ヽ(´ω`)ノ
ユーザー
アイテム図鑑を実装します。
アイテム、武器、防具の詳細な情報を表示することができます。
また独自のカテゴリーを追加して、そのカテゴリー内のみに表示することも可能です。
アイテム、武器、防具は取得時に図鑑に登録されます。
Ver.1.6.2
github.com
必須、前提プラグイン
github.com
拡張プラグイン
アイテム図鑑全セーブ共通
github.com
利用規約
このプラグインはMITライセンスで配布しています。

このプラグインではアイテム、武器、防具の表示内容を自由に設定することが出来ます。
<NoBook> アイテム図鑑に表示されません。

各ページの項目は「アイテム項目設定」「武器項目設定」「防具項目設定」から設定します。
各項目の設定は、項目リスト横の()の数値の項目で設定できます。
無記入の場合はデーターベース及びこのプラグイン内で設定した名称が表示されます。
itemでアイテムデータを取得できます。
オリジナルパラメータ以外で無記入の場合は自動的に参照されます。
参照パラメータ
item アイテムデータ
desc1と記入した場合はアイテム、武器、防具のメモ欄にdesc1:ああああと記入したとき、記述欄タグ名にdesc1と記入した項目に「ああああ」と表示されます。
能力値、所持数、最大所持数、価格、オリジナルパラメータ、使用可能時、消耗、速度補正率、得TP、武器タイプ、防具タイプ、装備タイプで設定可能です。
アイテム、武器、防具のメモ欄
記述欄のテキスト
[tag]:記述欄タグ名 [text]:表示するテキスト。 改行すれば何行でも表示可能ですので、独自の項目を追加することも可能です。
desc1とタグ付けされた項目に「ああああ」が表示されます。
文章を表示させる場合は<desc1:[text]>と記入してください。
[個別指定画像]
アイテム、武器、防具のメモ欄
アイテム個別画像の表示
[tag]:アイテム個別画像タグ名 :画像パス(拡張子なし)
個別指定画像フォルダが'pictures'ならimg/pictures直下のファイルを拡張子なしで記入してください。
サブフォルダーから取得する場合はサブフォルダー名も記入してください。例 'items/tankobu'
[x]:x座標(相対)
[y]:y座標(相対)
複数画像を指定したい場合は項目リストで表示する分だけ設定し、記述欄、個別指定画像タグ名で別々の名前で設定してください。
アイテム画像を表示するには表示項目で必ず画像(個別指定画像)(番号101)を選択してください。
表示するアイテムのカテゴリーを記入します。
[categorytag]:「カテゴリータグ名」で設定したタグ名
[categorykey]:カテゴリーキー
allItem:キーアイテムを含む全てのアイテム
allItems:アイテム、武器、防具全て
文字の最初と最後の'及び"は付けなくても問題ありませんが、一部の文字列で反映されない場合があるため念のため付いています。
メモ欄のタグ記入時では付けないでください。
アイテム、武器、防具の詳細な情報を表示することができます。
また独自のカテゴリーを追加して、そのカテゴリー内のみに表示することも可能です。
アイテム、武器、防具は取得時に図鑑に登録されます。
Ver.1.6.2
MZ/ItemBook.md at master · nuun888/MZ
Contribute to nuun888/MZ development by creating an account on GitHub.
MZ/Base.md at master · nuun888/MZ
Contribute to nuun888/MZ development by creating an account on GitHub.
アイテム図鑑全セーブ共通
MZ/ItemBook_Global.md at master · nuun888/MZ
Contribute to nuun888/MZ development by creating an account on GitHub.
利用規約
このプラグインはMITライセンスで配布しています。

このプラグインではアイテム、武器、防具の表示内容を自由に設定することが出来ます。
設定方法
アイテム、武器、防具のメモ欄<NoBook> アイテム図鑑に表示されません。
ページの各項目の設定
各項目は赤枠内の項目を設定できます。
各ページの項目は「アイテム項目設定」「武器項目設定」「防具項目設定」から設定します。
各項目の設定は、項目リスト横の()の数値の項目で設定できます。
【名称の設定】
アイテム名以外で任意の名称を設定できます。無記入の場合はデーターベース及びこのプラグイン内で設定した名称が表示されます。
【システム項目文字色の設定】
名称の文字色を指定します。【パラメータ評価式の設定】
評価式を記入します。オリジナルパラメータでは必ず記入してください。itemでアイテムデータを取得できます。
オリジナルパラメータ以外で無記入の場合は自動的に参照されます。
参照パラメータ
item アイテムデータ
【記述欄設定】
記述欄はプラグインパラメータ「記述欄タグ名」に任意の文字列を記入してください。一部文字列は使用できない場合もありますので注意してください。desc1と記入した場合はアイテム、武器、防具のメモ欄にdesc1:ああああと記入したとき、記述欄タグ名にdesc1と記入した項目に「ああああ」と表示されます。
【X表示位置】
表示する列を指定します。【Y表示位置】
表示する行を指定します。【X座標設定】
表示位置からの相対座標シフト。【Y座標設定】
表示位置からの相対座標シフト。【項目横幅設定】
横幅を指定します。指定しない場合は自動調整されます。【項目表示モード】
項目を複数列に跨いで表示します。【システム項目横幅】
システム文字の表示幅を指定します。【名称、アイテム名表示位置】
名称、アイテム名の文字の位置を指定します。【単位】
接尾につける単位を設定します。オリジナルパラメータ、成功率で設定できます。【コンテンツ背景表示】
一部を除く黒い背景(デフォルトの場合)を表示、表表示かを設定します。能力値、所持数、最大所持数、価格、オリジナルパラメータ、使用可能時、消耗、速度補正率、得TP、武器タイプ、防具タイプ、装備タイプで設定可能です。
【記述欄、個別指定画像タグ名】
任意の文字列を記入してください。一部文字列は使用できない場合もありますのでその場合は''で囲むと表示される場合があります。 [記述欄]アイテム、武器、防具のメモ欄
コード:
<[tag]:[text]>
[tag]:記述欄タグ名 [text]:表示するテキスト。 改行すれば何行でも表示可能ですので、独自の項目を追加することも可能です。
コード:
<desc1:ああああ>
文章を表示させる場合は<desc1:[text]>と記入してください。
[個別指定画像]
アイテム、武器、防具のメモ欄
コード:
<[tag]:[img],[x],[y]>
[tag]:アイテム個別画像タグ名 :画像パス(拡張子なし)
個別指定画像フォルダが'pictures'ならimg/pictures直下のファイルを拡張子なしで記入してください。
サブフォルダーから取得する場合はサブフォルダー名も記入してください。例 'items/tankobu'
[x]:x座標(相対)
[y]:y座標(相対)
複数画像を指定したい場合は項目リストで表示する分だけ設定し、記述欄、個別指定画像タグ名で別々の名前で設定してください。
アイテム画像を表示するには表示項目で必ず画像(個別指定画像)(番号101)を選択してください。
【共通画像】
アイテム、武器、防具すべてで表示される共通の画像を指定します。【画像の最大縦幅】
画像の表示サイズを指定した行分のサイズに調整します。デフォルトで8行で設定されていますので8行分の高さを超えたらサイズ調整します。アイテムに独自のカテゴリーを設定
アイテム、武器、防具のメモ欄
コード:
<[categorytag]:[categorykey]>
[categorytag]:「カテゴリータグ名」で設定したタグ名
[categorykey]:カテゴリーキー
allItem:キーアイテムを含む全てのアイテム
allItems:アイテム、武器、防具全て
文字の最初と最後の'及び"は付けなくても問題ありませんが、一部の文字列で反映されない場合があるため念のため付いています。
メモ欄のタグ記入時では付けないでください。
最後に編集: