こんばんは。
ツクールMV作品をSteamで販売させていただいております。
上述の通りですが$1000を回収するのがかなりの高いハードルです。
Steamはそのサイト自体が一つの国のようなもので、ブログでの告知、メディアでの露出、アップデート保障など運営とサポートがしっかりしていないと$1000回収するのが難しいと思われます。
かくいう私もSteam版で聖剣レイヴランシル物語をリリースしており、その続編にあたるエピソードを開発中なのと、近日中にリリース予定です。
https://store.steampowered.com/search/?term=聖剣レイヴランシル物語
弊社サイト
https://www.kurotsushirouproject.top/
簡単にSteam版をリリースする手順を説明しますと
SteamWorksというところにデベロッパー登録をします。(登録手数料をペイします。後ほど回収可能、ただし$1000売り上げてから)
ストアページをかなり細かい点に注意しながら拡充させます(ここから順番は人それぞれです)
アプリケーションページを編集します。(ここも順番は人それぞれです)
アプリケーションページを編集する際に、デプロイファイルをアップロードするのですが、プログラムの知識がない場合は一から勉強が必要です(とはいっても、Steamでのアップロード手順を覚えるだけですが。)
アプリケーションページを編集する際に必要になってくるのが、ビルドとデポットファイルの生成でSteamSDKというものに入っているはずです(ここの記述があいまいなのは2017年の秋ころまではビルドファイルとデポットファイルは別々にアップロードしていたため。)
デポットファイルの生成にはWindowsコマンドプロンプトやPowerShellでコマンドを入力する必要があります。
英語でのYouTube動画でSteam公式のアーカイブがあるのでご参照をください。
おそらくDeveloperさんが気になるところはここらへんだと思います。
片手間でできるわけではないので、副業的な立場でSteam版をリリースしようとすると半年以上時間がかかります。
また、ストアページでは商品(Steamでは立派な商品とみています)の画像が悪いと申請時にはじかれたり却下されます。
他にはツクールMVの解像度がフルHDに対応していないので、シビアな画像編集が要求されます。
ツクールMVデフォルトでのタイトル画面ではストアページに掲載することすらできません。
くろうしたてんはこんな感じです。
Steamのリンクを載せていないのはSteamが独立国家のような感じであり、掲載許可が出ていないからです。
もちろんSteamWorksのリンクはデベロッパー固有のページとなるので、ヘルプページのリファレンスも情報漏洩ができないようなっています。
あしからずご了承ください。
時間がかかっても自分の作ったゲームをSteamでリリースするという確固たる信念がなければ途中で断念してしまうことは確かです。
個人的にお答えできることはお答えしますのでメッセージでお話しできればと思います。