2018年4月13日、ラノゲツクールMVのバージョン1.0.1077が公開されました。
更新内容は下記となります。
■アップデート
・新テンプレート:1080p イベントベースの追加
■バグ修正
・スクリプトで使用されたイメージマップ(ui.ImageMap)のホットスポットがクリックされるとフリーズする不具合を修正
・テキストコード{P}がまれにテキストを区切らないで表示される不具合を修正
・画像のブレンド不具合(消えない場合など)を修正
・Action-UIにおけるスクリプトの選択表示不具合を修正
・「選択を表示」コマンド選択時のセーブ・ロードの不具合を修正
・オブジェクトデータを設定 > メッセージボックス > 不透明度/表示 の効果が表れない不具合を修正
・CSV 書き出しの不具合を修正
・globalData.vndata の破損でゲームがプレイできなくなる不具合を修正
・(そのほかのメニューをオープンした際)画面の色付け、点滅効果が無視される不具合を修正
・音楽の音量変更がレイヤー0以外効果を発揮しない不具合を修正
・ホットスポットの広さ・高さをマイナスに選択できない不具合を修正
・バックログ中にセーブを開くと、バックログの内容が表示され続ける不具合を修正
■改善
・Windows版:Windows用に書き出したゲームを起動すると、画面中央に表示されるように変更
・イメージマップのホットスポットにてホバー時にサウンドをプレイできるように変更
・バックログを開くと最新のメッセージを表示するように変更
【アップデート方法】
≪手法1≫ ログイン/マイページ > 注文情報 より、
該当の注文番号をクリックして『VNM_Setup.zip』というファイルを再度DLする。
≪手法2≫ 以下URLよりアップデートを実行する。
https://cached-downloads.degica.com/product-files/44760/VNMMV_Upd.exe
【アップデートにおける注意点】
作成中のゲームデータは、更新前にプロジェクトフォルダのコピーを他の箇所へ保存するなどで、
必ずバックアップを取っておいてください。
●作成中のゲームデータは、必ずバックアップを取っておいてください。
●アップデートを行なうまえに、起動しているアプリケーションをすべて終了させてください。
●ダウンロードしたアップデートプログラムは、個人的に利用することのみを前提としています。
2次的に配布することは禁止させていただきます。
また、逆アセンブルなど、解析、改造してのご利用もご遠慮ください。
更新内容は下記となります。
■アップデート
・新テンプレート:1080p イベントベースの追加
■バグ修正
・スクリプトで使用されたイメージマップ(ui.ImageMap)のホットスポットがクリックされるとフリーズする不具合を修正
・テキストコード{P}がまれにテキストを区切らないで表示される不具合を修正
・画像のブレンド不具合(消えない場合など)を修正
・Action-UIにおけるスクリプトの選択表示不具合を修正
・「選択を表示」コマンド選択時のセーブ・ロードの不具合を修正
・オブジェクトデータを設定 > メッセージボックス > 不透明度/表示 の効果が表れない不具合を修正
・CSV 書き出しの不具合を修正
・globalData.vndata の破損でゲームがプレイできなくなる不具合を修正
・(そのほかのメニューをオープンした際)画面の色付け、点滅効果が無視される不具合を修正
・音楽の音量変更がレイヤー0以外効果を発揮しない不具合を修正
・ホットスポットの広さ・高さをマイナスに選択できない不具合を修正
・バックログ中にセーブを開くと、バックログの内容が表示され続ける不具合を修正
■改善
・Windows版:Windows用に書き出したゲームを起動すると、画面中央に表示されるように変更
・イメージマップのホットスポットにてホバー時にサウンドをプレイできるように変更
・バックログを開くと最新のメッセージを表示するように変更
【アップデート方法】
≪手法1≫ ログイン/マイページ > 注文情報 より、
該当の注文番号をクリックして『VNM_Setup.zip』というファイルを再度DLする。
≪手法2≫ 以下URLよりアップデートを実行する。
https://cached-downloads.degica.com/product-files/44760/VNMMV_Upd.exe
【アップデートにおける注意点】
作成中のゲームデータは、更新前にプロジェクトフォルダのコピーを他の箇所へ保存するなどで、
必ずバックアップを取っておいてください。
●作成中のゲームデータは、必ずバックアップを取っておいてください。
●アップデートを行なうまえに、起動しているアプリケーションをすべて終了させてください。
●ダウンロードしたアップデートプログラムは、個人的に利用することのみを前提としています。
2次的に配布することは禁止させていただきます。
また、逆アセンブルなど、解析、改造してのご利用もご遠慮ください。
最後に編集: