【プラグイン】サポートアクター Ver.1.4.3

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
戦闘でサポートするアクターを設定します。
サポートアクターは戦闘画面に表示されずアクターステータスウィンドウにも表示されません。また攻撃対象にされません。
サポートメンバー以外のメンバーが全滅した場合、敗北となります。
自動戦闘、経験値の入手に関して設定はアクターの特徴から設定してください。

Ver.1.4.3
説明
必須、前提プラグイン
拡張プラグイン
Ver.1.5.1
サポートメンバーインジケーター (要サポートアクター Ver.1.2.2以降)
サポートアクター呼び出し Ver.1.0.2 (要サポートアクター Ver.1.3.3以降)


NUUN_SupportActor2.pngNUUN_SupportActor3.png
 
最後に編集:
『サポートアクタープラグイン』の作成ありがとうございます。
かなり面倒なプラグインだと思われますが、よろしくお願い致します。
サポートアクターの戦闘時における顔グラなど表示機能も、お待ちしております。
いくつかバグを発見しましたので、ご報告いたします。

Sample_1.jpg
サポートアクターを【並び替え】の先頭に配置した場合。
隊列歩行時、先頭のアクターが二番目のアクターのキャラチップに差し変わってしまうようです。
隊列歩行を使用しない場合、二番目のアクターのキャラチップが表示されます。

Sample_2.jpg
『セーブ画面拡張プラグイン』を導入している場合の不具合です。
サポートアクターのレベルが表示されず、レベルの表記が左詰めになります。

 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
『サポートアクタープラグイン』の作成ありがとうございます。
かなり面倒なプラグインだと思われますが、よろしくお願い致します。
サポートアクターの戦闘時における顔グラなど表示機能も、お待ちしております。
いくつかバグを発見しましたので、ご報告いたします。

View attachment 11647
サポートアクターを【並び替え】の先頭に配置した場合。
隊列歩行時、先頭のアクターが二番目のアクターのキャラチップに差し変わってしまうようです。
隊列歩行を使用しない場合、二番目のアクターのキャラチップが表示されます。

View attachment 11648
『セーブ画面拡張プラグイン』を導入している場合の不具合です。
サポートアクターのレベルが表示されず、レベルの表記が左詰めになります。

並び替えでサポートアクターを先頭にすると先頭の歩行グラが変わらない問題を修正、
セーブ画面拡張でサポートアクターのレベル、サイドビューアクターが表示されなかった問題を修正しました。
 
プラグインの作成、ありがとうございました。
欲しかった戦闘システムをツクることができそうです。
ゲームの制作自体は少しづつ進めている状況ですが、
完成したら報告させていただきます。
今後のご活躍にも、注目させていただきます。
本当に、ありがとうございました。
 
どうも。ロンチプラグインSubMembersAttendBattle.js でも、
画面に表示されず、独自の行動を行うアクターを作成できますが、
このプラグインは、どのあたりがそれと異なっていたり、便利だったりするか知りたいです。
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
このプラグインでは以下の仕様、機能になっています。
メタタグで設定
サポートアクターでもコマンド選択可能
追加、離脱はイベントコマンドのメンバー並び替えで設定
サポートメンバー以外の戦闘メンバーが全員戦闘不能なった時に敗北
攻撃対象にされない(全体を含む)
ターン制の場合並び順に表示(サポートアクター含む)
戦闘ステータスに表示されない
戦闘メンバー内にサポートメンバーがいる場合、サポートメンバー分待機メンバーから戦闘メンバーに追加します

一番下の機能の関係でメンバー変更画面の調整が難航したりしました。
 
最後に編集:
どうも。ロンチプラグインSubMembersAttendBattle.js でも、
画面に表示されず、独自の行動を行うアクターを作成できますが、
このプラグインは、どのあたりがそれと異なっていたり、便利だったりするか知りたいです。
神無月サスケ様、お世話になっております。
自分が今のところ触れている範囲の回答になりますが、ご参考ください。

・サポートアクターを戦闘画面に表示することができる。(非表示の選択可能)
・サポートアクターのバトルコマンドが選択できる。(アクターの特徴から自動戦闘が可能)
・サポートアクターにも経験値が入る。(アクターの特徴から経験値の取得ゼロの設定が可能)
・サポートアクターの並び順が隊列に反映する。
・メニュー画面でサポートアクターのステータスを確認できる。
・サポートアクターの装備を変更することができる。

以上のような違いがあります。

現在、制作を進行中の拙作において、主人公は「戦えないが後方から戦闘メンバーを支援する」という役割を持たせたいと考えていました。
主人公は『錬成師』というジョブで、アイテムを合成して作り出すことが出来ます。
戦闘向きのスキルは持たず攻撃もできませんが、合成して準備していたアイテムを使用して見方をサポートし、回復やデバフを担当するといった感じです。
また主人公という設定上、プレイヤーが行動を選択できないのは都合が悪ったという事情もありました。

個人的には別作品として、「護衛にデバフをかけて負けさせようとする鬼畜主人公」なんていうのも面白いんじゃないかと考えたりもしています。
 

不藤 雄一

ユーザー
このプラグインでは以下の仕様、機能になっています。
メタタグで設定
サポートアクターでもコマンド選択可能
追加、離脱はイベントコマンドのメンバー並び替えで設定
サポートメンバー以外の戦闘メンバーが全員戦闘不能なった時に敗北
攻撃対象にされない(全体を含む)
ターン制の場合並び順に表示(サポートアクター含む)
戦闘ステータスに表示されない
戦闘メンバー内にサポートメンバーがいる場合、サポートメンバー分待機メンバーから戦闘メンバーに追加します

一番下の機能の関係でメンバー変更画面の調整が難航したりしました。

当プラグインで設定したサポートメンバーのアクターは基本的に普通に戦闘を行っているアクター達と同じ様に行動できるという認識でよろしいでしょうか?
(コマンド選択が可能という事は攻撃を選んで攻撃したり、スキルを選んでスキルを売ったり、アイテムを選んでアイテムを指定した相手に使えたりetc…が普通に戦闘中に出来るという様な認識です。)
また、サポートメンバーに設定したアクターに自動戦闘が適応される装備やプラグインを適応した場合は、普通に戦闘しているアクターと同様にそれらの処理は実行される感じですか?
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
当プラグインで設定したサポートメンバーのアクターは基本的に普通に戦闘を行っているアクター達と同じ様に行動できるという認識でよろしいでしょうか?
(コマンド選択が可能という事は攻撃を選んで攻撃したり、スキルを選んでスキルを売ったり、アイテムを選んでアイテムを指定した相手に使えたりetc…が普通に戦闘中に出来るという様な認識です。)
また、サポートメンバーに設定したアクターに自動戦闘が適応される装備やプラグインを適応した場合は、普通に戦闘しているアクターと同様にそれらの処理は実行される感じですか?
通常のアクターと同じように行動できますが、通常のアクターとの違いは攻撃の対象(全体攻撃を含む)にならないということです。
パーティ能力を除いて特徴は通常のアクターと同じように処理されます。
 

不藤 雄一

ユーザー
通常のアクターと同じように行動できますが、通常のアクターとの違いは攻撃の対象(全体攻撃を含む)にならないということです。
パーティ能力を除いて特徴は通常のアクターと同じように処理されます。
ご回答ありがとうございます!!
 

ユシャ

ユーザー
初めましてユシャと申します。
現在、サポートアクターを、スキルツリーでのスキル習得など育成が存在する仲間だけど、戦闘では裏方で自由戦闘するキャラとして利用させていただいてます。(パーティーは主人公一人+サポートアクター一人)
しかし物語の展開上、ある時点で正式に戦闘参加し、戦闘でも通常キャラのようにアクターウィンドウが出てダメージも受ける設定にするため
スイッチか何かで該当キャラのサポートアクターの設定を後から無くす方法(プラグインが適応されていない状態と同じにする)は、既存の状態でやり方はありますでしょうか?(育成があるため、別キャラとしてデータを作っておくのは最終手段としたいです)
もしなければその設定を追加していただくことは可能でしょうか?
どうか教えていただけると嬉しいです。
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
初めましてユシャと申します。
現在、サポートアクターを、スキルツリーでのスキル習得など育成が存在する仲間だけど、戦闘では裏方で自由戦闘するキャラとして利用させていただいてます。(パーティーは主人公一人+サポートアクター一人)
しかし物語の展開上、ある時点で正式に戦闘参加し、戦闘でも通常キャラのようにアクターウィンドウが出てダメージも受ける設定にするため
スイッチか何かで該当キャラのサポートアクターの設定を後から無くす方法(プラグインが適応されていない状態と同じにする)は、既存の状態でやり方はありますでしょうか?(育成があるため、別キャラとしてデータを作っておくのは最終手段としたいです)
もしなければその設定を追加していただくことは可能でしょうか?
どうか教えていただけると嬉しいです。
プラグインコマンドでサポートアクターにする又は、解除する機能を追加いたしました。
プラグインコマンドで適用したサポートアクターはメモ欄のサポートアクターのタグが無効になります。
 

ユシャ

ユーザー
プラグインコマンドでサポートアクターにする又は、解除する機能を追加いたしました。
プラグインコマンドで適用したサポートアクターはメモ欄のサポートアクターのタグが無効になります。
ありがとうございます!!
アップデートさせていただき、無事に私のプロジェクト内でも機能することを確認しました!
やりたい表現ができるようになって嬉しさしかありません。
この度は本当にありがとうございました。
 

哦嗨呦

ユーザー
作者こんにちは、この补助俳优のプラグインは戦闘の途中で事件を利用してチームメイト(チームメイトのラベルは<SupportActor>)に参加して、このチームメイトは戦闘に参加して、しかし彼は动くことができなくて、いかなる命令を下すことができなくて、これは解决する方法がありますか?
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
作者こんにちは、この补助俳优のプラグインは戦闘の途中で事件を利用してチームメイト(チームメイトのラベルは<SupportActor>)に参加して、このチームメイトは戦闘に参加して、しかし彼は动くことができなくて、いかなる命令を下すことができなくて、これは解决する方法がありますか?
サポートアクターをコマンドの入力を受け付けないようにするには、アクター、または職業などの特徴で特殊フラグの自動戦闘を設定する必要があります。

翻訳がうまくされていないようなので解釈が違うかもしれないので、母国語で書いてもらってもよろしいでしょうか?
 

哦嗨呦

ユーザー
好的,首先太感谢作者大大你了,是这样的,比如我设置一个技能,技能是(战斗中用通用事件加入队伍)添加一个备注为<Support Actor>的角色,这个时候角色能正常加入战斗,但是这个角色好像卡住了一样一动不动,不管设置命令输入还是特殊标志给自动战斗都没用。
*我这样做的目的是想做类似召唤技能,在召唤师死后/几回合后/战斗结束的时候这几种情况下辅助角色离队。
*如果可以的话我希望 NUUN_Result 这个插件能调用事件最好了(因为运行到这个插件的时候证明战斗结束了,可以让辅助队友离队),不过这个问题影响不大,太麻烦的话作者你就当我没说 =. =
 
トップ