【アップデート】RPGツクールMV:バージョン1.6.1配信開始

ツクール開発部

モデレーター
スタッフ
モデレーター
そう言えばデバッグモードと壁抜けモード使えなくなっていたのですね。できれば修正をお願いいたします。

新規プロジェクトでは問題なく、Ctrlキー押下での壁抜け、F9キー押下のデバッグモード起動を確認しました。
以下ご参考くださいませ。

【1.6.0以前のプロジェクトファイルをご利用頂く場合】
プロジェクトファイルをバックアップのうえ、MVインストールフォルダ/NewData/内のindex.htmlとMVインストールフォルダ/NewData/fonts/内のgamefont.css、MVインストールフォルダ/NewData/js/内のファイルのうち、pluginsフォルダ、plugins.js以外のファイルを制作中のプロジェクトフォルダ/js/内に手動で上書き保存してください。
 

ツクール開発部

モデレーター
スタッフ
モデレーター
戦闘系プラグインの確認をするためにいつもプロジェクト保存をしたところ
いざ、戦闘テストをすると
戦闘に行かずゲームタイトルへ行きます。
プロジェクト保存をしていないゲームでは戦闘テストできます。
前のバージョンはこうはなかったということはこのバージョンのみに問題がありそうです。

こちらも以下の対応で回避可能となります。
ご確認いただけますようお願いいたします。

【1.6.0以前のプロジェクトファイルをご利用頂く場合】
プロジェクトファイルをバックアップのうえ、MVインストールフォルダ/NewData/内のindex.htmlとMVインストールフォルダ/NewData/fonts/内のgamefont.css、MVインストールフォルダ/NewData/js/内のファイルのうち、pluginsフォルダ、plugins.js以外のファイルを制作中のプロジェクトフォルダ/js/内に手動で上書き保存してください。
 
こちらも以下の対応で回避可能となります。
ご確認いただけますようお願いいたします。

【1.6.0以前のプロジェクトファイルをご利用頂く場合】
プロジェクトファイルをバックアップのうえ、MVインストールフォルダ/NewData/内のindex.htmlとMVインストールフォルダ/NewData/fonts/内のgamefont.css、MVインストールフォルダ/NewData/js/内のファイルのうち、pluginsフォルダ、plugins.js以外のファイルを制作中のプロジェクトフォルダ/js/内に手動で上書き保存してください。
手順通りして直ったが、次のバージョンではこのようなメンドイ手順しなくてもいいようにした方がいい。
 
あまりやる人がいないせいか、気づかれなかったかもしれませんが
戦闘テストを行う際「タイトルに戻る」を実行すると
本当にタイトルに戻ってしまい、そのままゲームをプレイできます。
正しい挙動とは思えないので、修正してください。
 

ツクール開発部

モデレーター
スタッフ
モデレーター
あまりやる人がいないせいか、気づかれなかったかもしれませんが
戦闘テストを行う際「タイトルに戻る」を実行すると
本当にタイトルに戻ってしまい、そのままゲームをプレイできます。
正しい挙動とは思えないので、修正してください。

ご報告ありがとうございます。
同挙動は「敵グループ」→「戦闘テスト」の際に発生しておりますでしょうか?
操作方法についてお詳しくお聞かせいただけますと幸いです。

Ver1.6.1の新規プロジェクトで「敵グループ」→「戦闘テスト」を操作すると「タイトルに戻る」は表示されませんでした。
もし1.6.1以前のプロジェクトから引き継がれている場合は、バックアップのうえ、コアスクリプトの上書きをすることで解決する可能性がございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
 

ガバチョ

ユーザー
おつかれさまです。

アップデートファイルのダウンロードページやreadmeファイルに記載されている、
「コアスクリプトの更新」の記載についてです。
(このスレッドで何回か登場しているあの部分です)

現状で任意作業のように書かれているので、そこをきっかけにつまずく方が多いように感じます。
この点を中心に、次回のアップデート以降で細かい表現を見直すのはどうでしょうか。

↓v161アップデートファイルのreadmeより抜粋
Ver1.3.0より、コアスクリプト(ゲームのJavaScript)が更新され、幾つかの不具合が修正されました。
ご自身のゲームプロジェクトのコアスクリプトを更新したい方は、MVインストールフォルダ/NewData/内のindex.htmlとMVインストールフォルダ/NewData/fonts/内のgamefont.css、
MVインストールフォルダ/NewData/js/内のファイルのうち、pluginsフォルダ、plugins.js以外のファイルを制作中のプロジェクトフォルダ/js/内に手動で上書き保存してください。

[Windows版の例]
C:\Program Files (x86)\KADOKAWA\RPGMV\NewData\内
index.htmlと
C:\Program Files (x86)\KADOKAWA\RPGMV\NewData\js\内
plugins.jsとpluginsフォルダ以外をコピー

1:作業対象バージョン
Ver1.3の不具合が解消された=1.3からバージョンアップする人が対象
のように読めますが、
1.6に上げるならとにかく必要な話ではないでしょうか。
バージョンがどうのと書かない方がすっきりすると思います。​


2:更新したい方は~してください。

「更新したくない」と思って更新しないと、エディタで不具合が出てきそうです。
「皆さんふるって更新してください」としてしまうのはいかがでしょう。
そもそも更新してダメだった時用にバックアップを取得させているわけですし。​


3:複写先フォルダ

「コレコレのファイルを制作中のプロジェクトフォルダ/js/内に手動で上書き保存してください」
と書かれています。
ところがそのフォルダにはindex.htmlとgamefont.cssがないので、上書き保存できません。

・index.htmlは制作中のプロジェクトフォルダ直下に上書き保存
・gamefont.cssは制作中のプロジェクトフォルダ/fontsフォルダに上書き保存

という作業を想定されている場合、文章がまちがっています。
「いや、複写先フォルダはその通り」ということでしたら、
2ファイルは上書き保存ではなく、貼り付けによって「追加」になると思います。​


4:[Windows版の例]

index.html「と」で切れていて、gamefont.cssがないのが気になります。
ファイルのありかは文章中に十分書かれてあるので、ここは「参考:標準のインストール先」などとして、
「C:\Program Files (x86)\KADOKAWA\RPGMV\」
だけ書いてあるとすっきりすると思います。

それか文章は簡潔に「以下のファイルを上書きしてください」のようにして、
複写元先のファイルパスを列挙すると分かりやすいと思います。​


5:(その他)上書き方法の提案

・アップデートファイルのzipの中に「かぶせる用のフォルダ」を用意しておく。
 (index.htmlやrpg_core.jsなど、上書き必要ファイルだけが正しい階層で配置してある状態)
・ユーザの作業は、そのフォルダの名前を制作中プロジェクトフォルダ名に変更し、
 フォルダごと上書きするだけ。
※複写元ファイルの内容がユーザ環境によって変わらない前提ですが・・・​


以上です。
差し出がましいようで恐縮ですが、ご参考までに。
 

もうぞ

ユーザー
【1.6.0以前のプロジェクトファイルをご利用頂く場合】の作業を何度も試しましたが
●バトルテスト実行でタイトル画面
●テストプレイ時のCtrl壁抜け不能
上記不具合が収まりません…
インストールメディアとプロダクトキーが行方不明でバージョンを落とす事も出来ず…
次のアップデートに期待してよろしいのでしょうか…
 

kuro

フォーラムスタッフ
【1.6.0以前のプロジェクトファイルをご利用頂く場合】の作業を何度も試しましたが
●バトルテスト実行でタイトル画面
●テストプレイ時のCtrl壁抜け不能
上記不具合が収まりません…
インストールメディアとプロダクトキーが行方不明でバージョンを落とす事も出来ず…
次のアップデートに期待してよろしいのでしょうか…

現象はrpg_core.jsのバージョン差で発生している内容に思えます。
①新規プロジェクトを作成して、テストプレイを実行した場合はいかがでしょうか?
②①で成功する場合、バックアップをとったうえで①のプロジェクトの以下を問題のプロジェクトに上書きしていかがでしょうか?
 ・index.html
 ・jsフォルダ/libsフォルダ
 ・jsフォルダ/main.js、rpg_core.js、rpg_managers.js、rpg_objects.js、rpg_scenes.js、rpg_sprites.js、rpg_windows.js
 ・fontsフォルダ
①で成功、②で失敗する場合、プラグインをすべて無効化していかがでしょうか?

解決を願ってます。
 

もうぞ

ユーザー
kuro様、ありがとうございます。
早速試してみました…が、ダメでした…
制作やプレイに関しては、今の所致命的な問題は無いようですし
デバッグルーム的なモノを作って対応、いつかアップデートで解消されるのを待つ事にします。
面白そうなプラグイン素材を節操なく突っ込んだのが原因かな、と自分も思っていましたが、全部切ってもダメとなると、自分の知識、実力ではもう下手にいじくり回さない方がいいのかな?と。
ここで根気を消耗するとエターナる恐れもありますので…
折角ご教授頂いたのに未解決、さらに妥協してしまい大変恐縮ではありますが…
素早いお返事、嬉しかったです。本当にありがとうございました。
 

kuro

フォーラムスタッフ
それでは、こちらのプラグインを導入してみて頂けますでしょうか。

トリアコンタンさん作のプラグインです。
機能:本体バージョン1.6.1以降を使用している場合でも、コアスクリプトの
バージョンをあげることなくテストプレーできるようになります。
https://raw.githubusercontent.com/triacontane/RPGMakerMV/master/TestForPrevVersion.js

とはいえ、消耗する場面ではないのも同意です。
お気持ちに余裕があるときにご検討くださいませ。
 

もうぞ

ユーザー
またまた素早いお返事ありがとうございます。
早速ご紹介していただいたプラグインを導入してみました。
バトルテストは相変わらずですが…
テストプレイの壁抜けは復活できました!
これだけでもかなり楽になります…
kuro様、ありがとうございました!
 
確認ですが、コピーされているrpg_core.jsをメモ帳などのテキストエディタで開くと、行頭付近に次のバージョン番号はありますか?
//=============
// rpg_core.js v1.6.1
//=============
その他のrpg_scenes.jsなどにも通常はv1.6.1の記載があります。
 

もうぞ

ユーザー
アストラル様、ありがとうございます。
直りました!
おそらく、初回の作業でスクリプト関係のエラーが出てたので、バックアップしておいたデータと置き換え直したりなんやかんや…
のうちに、差し替えるべきデータと古いバックアップデータのファイルが入れ替わって混ざってしまったのがあったのかな…と推測しております。
こんなにも抜けている自分に解決策を提案してくださったkuro様、アストラル様のお二方に改めてお礼を申し上げます。
本当に助かりました。ありがとうございました。
 
自分はmac版のツクールMV(現在は1.61)
・オプションの未使用ファイルを含まないを押さないで、暗号化するデブロイメントすると、ニューゲームを選ぶと、coin.oggがない!と表示されます。プラットフォームがwindowsとMac OS Xの両方とも・・・。
 

munokura

ユーザー
Steam版MVのバージョン1.6.1での動作です。
Windows10Pro32bit

デプロイメントすると、テストプレイ時のセーブエラーで生成された~.bakがコピーされます。
これがあると、RPGアツマールにアップする時にエラーになってしまいます。
saveディレクトリ自体がコピーされるファイルがないはずなので、こちらはデプロイメントの対象から外していただけないでしょうか?
 

munokura

ユーザー
1.RPGツクールMV(Steam)の動作に異常が見られたので、再インストールしました。
見られた異常というのは、新規プロジェクトを作った場所(ローカルドライブ、ネットワークドライブ)によってプラグインの設定画面が動作したり、しなかったりという現象です。
NewDataを自分用にカスタムしたのが原因かもしれません。
2.Steamからアンインストールし、再インストール。
3.異常が再発。
4.再びアンインストール。
5.C:\Program Files\Steam\steamapps\common\RPG Maker MV のディレクトリ内にデータが残っていたので、削除。
6.再インストール。
これで異常は解消したのですが、新たな問題が起こりました。

NewDataの中にDLCのいくつかが追加されたようなのですが、その中に差し替えられてしまった画像がありました。
C:\Program Files\Steam\steamapps\common\RPG Maker MV\NewData\img\system 内
Balloon.png
Window.png

こちらの元画像はどちらからか手に入りますか?
また、他に差し替わっている画像などはあるのでしょうか?
 
以前から存在していたエラーなので、ver1.6.1の不具合としていいかどうか、判断が難しいですが、
ここに報告しておきます。

エラーメッセージ: scope of nullエラー
スタックトレース: https://gyazo.com/1a181fdce486d70e3b38a1524ae822ab

症状: 味方全員が戦闘不能の際、敵に対象「ランダム」のスキルを「戦闘行動の強制」させると、
    対象が見つからず、エラーになり強制終了する

再現手順: 敵の攻撃で味方全員が戦闘不能になった際、
      その同じターン中に、続けて対象が「ランダム」のスキルを敵に「戦闘行動の強制」で使用させると発生する

回避方法: 対象が「ランダム」のスキルを敵が使用する場合は、少なくとも1人は戦闘不能ではない味方の生存を確認する

修正案: 対象がすべて戦闘不能だった場合は、敵が対象「ランダム」のスキルを使っても、
     エラーを回避するように、コアスクリプトを修正する

その他詳細: イベント「戦闘行動の強制」を使う方以外は、遭遇しないエラーだと思われますが、
       今でもなおゲームが即強制終了する、深刻なエラーです。
       ver.1.4.0あたりで、味方の場合のエラーは解消されたようなのですが、
       敵の場合はまだ解消されていないようです。

以上です。もし可能でしたらで結構ですので、よろしくお願いいたします。
 
すみません、勘違いしやすい言葉を使ってしまったため、追記です。

このエラーが発生する 『対象が「ランダム」のスキル』 とは、
実際に呼び出されるスキル自体の対象ではなく、
イベント「戦闘行動の強制」のターゲットを「ランダム」にすることが条件のようです。

(例えば、スキル自体の対象が「敵2体 ランダム」のスキルを、味方全員が戦闘不能中に敵に使用させた場合、
 「戦闘行動の強制」のターゲットが「ランダム」だとエラーが発生しますが、「ラストターゲット」にすれば発生しません。
 つまりこのエラーの原因は、イベント「戦闘行動の強制」内部での処理に関係していると思われます。)
 
変数の値はnullで初期化されていますが、これを0で初期化するようにしてほしいです。
変数を参照するスキルを戦闘テストで使おうとするとうまくいかないのは
これが原因のようなので。
 
トップ