【プラグイン】バトルスタイル拡張

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
NUUN_ActorPicture の使用を試みているのですが、戦闘テストでエラーになってしまいます。

プラグインの並べ順は下記で、それ以外のプラグインはOFFにしてあります。

NUUN_Base.js version 1.3.0
NUUN_BattleStyleEX.js version 1.5.1
NUUN_BattleStyleEX_Base.js version 2.5.2
NUUN_ActorPicture.js version 1.1.1

エラーメッセージ
コード:
rmmz_managers.js:2030 TypeError: Cannot read property 'Actor_Scale' of undefined
    at Window_BattleActorImges.battlreActorImgesData (NUUN_BattleStyleEX_Base.js:1561)
    at Window_BattleActorImges.preparePartyRefresh (NUUN_BattleStyleEX_Base.js:1519)
    at Window_BattleActorImges.initialize (NUUN_BattleStyleEX_Base.js:1506)
    at new Window_BattleActorImges (NUUN_BattleStyleEX_Base.js:1490)
    at Scene_Battle.createStatusWindow (NUUN_BattleStyleEX_Base.js:443)
    at Scene_Battle.createAllWindows (rmmz_scenes.js:3129)
    at Scene_Battle.createAllWindows (NUUN_BattleStyleEX_Base.js:426)
    at Scene_Battle.createDisplayObjects (rmmz_scenes.js:3115)
    at Scene_Battle.create (rmmz_scenes.js:2949)
    at Function.SceneManager.changeScene (rmmz_managers.js:2084)

NUUN_ActorPicture にプラグインの上下関係のパラメーターが見つからなく、並べ順が悪いのかと考え、試行錯誤しましたが変化がありませんでした。

また、NUUN_ActorPicture の画像指定ではPicturesの画像を指定しているのですが、このスレッド内を読み直すと


とあるので、nuun_actorpicturesフォルダ内の画像しか使えないということでしょうか?
(プラグインパラメーターでは、他のフォルダからも選べる仕様なので、考えにくいと思っていますが、思い違いでしょうか?)
(一応、nuun_actorpicturesフォルダを作って、それを指定してみましたが、エラーは変わりませんでした。)
現バージョンですとアクターの拡大率と座標に関してはNUUN_ActorPictureでの設定はなくNUUN_BattleStyleEX内で別途設定する仕様になっていますが、今後のバージョンアップでNUUN_ActorPictureのみで設定できるように仕様変更いたします。
nuun_actorpicturesはVer.1.4.1以前のバージョンまでの指定フォルダーですが、現在はPicturesフォルダーを指定しています。
NUUN_ActorPictureでは参照先フォルダーを指定できるようになっています。なので拡大率と座標に関して以外の設定はNUUN_ActorPictureで設定してください。
 

munokura

ユーザー
現バージョンですとアクターの拡大率と座標に関してはNUUN_ActorPictureでの設定はなくNUUN_BattleStyleEX内で別途設定する仕様になっていますが、今後のバージョンアップでNUUN_ActorPictureのみで設定できるように仕様変更いたします。
nuun_actorpicturesはVer.1.4.1以前のバージョンまでの指定フォルダーですが、現在はPicturesフォルダーを指定しています。
NUUN_ActorPictureでは参照先フォルダーを指定できるようになっています。なので拡大率と座標に関して以外の設定はNUUN_ActorPictureで設定してください。
申し訳ありません、説明の意味が分かりません。
行った手順
1.通常にアクターの顔画像を指定
2.NUUN_ActorPicture でバストアップ画像を指定
だけです。
足りないのか、ミスしているのでしょうか?

一応、設定した plugins.js をつけます。
見ていただいて、アドバイスいただければ幸いです。
 

Attachments

  • plugins.zip
    1.6 KB · 閲覧: 2

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
申し訳ありません、説明の意味が分かりません。
行った手順
1.通常にアクターの顔画像を指定
2.NUUN_ActorPicture でバストアップ画像を指定
だけです。
足りないのか、ミスしているのでしょうか?

一応、設定した plugins.js をつけます。
見ていただいて、アドバイスいただければ幸いです。

NUUN_ActorPictureでの設定の他に別途NUUN_BattleStyleEXのアクターの画像設定でも表示させるアクターを設定する必要があります。
NUUN_ActorPicture導入の場合は赤枠のところのみ設定します。
分かりづらい仕様で申し訳ございません。
これは当初、ステータス画面拡張、リザルトにも対応する予定だったためにこのような仕様にしましたが、
座標、拡大率に関しては今後NUUN_ActorPictureのみで設定できるように変更いたします。

下の画像はNUUN_BattleStyleEXのプラグインパラメータの画像設定の設定画面です。
img101.png
 

munokura

ユーザー
NUUN_ActorPictureでの設定の他に別途NUUN_BattleStyleEXのアクターの画像設定でも表示させるアクターを設定する必要があります。
NUUN_ActorPicture導入の場合は赤枠のところのみ設定します。
分かりづらい仕様で申し訳ございません。
これは当初、ステータス画面拡張、リザルトにも対応する予定だったためにこのような仕様にしましたが、
座標、拡大率に関しては今後NUUN_ActorPictureのみで設定できるように変更いたします。

下の画像はNUUN_BattleStyleEXのプラグインパラメータの画像設定の設定画面です。
View attachment 11773
察しが悪く、お手間をおかけして、申し訳ありません。
ようやく分かってきました。

現状
NUUN_BattleStyleEX だけでも指定できる。
この場合、NUUN_ActorPicture は不要。

将来
他のシーン(勝利画面やメニュー等)に同条件で表示させるために NUUN_ActorPicture での設定に統一していく。
実現時には NUUN_BattleStyleEX での設定は、ほとんど無くなる。

という解釈で合っているでしょうか?


テストした感じでは、非常に素晴らしいUIになり、初めてのフロントビュー戦闘への挑戦でしたが、気に入ったものが作れそうな気がしています。

いつも活発な活動を拝見しており、今後のご発展も期待しております。


※コマンドの行数・表示を何とか自動化か、別プラグインに預ける形にできないでしょうか?
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
察しが悪く、お手間をおかけして、申し訳ありません。
ようやく分かってきました。

現状
NUUN_BattleStyleEX だけでも指定できる。
この場合、NUUN_ActorPicture は不要。

将来
他のシーン(勝利画面やメニュー等)に同条件で表示させるために NUUN_ActorPicture での設定に統一していく。
実現時には NUUN_BattleStyleEX での設定は、ほとんど無くなる。

という解釈で合っているでしょうか?


テストした感じでは、非常に素晴らしいUIになり、初めてのフロントビュー戦闘への挑戦でしたが、気に入ったものが作れそうな気がしています。

いつも活発な活動を拝見しており、今後のご発展も期待しております。


※コマンドの行数・表示を何とか自動化か、別プラグインに預ける形にできないでしょうか?
はい。
NUUN_ActorPictureとNUUN_BattleStyleEXとの違いは状況によってアクターの画像(衣装替えなど)などを細かく設定できるように
してあるのですが、既に設定している方のためにNUUN_BattleStyleEXのみでも設定できるように残しています。将来的にはNUUN_ActorPictureのみの対応にする予定です。

現在NUUN_BattleStyleEXのプラグインを幾つかに分割する作業を行っています。
 

munokura

ユーザー
NUUN_BattleStyleEX (だけではなくなるかも知れませんが)への機能追加を希望いたします。
ピクチャを各ウィンドウ(?)に合わせてマスクする機能を追加していただきたいです。

というのは、せっかくNUUN_ActorPictureで共通のピクチャを設定しても、現状のNUUN_BattleStyleEXでは、ウィンドウから飛び出している部分が他のアクターと重なり合ったり、飛び出して不自然になってしまうからです。
こうなると、各場面専用のトリミング処理をした画像を用意する必要があり、共通設定の意味が半減(場合によっては活用できない)してしまいます。
待機時にマスクした大きさで拡大されるのであれば、拡大時にはみ出るのは、気になりません。

よろしくご検討ください。
 

munokura

ユーザー
下記と競合してしまい、ステートアイコンが表示されなくなってしまいます。

▼リングステート(トリアコンタン様作) - StateRingIcon.js
ステートが複数有効になった場合のステートアイコンを時計回りに回転させてリング表示したり、一列に並べて表示したりできます。 また、各ステートの残りターンを表示することもできます。

・フロントビュー戦闘
・アクター側にはリング動作させない
にしたのですが、ステートアイコンが表示されなくなってしまいます。
残りターン数だけでも表示したいと考えているのですが…

よろしくご検討ください。
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
下記と競合してしまい、ステートアイコンが表示されなくなってしまいます。

▼リングステート(トリアコンタン様作) - StateRingIcon.js
ステートが複数有効になった場合のステートアイコンを時計回りに回転させてリング表示したり、一列に並べて表示したりできます。 また、各ステートの残りターンを表示することもできます。

・フロントビュー戦闘
・アクター側にはリング動作させない
にしたのですが、ステートアイコンが表示されなくなってしまいます。
残りターン数だけでも表示したいと考えているのですが…

よろしくご検討ください。
検証の結果、NUUN_BattleStyleEXでアイコンウィンドウ枠外表示をOFFにしてStateRingIconの味方リングアイコンをOFFにした場合、
StateRingIconのバージョンが2.4.1以降2.4.5で表示されなくなる問題を確認しました。
トリアコンタン氏のStateRingIconを2.4.6以降にバージョンアップすると解消すると思います。
 
最後に編集:

munokura

ユーザー
検証の結果、NUUN_BattleStyleEXでアイコンウィンドウ枠外表示をOFFにしてStateRingIconの味方リングアイコンをOFFにした場合、
StateRingIconのバージョンが2.4.1以降2.4.5で表示されなくなる問題を確認しました。
トリアコンタン氏のStateRingIconを2.4.6以降にバージョンアップすると解消すると思います。
しかし、最新バージョンで味方リングアイコンをOFFにしてアイコンを表示させたのですがターン数の表示はされませんでした。
こちらの件はトリアコンタン氏にお願いいたします。

バトルスタイル拡張使用
View attachment 11800
デフォルト
View attachment 11801
とのことで、解消は難しいようです。

ちなみにStateRingIcon最新バージョン(2.4.6)で確認しています。
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
とのことで、解消は難しいようです。

ちなみにStateRingIcon最新バージョン(2.4.6)で確認しています。
了解いたしました。

こちらの環境ではいずれも最新バージョンで確認した結果、同様の条件でステートの表示を確認できました。
ただステートアイコンがウィンドウ外に表示されている場合があります。
バトルスタイル拡張プラグインのアイコンウィンドウ枠外表示をON(true)にしてステートが正常に表示されるか確認してもらってもよろしいでしょうか?
img105.png
 
最後に編集:

munokura

ユーザー
了解いたしました。

こちらの環境ではいずれも最新バージョンで確認した結果、同様の条件でステートの表示を確認できました。
ただステートアイコンがウィンドウ外に表示されている場合があります。
バトルスタイル拡張プラグインのアイコンウィンドウ枠外表示をON(true)にしてステートが正常に表示されるか確認してもらってもよろしいでしょうか?
View attachment 11802

ちなみにトリアコンタン氏へについてはリングステートプラグインで味方リングアイコンをOFFにした場合味方のステートアイコンにターンが表示されないという意味です。バトルスタイル拡張プラグインを外した状態で確認しています。

View attachment 11803
動作確認結果

1)プラグインの並び順
NUUN_BattleStyleEX_Base.js
NUUN_BattleStyleEX.js
StateRingIcon.js
の場合、アイコン表示位置自体が正常にならなくなります。
StateRingIcon.js
NUUN_BattleStyleEX_Base.js
NUUN_BattleStyleEX.js
であって、助言いただいた設定(座標も含めて)にしたところ、アクターのアイコン自体は表示されるようになりました。
しかし、残りターン数は表示されないままのようです。

プラグインの並べ順がどちらでも、敵キャラのステートアイコンはターン数が表示されません。

StateRingIcon の「味方リングアイコン」をfalseにすると、横並びになっていたステートアイコンが同じ箇所で切り替え表示になりました。

2)希望する挙動
リング動作は魅力的ですが、ともあれ残りターン数が表示できたら嬉しいと思っています。
 

Attachments

  • SS01.png
    SS01.png
    218.6 KB · 閲覧: 5
  • SS02.png
    SS02.png
    174.9 KB · 閲覧: 5
最後に編集:

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
動作確認結果

1)プラグインの並び順
NUUN_BattleStyleEX_Base.js
NUUN_BattleStyleEX.js
StateRingIcon.js
の場合、アイコン表示位置自体が正常にならなくなります。
StateRingIcon.js
NUUN_BattleStyleEX_Base.js
NUUN_BattleStyleEX.js
であって、助言いただいた設定(座標も含めて)にしたところ、アクターのアイコン自体は表示されるようになりました。
しかし、残りターン数は表示されないままのようです。

プラグインの並べ順がどちらでも、敵キャラのステートアイコンはターン数が表示されません。

StateRingIcon の「味方リングアイコン」をfalseにすると、横並びになっていたステートアイコンが同じ箇所で切り替え表示になりました。

2)希望する挙動
リング動作は魅力的ですが、ともあれ残りターン数が表示できたら嬉しいと思っています。
ターン数表示に関してはリングステートプラグインのみ(バトルスタイル拡張なし)で「味方リングアイコン」をfalseにして確認してますがターンの表示はされませんでした。
ターン数の表示に関してですがこちらで対応パッチあるいは別途プラグインで対応することは可能ですが、公開までは少し時間がかかる見込みです。
 
最後に編集:

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
動作確認結果

1)プラグインの並び順
NUUN_BattleStyleEX_Base.js
NUUN_BattleStyleEX.js
StateRingIcon.js
の場合、アイコン表示位置自体が正常にならなくなります。
StateRingIcon.js
NUUN_BattleStyleEX_Base.js
NUUN_BattleStyleEX.js
であって、助言いただいた設定(座標も含めて)にしたところ、アクターのアイコン自体は表示されるようになりました。
しかし、残りターン数は表示されないままのようです。

プラグインの並べ順がどちらでも、敵キャラのステートアイコンはターン数が表示されません。

StateRingIcon の「味方リングアイコン」をfalseにすると、横並びになっていたステートアイコンが同じ箇所で切り替え表示になりました。

2)希望する挙動
リング動作は魅力的ですが、ともあれ残りターン数が表示できたら嬉しいと思っています。
こちらが勘違いしてた可能性があったので再度検証を行った結果、いずれの方法でもステート、ターン数は敵味方ともに正常に表示されましたが、StateRingIconを先に配置した場合はNUUN_BattleStyleEXの自動調整が効いてないようです。
ターン数に関しては表示されないという現象は確認できませんでした。
付与されているステートがターンが持続ターン数が設定しているステートか確認をお願いいたします。
NUUN_BattleStyleEX及びStateRingIconを再登録して正常に表示されるか確認をお願いいたします。
あと出来れば該当のシーンの画像またはplugins.js をお願いいたします。
もしこちらの勘違いであれば申し訳ございません。

img106.png
アクターの画像は非表示にしています。
 
最後に編集:

munokura

ユーザー
こちらが勘違いしてた可能性があったので再度検証を行った結果、いずれの方法でもステート、ターン数は敵味方ともに正常に表示されましたが、StateRingIconを先に配置した場合はNUUN_BattleStyleEXの自動調整が効いてないようです。
ターン数に関しては表示されないという現象は確認できませんでした。
付与されているステートがターンが持続ターン数が設定しているステートか確認をお願いいたします。
NUUN_BattleStyleEX及びStateRingIconを再登録して正常に表示されるか確認をお願いいたします。
あと出来れば該当のシーンの画像またはplugins.js をお願いいたします。
もしこちらの勘違いであれば申し訳ございません。


アクターの画像は非表示にしています。
新規プロジェクトで、最小限の設定を試みました。
結果、アクターの残りターン数が表示されませんでした。

StateRingIconの味方リングアイコンをtrueにするとターン数は表示されますが、リングの位置が変(全アクター同じ?)になってしまいます。

サンプルを付けます。
通常攻撃でステートを矯正付与するようにスキルを変更しています。
マップで戦闘すると再現できるかと思います。

スクリーンショットは、暗闇にかかっている画面になります。
SS01.jpg
 

Attachments

  • sample.zip
    48.2 KB · 閲覧: 1

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
新規プロジェクトで、最小限の設定を試みました。
結果、アクターの残りターン数が表示されませんでした。

StateRingIconの味方リングアイコンをtrueにするとターン数は表示されますが、リングの位置が変(全アクター同じ?)になってしまいます。

サンプルを付けます。
通常攻撃でステートを矯正付与するようにスキルを変更しています。
マップで戦闘すると再現できるかと思います。

スクリーンショットは、暗闇にかかっている画面になります。
View attachment 11823
リングステートプラグイン併用時にステートアイコンの表示が正常に表示されなくなる問題を修正いたしました。
残りターン表示に関しては現在トリアコンタン氏に確認中です。
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
新規プロジェクトで、最小限の設定を試みました。
結果、アクターの残りターン数が表示されませんでした。

StateRingIconの味方リングアイコンをtrueにするとターン数は表示されますが、リングの位置が変(全アクター同じ?)になってしまいます。

サンプルを付けます。
通常攻撃でステートを矯正付与するようにスキルを変更しています。
マップで戦闘すると再現できるかと思います。

スクリーンショットは、暗闇にかかっている画面になります。
View attachment 11823

味方リングアイコンをOFFにした場合、リングステートプラグイン単体でも残りターン数が表示されなかったのか、デフォルトのままの仕様だったので、デフォルトのステート、バフ表示に残りターンを表示するプラグインを公開しました。
リングステートプラグインと併用する場合はリングステートプラグインの味方リングアイコンをOFF(false)にすることで表示されます。
ステートバフ残りターン表示は敵ステート残りターン表示をOFF(false)にしてください。

img2.png

 

munokura

ユーザー
StateRingIcon との競合対応いただき、ありがとうございます!

ところで、Keke_VariableActorCommand とも同時使用したいのですが、競合して動作しません。
使用したい機能は「ウインドウ自動伸縮」のみで、それ以外の機能は使用予定がありません。

競合対策か、ウィンドウの行数指定を自動伸縮にする機能追加を希望いたします。
お時間がある時に、見ていただければ幸いです。

一応、サンプルを付けます。
 

Attachments

  • 2021-09-09-sample.zip
    88.1 KB · 閲覧: 1

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
StateRingIcon との競合対応いただき、ありがとうございます!

ところで、Keke_VariableActorCommand とも同時使用したいのですが、競合して動作しません。
使用したい機能は「ウインドウ自動伸縮」のみで、それ以外の機能は使用予定がありません。

競合対策か、ウィンドウの行数指定を自動伸縮にする機能追加を希望いたします。
お時間がある時に、見ていただければ幸いです。

一応、サンプルを付けます。
アクターウィンドウを全てのモードにおいて可変(自動収縮)するように変更いたしました。
これによりアクターコマンドの設定方法の仕様が変更になっています。
最低表示コマンド行数:表示するコマンドの行数。
最大表示コマンド行数:表示するコマンドの最大の行数。コマンド数が超えた場合はスクロール表示になります。
可変(自動収縮)ウィンドウは最大表示コマンド行数を最低表示コマンド行数より大きい数値に設定することで可変表示になります。
今回からXPスタイルモードでも最大表示が4行で設定されているため可変モードで表示する場合はそれ以上の数値に設定してください。
全ての行数で可変にしたい場合は最低表示コマンド行数は1に設定してください。
 

ヽ(´ω`)ノ

ユーザー
リングステートプラグインの件でトリアコンタン氏から返答がありまして、味方リングアイコンをfalseにした場合は残りターンが表示されないのが仕様とのことです。そのため味方のステート表示をデフォルトのままで表示させたい場合は先日公開したステートバフ残りターン表示プラグインと併用で対応できます。設定方法はこのスレッド内に記載してあります。
 
最後に編集:

Maker-VX

ユーザー
いつもお世話になっております。
NUUNさんのプラグインを導入すると、どんどんゲームが華やかなものになって嬉しいです。

して、1つご要望があります。

ステートアイコン.png

図の画像のように「ステートの表示数を増やす機能が欲しいです」(雑な合成ですみません……)

この間公開していた「ステートバフ残りターン表示」と組み合わせたら
視覚的にステート管理が分かりやすくなるなーと思いまして……

お時間がある時にご返信して頂けたら幸いです。
 
トップ