンは実行速度、メモリ解放処理ともに以前と比べて安定しているため、
直ちに入れ替える必要は無いです。とても助かっております。
というか当分の間、入れ替えないでください……。

Chrome 70、先日の Chrome 71 の状況を見ると、
Chromium の速度が怪しい感じですので、しばらくの間、
MV 本体のバージョンアップ時の NW.js の更新は(余程の理由がない限り)避けてもらえると助かります。

Chrome 65 の頃は割と良かったんですが(Chromium 史上ほぼ最速に近い)、
それから 66 以降、徐々に怪しくなり、Chrome 70、71 はかなり遅くなってしまいました。

今 Chromium を最新に入れ替えてしまうと、MV 1.6.1 と比較して大幅な速度低下のおそれがあります。
あまりにも遅いため、ここ最近数ヶ月は、実行エンジンが古いダウンロード版でプレイしたほうが速く、
最新のChromeブラウザ上で動かすと速度が落ちてしまう逆転現象まで起こっています。
NW.js について何もしなければ、多分次バージョンも安定すると思いますので、そのままにしてください。

よろしくお願いいたします。
 
・既出ですが、スキル編集画面でアニメーションを確認(プレビュー)出来るようにしていただきたいです。
・上記に加え、その編集画面で色を変えられるようにできませんか? アニメーションの数が増えすぎて困っております。
・これはスレ違いですが、イベントエディタでもアニメーションの確認(プレビュー)、色変更を可能にしていただきたいです。
・スキルの発動前アニメーションですが、これを指定できるようにしていただきたいです。現状では『物理攻撃』『魔法攻撃』『必中』と三つからしか選べないので。
・スキルのコモンイベントをスキル発動後だけでなく、スキル発動前にも選択できるようにしていただきたいです。
・レベルアップによるステータス上昇値ですが、一覧から手入力出来る機能があれば便利だと思いました。
・スキルに『パッシブスキル』を追加して欲しい。
・スキルに『レベルアップ機能』を付けて欲しい。
 
新しい項目に「アイコンセット」が欲しいです。
「新しいアイコンを、追加するのが難しい」という話題があり、どうすればいいか考えた結果
「アイコンセット」という項目にアイコン画像を登録し、アイコンを設定するときには
アイコン設定
 武器
 防具
 道具
 食べ物
といった感じで、種類ごとに違ったアイコン画像を登録できれば
設定しやすくなると思います。
 
トップ