【ご意見求む】ミツリの切り札 体験版【RPG】

kainushi

ユーザー
新作の体験版をPlicyというサイトにアップロードしました!
game_pic35.png syoukai7.png syoukai15.png
■ゲーム名
ミツリの切り札

■URL
https://plicy.net/GamePlay/72518

■プレイ時間
1時間~2時間程度

■制作ツール:RPGツクールMV

ちょっぴりSFが混じった、全体的に王道な感じのファンタジーRPGだと思います。多分。
前作『神の切り札』の続編です。前作をプレイしていなくても楽しめます。

神の切り札:https://forum.tkool.jp/index.php?threads/【RPG】神の切り札.710/

幅広いキャラクターカスタマイズ性はそのままに、さらに新要素をいくつかプラス!
今回はシナリオを見せることにも力を入れました。

まだ未完成の段階ですが、皆さんのご意見・ご感想を参考に、より良い物に仕上げていきたいと考えています。
興味のある方は、是非プレイしてコメントなど頂けると嬉しいです!!

追記:難易度高めかもしれません。
 
最後に編集:

ナマグサ

ユーザー
プレイ時間、約2時間。 体験版の最後までは到達してないです、ごめんなさい^^;

全体的に、丁寧なつくりになっていて驚きました。
もの凄く拘ってつくられているというのが伝わってきます。
このレベルになると、ほとんど市販のゲームと比べても遜色ないレベルだと思います。
ゲームが完成するのを、楽しみにさせていただきたいと思います。

ただ、個人的に気になった点が2点ほどありましたので、参考までに記載しておきますね。
 ■ページ送りの効果音が凄く大きく印象的な音なので、会話の中身よりも
  その音が気になって、話の中身がなかなか入ってきませんでした。
 ■ダンジョン内に時々いる強い敵が、本当に強いので問答無用でゲームオーバーになる。
  その他の敵が、かなりサクサク倒せる感じなのに、突然強敵と戦う事になるので
  ほぼ即死イベントに近い印象を受けました。
  (シンボルエンカウントゲーなので、2回目からは避ける事も出来ますが、
   エンカウントするまでその敵の強さが分からないので、初見プレイでは
   かなり厳しいと感じました。)

とりあえず上記の2点が気になりました。
ただ、これはあくまでも私の個人的な感想ですので、参考程度にみていただければと思います。

最後になりましたが、全体的には凄くレベルの高い作品だと思いましたので
完成まで頑張って頂きたいと思います。
素晴らしいゲームをプレイさせていただき、ありがとうございました^^
 

kainushi

ユーザー
>ナマグサさん

プレイありがとうございます! さらにフィードバックまで…ありがたい限りです。
頑張って作ってるので、褒めて頂けてとても嬉しいです!

■ページ送りの効果音が凄く大きく印象的な音なので、会話の中身よりも
  その音が気になって、話の中身がなかなか入ってきませんでした。
むむむ、もうちょっと控えめにするべきだったかな…
ページ送りの音というと、決定キーを押した時に鳴る音でしょうか?
各種音量とかは個人で設定できるようにしてもいいかもですね。

■ダンジョン内に時々いる強い敵が、本当に強いので問答無用でゲームオーバーになる。
  その他の敵が、かなりサクサク倒せる感じなのに、突然強敵と戦う事になるので
  ほぼ即死イベントに近い印象を受けました。
この手の初見殺しが大好きなので、ついつい作っちゃうんです!!

まぁ初見殺しといっても、死んだらすぐリトライできる機能とかあるので実はそんなにリスクはなかったりします。
強敵と当たってしまった場合も、すぐに逃げられるよう設定してあるので、
初見で強敵に瞬殺された時は、リトライ→戦闘から逃げる でなんとかなります。

ただ、初見だと戦闘からの逃げ方がわからなかったりとか、
リトライ機能の存在を知らなかったりとかするので、
そこらへんはちょっと改善の余地がありそうだと思いました。

良ければでいいので、2時間でどこあたりまで進んだか、参考までに教えて頂けると助かります。

貴重なご意見ありがとうございました!!
 

ナマグサ

ユーザー
>ページ送りの音というと、決定キーを押した時に鳴る音でしょうか?
  はい、そうだと思います。セリフのページが切り替わる時の「ピコッ」という音が
  かなり目立つ音で頻繁になるので、セリフよりも先にそちらに意識がいちゃって
  困りました^^;(他の効果音は、別に気になりませんでした。)

>初見で強敵に瞬殺された時は、リトライ→戦闘から逃げる でなんとかなります。
  ああ、そうだったのですね、気が付きませんでした。すみません。
  冒険的にはかなり、前の状態に戻されたので、そこで心が折れてプレイを辞めてしまっていました。

  これは自分のゲームにも当てはまる問題なのですが、無料で提供してるゲームって
  ちょっとでもストレス要因があると、プレイをやめちゃうんですよね。
  これが先に、500円でも、1000円でも払って購入してるゲームだったら
  そんな簡単にゲームを投げ出したりしないのですが、無料でゲームをしていると
  そのゲームをやめることに関するリスクが0ですからね・・・。
  本当に自分にとっても、そこは課題です^^;

>2時間でどこあたりまで進んだか、参考までに教えて頂けると助かります。
  「マギナラボ rank1領域」という場所まで進みました。

ちなみに、効果音に関しては、本当に自分の好みというか、たまたまその効果音が
凄く気になっただけなので、全体的な意見では、別に気にならない人がほとんどだと思いますよ^^
 
プレイ時間は、一時間半ぐらいです。
感想は「アレク!」ですね。神の切り札プレイした身からすると、アレクの名前が出てきて、アレク!と思いました。ティア出てくるのは何時なのか(名前が。本人ではなく)。

それにしても、強力な助っ人(ネタバレ防止)は強いですね。強力なモンスターは、助っ人と共に倒した方が楽ですね。助っ人いなかったら、倒すの諦めてました。救済処置ありがとうございます。とても可愛いです。

神の切り札と同じく、女性なら高いSE、男性なら低いSEと分けられている。神の切り札と違い、バトル、メニュー画面では顔グラ、立ち絵が表示されていて、時代が進んでいると感じました。

バトルは、装備を整えて、レベル上げもすれば苦戦はするけど倒せますね。

質問なのですが、装備画面、ステータス画面がMOG系ではないので、そこのところどうやったのかなと思ってます。
イベントも凄くて、並列処理が未だに分からない自分からすれば凄いとしか言いようがありません。

続き楽しみに待っています。
 

kainushi

ユーザー
>ナマグサさん

初見殺しされるとプレイやめちゃうのはあるあるですね。
まぁこんなことやってしまってる以上は、ある程度割り切る必要はあるのかなと思います。

効果音云々については、ナマグサさんのように気になる人も他にいるかもしれませんしね。
本当は個別で設定できるようになればいいんですが…できるかどうか。

「マギナラボ rank1領域」という場所まで進みました。
ありがとうございます。大体どいつに心を折られたのか想像がつきましたw


>キールさん

プレイありがとうございます!最後までやって頂けたようで嬉しい限りです!

実はティアの名前も出てきてます(アレクルスの酒場にいるモブ爺の会話)。

強力なモンスターは、助っ人と共に倒した方が楽ですね。
序盤の強敵は何も準備せずに挑むと普通に全滅するレベルなので「助っ人がいるうちに倒しておけ!」みたいなところはありますね。
質問なのですが、装備画面、ステータス画面がMOG系ではないので、そこのところどうやったのかなと思ってます。
装備画面はtomoakyさんのTMOmitEquipCommandと、トリアコンタンさんのバストアップ表示プラグインをあわせて使ってます。同じくトリアコンタンさんのGUI画面デザインプラグインでウィンドウの位置を調節したりしてます。

ステータス画面はyanflyさんのYEP_StatusMenuCoreですね。特殊な能力値とかも表示してくれるのでとても助かっています。

その他お褒めの言葉の数々、ありがとうございます!とても励みになります。
続きも頑張って作ります!!
 
確認したところ、確かにティアの名前出てますね。
アレクとティアは、1000年以上も前の人物らしいですし、出るとしてもどこかの回想シーンなんでしょうか(でも1000年以上前だから出るのか?)。

フィールドマップ移動で、直感的に分かり易くて綺麗ですね。

プラグインはそういうのなんですね。MOG系のメニュープラグインは、他のを入れるとエラーが起きたような気がしたので。
MOG_SceneStatusの代わりにyanflyさんのYEP_StatusMenuCore入れても大丈夫ってことですよね?

個人的に可愛いと思ってるのは、シロですね。可愛いマスコット系キャラ。
 

kainushi

ユーザー
>キールさん

アレクとティア以外にも前作と関連性のあるものは登場したりしますが…まだ何が出るかは秘密です!!

フィールドマップ移動で、直感的に分かり易くて綺麗ですね。
ありがとうございます。ここは自分でもよくできたと思います!

MOG_SceneStatusの代わりにyanflyさんのYEP_StatusMenuCore入れても大丈夫ってことですよね?
そんな感じです。特に問題は無さそうです。

個人的に可愛いと思ってるのは、シロですね。可愛いマスコット系キャラ。
こういうの、一人は必要だと思ったんですよ! 前作のヴェミニみたいな…いや、あいつは違うか…
 

ニビ石

ユーザー
遅ればせながらプレイさせていただきました!
プレイ時間2時間程、レベル5〜6で体験版を完了まで行けました

全体的にクオリティ高くて驚きました!
グラフィックやUIが洗礼されていてBGMもシーンにピッタリで雰囲気がでてました
バトルも楽しく特に森の屋敷とのボスとの戦いはギリギリの戦いで白熱しましたね!
ちなみにボスは最初ボロッカスに負けたあと
装備を整え毒耐性を全員につけさせることでなんとかクリアできました

ストーリーは重めの雰囲気を感じました
特に村長と墓守の爺さんの話しはなんか心がモワッとする話でしたね
2人仲直りするわけでもなく魔族は追い払えたけど結局2人報われない感じがしました

カードを装備することでスキルやステータスが変化するシステムは応用性が高く奥が深そうですね、最初は回りくどいなとも思いましたがカードの種類が増えると組合せを考えるのが楽しくて良かったと思います。

やってて辛かった点はMP管理ですね
回復魔法のコストが高めで回復アイテムも値段が高いので魔法系のキャラは回復に回ってなかなか攻撃スキルが使えませんでした、
魔法攻撃も初期魔法はMPを消費する割に威力が低い気がします…
廃炭鉱の強敵には雷魔法がかなり有効だったので敵によっては魔法が必須になってくる感じなんでしょうか
いろいろと書きましたが以上です
続きの制作頑張ってください(^^)/
 

kainushi

ユーザー
>ニビ石さん

プレイありがとうございます!
励みになるお言葉の数々…とても嬉しいです。

バトルも楽しく特に森の屋敷とのボスとの戦いはギリギリの戦いで白熱しましたね!
白熱した戦いができたようで何よりですw
割と序盤のボスにしては強くしすぎたかなという気もしますが…対策さえすればバッチリだと思います!

ニビ石さんがしてくれたように、装備を替えることでキャラ性能をガラッと変えることも可能なので、敵に合わせて対策をしながら挑んでいくのが基本的なスタイルかなぁと思います。
ゴリ押しでもギリギリいけるレベルのバランスはなかなかに難しいですね…


MP関連についてはまだまだ調整段階って感じですね:kaodes:
今までになかった試み(マギナポーションとか)を色々模索してる段階なので、前作の技をある程度そのまま引き継ぎつつ、慎重に調整するようにしてます。
序盤の魔術の消費MPが多いというのはよくわかります。ここらへんも周りのスキルとかと比較しつつ、慎重に調整していきたいと思ってます。もしかしたら消費MPをちょっと下げるかもです。

敵によっては魔法が必須になってくる感じなんでしょうか
物理防御が極端に高い敵だと大体魔防御が低かったりするので、そういう敵には高いダメージが見込めますね。場合によっては必須級になったりするかも(出てくるとしてもおまけボス的な存在としてでしょうが)。

多くのご感想、ご意見等ありがとうございました!
続きも頑張って作ります!!
 

ニビ石

ユーザー
今確認したんですがマギナポーションを増やすを行うと所持上限数が増えるんですね!!
てっきり一時的に1個多く持てるだけだと思ってました
それを踏まえればもうちょっと積極的にスキルを使えそうですね!
 

沫那環

ユーザー
少しずつ進めて、プレイ時間4時間ほどで先ほどクリアしました。
強敵シンボルも完全討伐しました……。やりごたえばっちりっス(サムズアップ)
まず、シロの正統派マスコットぶりになごみました。
この子のおかげで、屋敷のつらい展開もちょっとだけマイルドに。
ノームのお調子者なところも、前作のヴェミニとはまたちがった方向性でのムードメーカー感があってよかったです。
ストーリー全体も、とてもていねいな作りで、しっかりと浸り込むことができました。
シリアスな展開が多いけど、その分キャラのセリフの一つ一つが、心にグッと来るのが、個人的によかったですね。

戦闘に関しては、序盤のMP管理がきつかったです。
おかげで、敵シンボルの背後を取って、ちみちみと通常攻撃で頑張るのが癖になってしまったり……。
でも、回復設備が充実していたので、回復しづらいという辛さは無かったですね。
カードの選び方も、楽しく悩みながら試行錯誤しました。
1ターン使ってチャージからの、敵にキャノンを放つ瞬間は爽快感半端なかったです!
こんなところでしょうか。
続きがとても気になるところで終わっていたので、今から完成がとても楽しみです。
制作、陰ながら応援しています。
 

kainushi

ユーザー
>沫那環さん

プレイと感想、ありがとうございます!励みになります。
4時間!? 強敵も全部倒してしまわれるなんて…体験版の時点でここまでやって頂けるとは、嬉しい限りでございます。

戦闘だけでなく、今回はストーリーも頑張って見せられるように作りました!

シロがいい感じの癒し担当として活躍してくれてるみたいですねw
わりと重いストーリーを作っちゃう人なので、こういうキャラを入れといて良かったと思いました。

戦闘に関しては、序盤のMP管理がきつかったです。
序盤はどうしてもMP管理が厳しくなっちゃいますかね。
ある程度進めば余裕が出てくるかも?
ここらへんはまだまだ調整の余地がありそうなので、色々比較しつつ検討していきたいです。

最近ちょっと忙しいので、近いうちに続きを見せられるかどうかはわかりませんが、気長に頑張っていきます!
応援ありがとうございます!!
 
トップ