沫那環
ユーザー
えっ、歓迎されてる? ではお言葉に甘えて、少しだけ……。
・Seraphic Blue
フリゲ界では、知らない人の方が少ないかもしれない名作(怪作?)
全体を通して重く暗くシリアスな展開ですが、その分心洗われる展開も緩急付けられてしっかり盛り込まれているのが、何とも現実味溢れるというか……。
戦闘システムも、フィールドエレメントを駆使して戦うのが、とてもやりごたえがあった。
自分のゲーム作りに関して、この作品から多大な影響を受けたのは間違いないです。
・聖なる夜のホーリーナイト
ラストバトル前後の選択で、その後の展開がガラリと変わるのがたまらない!
現世に帰るルートの、温かさあふれる描写が強く印象に残っています。
あと、シリーズを飛び飛びにプレイしている人が言うのもなんですが、ポケモンはなめたらあかんですよ……。
特に、プラットフォームがDSに移行してから、ストーリーも人間キャラもしっかり掘り下げられている感じがします。
BWに関しては、そのイベントに関して、発売当初はファンの間では賛否両論が激しかったです、とだけ言っておきましょう。
あまり言うと、プレイ時に興ざめしそうなので……(苦笑)
・Seraphic Blue
フリゲ界では、知らない人の方が少ないかもしれない名作(怪作?)
全体を通して重く暗くシリアスな展開ですが、その分心洗われる展開も緩急付けられてしっかり盛り込まれているのが、何とも現実味溢れるというか……。
戦闘システムも、フィールドエレメントを駆使して戦うのが、とてもやりごたえがあった。
自分のゲーム作りに関して、この作品から多大な影響を受けたのは間違いないです。
・聖なる夜のホーリーナイト
ラストバトル前後の選択で、その後の展開がガラリと変わるのがたまらない!
現世に帰るルートの、温かさあふれる描写が強く印象に残っています。
あと、シリーズを飛び飛びにプレイしている人が言うのもなんですが、ポケモンはなめたらあかんですよ……。
特に、プラットフォームがDSに移行してから、ストーリーも人間キャラもしっかり掘り下げられている感じがします。
BWに関しては、そのイベントに関して、発売当初はファンの間では賛否両論が激しかったです、とだけ言っておきましょう。
あまり言うと、プレイ時に興ざめしそうなので……(苦笑)