ツミオ
ユーザー
プラグイン名:AddBarsToOptionsScene
概要:オプション画面にマウスで操作可能なバーを追加します。
最新版:バージョン1.1.0(2017/05/22 12時頃に更新しました)
プラグイン適用後の画面
/
プラグイン導入後、オプション画面にマウスで操作可能なバーが追加されます(キーボードでの操作ももちろん可能です)。
【プラグインコマンドの使い方】
このプラグインには、プラグインコマンドはありません。
【使用方法】
プラグインを導入するだけで使えます。
画像を使用する場合、画像の幅とプラグインパラメーターの「バーの長さ」を同じにしてください。
画像使用時、ボタンの座標に違和感がある場合は「ボタンの画像のX座標を補正」「ボタンの画像のY座標を補正」パラメーターを使用して調整してください。
【プラグインのパラメーター】
Q.音量ゲージの移動量が10%刻みになった
A.
ツクールデフォルト値の20%よりもよいと判断したため、10%にするよう調整しました。
もとに戻したい(もしくは他の値に変えたい場合)はプラグインパラメーターの「ゲージの移動量」を変更してください。
【ライセンス(MITライセンス)】
【注意】
制作者はJavaScriptの勉強をし始めて一ヶ月そこそこの素人です。
致命的なバグが混入している可能性も高いので、使用は自己責任でお願いいたします。
【謝辞】
栗下義孝さんからアイデアをいただきました。
ありがとうございます。
【ここからこのプラグインとはあんまり関係のないこと】
JavaScriptの勉強も兼ねて、ここ数日プラグインを連投しています。
あんまり投稿しすぎると他の人の投稿が流れてしまうので、しばらく控えます(プラグインのバグフィックスと機能の追加はします)。
流れてしてしまったみなさん、すみません。
概要:オプション画面にマウスで操作可能なバーを追加します。
最新版:バージョン1.1.0(2017/05/22 12時頃に更新しました)
プラグイン適用後の画面


プラグイン導入後、オプション画面にマウスで操作可能なバーが追加されます(キーボードでの操作ももちろん可能です)。
【プラグインコマンドの使い方】
このプラグインには、プラグインコマンドはありません。
【使用方法】
プラグインを導入するだけで使えます。
画像を使用する場合、画像の幅とプラグインパラメーターの「バーの長さ」を同じにしてください。
画像使用時、ボタンの座標に違和感がある場合は「ボタンの画像のX座標を補正」「ボタンの画像のY座標を補正」パラメーターを使用して調整してください。
【プラグインのパラメーター】
- バーの位置:バーの位置を指定してください。(デフォルト値:150)
- バーの長さ:バーの長さを指定してください。(デフォルト値:150)
- バーの色:バーの色を指定してください。(デフォルト値:#000)
- ボタンの色:ボタンの色を指定してください。(デフォルト値:#0099CC)
- ゲージの移動量:ゲージの移動量を指定してください。10未満を設定すると、ゲージの移動に違和感が生じます。(デフォルト値:10)
- ボタンの画像:ボタンの画像を指定したい場合、ここで指定してください。必須ではありません。(img\tsumioの配下に置いてください)
- ボタンの画像のX座標を補正:ボタンの画像の表示位置がおかしい場合、このパラメーターで調整してください。(デフォルト値:0)
- ボタンの画像のY座標を補正:ボタンの画像の表示位置がおかしい場合、このパラメーターで調整してください。(デフォルト値:0)
- バーの画像:バーの画像を指定したい場合、ここで指定してください。必須ではありません。(img\tsumioの配下に置いてください)
Q.音量ゲージの移動量が10%刻みになった
A.
ツクールデフォルト値の20%よりもよいと判断したため、10%にするよう調整しました。
もとに戻したい(もしくは他の値に変えたい場合)はプラグインパラメーターの「ゲージの移動量」を変更してください。
【ライセンス(MITライセンス)】
- 製作者: ツミオ
- 非商用利用: 自由
- 商用利用: 自由
- 再配布: OK
- 加工: OK
- 加工後の再配布: OK
- シリーズ: ツクールMV(他の用途で使用しても問題ありません)
- 1.1.0 2017/5/21 画像でバーとボタンを指定できる機能を追加
- 1.0.0 2017/5/21 公開
【注意】
制作者はJavaScriptの勉強をし始めて一ヶ月そこそこの素人です。
致命的なバグが混入している可能性も高いので、使用は自己責任でお願いいたします。
【謝辞】
栗下義孝さんからアイデアをいただきました。
ありがとうございます。
【ここからこのプラグインとはあんまり関係のないこと】
JavaScriptの勉強も兼ねて、ここ数日プラグインを連投しています。
あんまり投稿しすぎると他の人の投稿が流れてしまうので、しばらく控えます(プラグインのバグフィックスと機能の追加はします)。
流れてしてしまったみなさん、すみません。
Attachments
最後に編集: